最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:73
総数:758565
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/2 ガムテープ貼り 4年生

 4年2組は椅子の脚の裏側にガムテープを貼っています。運動会で外へ椅子を出すので、泥がこびりつかないようにするための工夫です。教室へ戻るときにガムテープをはがすだけで済みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 11/2 カードで伝える気持ち 4年生

 4年2組の図工「カードで伝える気持ち」の様子です。立体的な飾りを取り付けて、飛び出すカードを作ります。メッセージも込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 カードで伝える気持ち その2 4年生

 4年1組の図工「カードで伝える気持ち」の続きです。総練習のすぐあとの3時間目で、ほとんど放課も確保できませんでしたが、集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 カードで伝える気持ち 4年生

 4年1組は図工で、「飛び出すカード」を作って飾り付けをしています。まずは立体的に飛び出す仕組み作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 ヘチマの観察 4年生

 4年2組のヘチマの観察の様子です。2組はタブレットで写真を撮るのではなく、観察ノートをもってきて記録を書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 ヘチマの観察 4年生

 4年1組は理科の学習でヘチマを育てています。もうすっかり枯れてしまっていますが、今日はタブレットを持ってきて写真を撮りました。教室に戻って拡大してじっくりと観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学

次の目的地は名古屋市科学館です。
グループごとに分かれ、時間内で見学できるよう計画して行動しました。
久しぶりの社会見学は楽しくてあっという間のようでした。
今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学

天気にも恵まれ、お昼は白川公園で食べました。
食べ終わった人から公園の遊具で遊んで元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学

10/28に4年生が社会見学へ行きました。
久しぶりのバスに子ども達は嬉しそうです。

最初の目的地は輪中の里です。社会で習っている輪中に暮らす人の生活について、映像や展示を見て学習しました。わたしたちが水と共に生活できているのは、昔の人たちの努力があるからこそなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 社会見学 4年生

 今日は4年生の社会見学の日です。木曽三川公園で輪中の勉強をしたあとで、名古屋市科学館へ行きます。楽しく学んできてくださいね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 大きな面積 4年生

 4年1組は算数で「大きな面積」について勉強中です。1平方メートルの大きさを実感させようと、先生が新聞紙で1平方メートルの正方形を作りました。これをもとにして、1平方メートルが10000平方センチメートルであることも理解しました。
 たて200cm、横4mの長方形の掲示板の面積を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ハロウインパーティー その3 4年生

 4年2組のハロウインパーティーの続きです。今日は、
  お菓子さがしゲーム
  マジック
  クイズ
  ビンゴゲーム を計画しました。
 実行委員の「ハッピーハロウイン!」の合い言葉で、お菓子さがしゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ハロウインパーティー その2 4年生

 4年2組のハロウインパーティーの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ハロウインパーティー 4年生

 4年2組はハロウインパーティーをしています。ハロウインの仮装をしている人が何人もいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 運動会の応援グッズ 4年生

 4年1組では運動会の応援のための応援旗とうちわを作っています。うちわにはプログラムが印刷されていて、裏面には自分の好きな応援メッセージを書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 Zを言っちゃダメだよゲーム 4年生

 4年2組は外国語活動の時間です。最初のウオーミングアップで「Zを言っちゃダメだよゲーム」をしています。ペアを作って、アルファベットを一人3つ以内で言います。その続きを相手が3つ以内で言います。最後にZを言ってしまったほうが負けになる、というルールです。ゲームを通してアルファベットになじんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 社会見学の計画 4年生

 4年2組はタブレットを使って社会見学の計画を立てています。行き先は名古屋市科学館です。見所がたくさんあるので、どこをどういう順番で見ていくか、グループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 もみじ 4年生

 4年1組は音楽で歌を歌っています。ようやく歌うことが解禁になりましたね。曲は「もみじ」です。歌い始めはとてもやさしく、小さな声で、そしてだんだんと大きく力強く歌い上げていきます。何人かはゆっくり体を揺らしながら歌っています。響きがとってもきれいです。歌声の出し方をみんなよく知っているなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 お礼の手紙 4年生

 4年2組は福祉実践教室の講師の先生あてにお礼の手紙を書いています。しっかりと時間をとって、ゆっくりていねいに書かせています。きれいに色をぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 福祉実践教室 認知症 その2 4年生

 4年生の福祉実践教室の様子です。認知症の方との接し方の続きです。認知症になることを防ぐための運動についても体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 運動会予備日
11/10 運動会予備日
11/11 6年社会見学
11/12 5年ストップ温暖化教室

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269