最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:168
総数:757167
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5年生社会見学2

全体で地球温暖化に関するミニ映画や液体窒素の実験を見た後、グループ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学1

ガスエネルギー館につきました。
バス内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 社会見学 5年生

 5年生の社会見学の続きです。バスに乗る前にアルコール消毒をしています。
 今日の行き先は、ガスエネルギー館と名古屋市科学館です。昨年、4年生の時に行くことができなかったので、今回名古屋市科学館に行くことにしました。プラネタリウムも見学の中に入っています。2年ぶりの社会見学ですね。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 社会見学 5年生

 今日は5年生の社会見学の日です。みんなリュックで登校しました。昇降口前で点呼して先生からの注意を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 ラジオ体操 その2 5年生

 5年生のラジオ体操の練習の続きです。運動委員がステージの上で模範を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 ラジオ体操 5年生

 5年生は運動会の準備体操としてラジオ体操の練習をしています。私が子どもの頃は夏休みに毎朝近くの公園に集まってラジオ体操をして、スタンプをもらって、スタンプがたまるとお菓子がもらえました。今は学校でラジオ体操を習って練習する時代です……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 平行四辺形の面積の求め方 その2 5年生

 5年1組の算数の続きです。考えた方法を発表してくれる人が前にくると、先生がその児童のタブレットを電子黒板に映し出します。それを使いながら説明をしています。とてもわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 平行四辺形の面積の求め方 5年生

 5年1組はタブレットを使いながら、平行四辺形の面積の求めかたを考えています。タブレットにある平行四辺形の図に、自分のアイデアを書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 社会見学のしおり その3 5年生

 5年2組の社会見学のしおりの続きです。電子黒板で名古屋市科学館の案内図を見ています。とっても広いので、計画的に見ていかないと時間がなくなってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 社会見学のしおり その2 5年生

 5年生の社会見学の続きです。5年2組もしおりを協力して作って、日程などを確認しています。「めあて」を何にしようかな、と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 社会見学のしおり 5年生

 5年生はもうすぐ社会見学です。5年1組では、協力しながら社会見学のしおりをホチキスで留めて、完成したしおりを見ています。5年生の社会見学は、東海市にある東邦ガスのガスエネルギー館と、去年行くことができなかった名古屋市科学館です。名古屋市科学館では大きなプラネタリウムも見る予定です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 鉄棒 その3 5年生

 5年1組の鉄棒の続きです。私も少しぶら下がってみましたが……すぐにやめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 鉄棒 その2 5年生

 5年1組の鉄棒の続きです。足かけ前回りや逆上がりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 鉄棒 5年生

 5年1組は鉄棒の練習中です。上手にできた子がお手本を見せてくれて、それからもう一度みんなで挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ペア遊び その4  2・5年生

 5年2組と2年1組のペア遊び「ぐるぐるじゃんけん」の続きです。2回戦目は2年生vs5年生で、5年生はハンデとしてケンケンですすんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ペア遊び その3  2・5年生

 2・5年生のペア遊びの続きです。こちらは5年2組と2年1組の「ぐるぐるじゃんけん」です。2チームに分かれて、うずまきの中と外からスタートして、出会ったところでじゃんけんします。負けた方は選手交代で、次の子がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ペア遊び その2  2・5年生

 5年1組と2年2組のペア遊び「だるまさんがころんだ」の続きです。動いているように見えますが、静止してます……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ペア遊び 2・5年生

 大放課に2年生と5年生がペア遊びをしました。5年1組と2年2組は「だるまさんがころんだ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 祭礼の歴史を学ぼう 4年生

 4年生で、地域の方が来てくださって、西之口の祭礼の歴史について出前授業をしてくださいました。雷神車保存会、西寶車保存会、祭礼委員会の3名の方です。
 神社とお寺の違い、お祭りが何のためにあるのか、お祭りの歴史などについて写真を使いながら分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 タイム測定 その2 5年生

 5年生のタイム測定の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269