最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:67
総数:759766
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

8/7 体育館で昼食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
施設に入所します。
さあ、昼食です。暑さへの配慮、早朝からの準備、家族へ感謝しながらいただきます。

8/7 5年生 11:30 野外教育センター到着しました。

画像1 画像1
予定時間より遅れましたが、無事野外教育センターに到着しました。
各クラス楽しいレクリエーションをしながら、いよいよキャンプの始まりです。

8/7 林間学校出発

 今朝8時35分、予定どおり学校を出発しました。
 保護者の皆様、これまでのご準備、早朝よりのお見送り、本当にありがとうございました。
「協力し 学ぼう自然の大切さ」をスローガンに、
1 友達のいいところを発見します 
2 自然の大切さを知り、学びます 
3 楽しく安全に過ごします 
4 次のことを考え、進んで行動します
 達成できるよう、皆でがんばります。

 天候等により予定が変更になる場合は、学校メールでお知らせします。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 5年 貝の放流

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼崎漁協で船に乗せていただき、貝の放流を行いました。
はじめは船の揺れに不安そうな様子・・・。
ところが、慣れてくるとしっかり立ち上がり遠くへ貝を放流できます。
身近な海ですが、ふだんはできない経験ができました。
貴重な体験に子どもたちは大喜びです。
鬼崎漁協の皆様、ありがとうございました。

6/2 5年生 防災講座

 土曜公開日に5年生は防災講座を行いました。「常滑市防災ボランティアリーダー会」のみなさんを講師にお迎えし,「炊き出し」を体験しました。
 やはりハイゼックスから空気を抜くのが難しかったようです。保護者の方にもご協力いただき,何とか行うことができました。ありがとうございます。
 今日学習したことを生かすことがないのが一番ですが,万が一に備えて防災への意識をこれからも高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3時間目に5年生の自転車訓練を実施しました。
「5つの左」に気をつけながら,周りをよく見て進みます。
注意する点などお互いに声を掛け合いながら行うことができました。

5/22 5年生 自然環境学習

 総合的な学習の一貫で,絶滅危惧種の鳥「コアジサシ」について常滑高校の藤井先生から教えていただきました。コアジサシは子どもを育てるために,毎年春にオーストラリアから日本にやって来ます。今年も3羽ほど蒲池海岸で目撃されたそうです。子どもたちに聞くと,「蒲池海岸で見たことある!」という子もいました。
 今回の環境学習で・・・。
講師の先生の話を真剣に聞き,疑問に思ったことを素直に質問する姿を少し誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269