最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:165
総数:756575
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/8 平家物語 5年生

 5年1組から古典を読む声が聞こえます。これは平家物語ですね。電子黒板からの範読を聞いたあとで、先生について音読しました。

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
 猛たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。

 懐かしいですね。私も子どもの頃に覚えました。言葉遣いや内容、響きや調子も独特です。古典を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ひと針に心をこめて 5年生

 5年1組は家庭科の時間です。ボタン付けに挑戦中です。練習用の布に、みんな真剣にボタンを取り付けようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 見つけて ワイヤードリーム その2 5年生

 5年2組の図工「見つけて ワイヤードリーム」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 見つけて ワイヤードリーム 5年生

 5年2組は図工でワイヤーアートに挑戦中です。
 針金の特徴を生かした形や、立たせ方を工夫します。ペンチをどう使うと、こういう形になるんだろうか、と考えたり、試したりする力を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ひと針に心をこめて 5年生

 5年2組は家庭科で裁縫に挑戦中です。なみ縫い、本返し縫いを練習したあとで、ボタン付けもやってみました。かなり難しくて、みんな手こずっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ほしいものの言い方を練習しよう 5年生

 5年1組は英語の時間です。誕生日がいつかたずねてから、プレゼントは何がほしいかたずねます。聞かれたらほしいものを答えます。ほしいものの言い方の練習です。ALTの先生とも積極的に会話しています。

 When is your birthday?
 My birthday is ○○.

 What do you want for your birthday?
 I want a(an) (色)(もの).

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 リコーダーのテスト 5年生

 5年1組はリコーダーのテストをしています。曲は「茶色の小びん」です。ひとりひとり順番に演奏していきます。
めあては、
 ・いい音  ・タンギング  ・はずんで  ・楽しく  です。
コロナ対策として
 ・鼻までマスクをする  ・黒板の方を見て演奏する
 ・ハンカチやタオルで、つばの対策をする というルールです。

演奏が終わった後はみんなであたたかい拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 インゲンマメの観察 5年生

 5年2組は理科でインゲンマメの観察をしています。種子が発芽した後、子葉がしぼんでしまう理由について考えました。今日は学生ボランティアさんも参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 修学旅行
6/10 修学旅行
6/14 海のお祭り2(潮干狩り)【中止】
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269