最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:69
総数:756682
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/27 読書感想画 5年生

5年生は「大造じいさんとガン」のお話で、読書感想画に取り組んでいます。

検索した画像を組み合わせて、自分の思いに合わせた画面になるよう構成しました。
心に残った場面が伝わるよう、構図が工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 算数 面積と高さの関係は?5年生

面積と高さの関係を図にかいて調べる活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 道徳 教育実習生の研究授業 2

ネットいじめをなくすにはどんなことができるか…

この授業が、いじめのない楽しい生活を送ることができるきっかけになるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 道徳 教育実習生の研究授業 1

5年生 道徳の授業です。

ネットいじめをなくすためにはどういたらよいかを考える活動をしました。

ネットいじめの恐ろしさはどんなところにあるんだろう?という先生の問いかけに
「相手が分からないところ」「表情が分からないところ」等という意見が出ました。

次に、どうしてネットいじめが起きてしまうのかを考えてワークシートに記入し、発表をしました。

「気軽に使えてしまうから」「書き間違えることがあるから」「遊び感覚になってしまうから」

どの子も真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 ホワイトボード完成へ… 5年生

5年生の図工は、糸のこを使ってホワイトボードをつくっています。

板を糸のこぎりで切り、彩色してホワイトボードを貼り付け、キリで穴をあけ、ひもを通して…完成です。

それぞれの個性が出ていますね。素敵な作品ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 家庭科 小物つくり 5年生

家庭科の学習で、フェルト、針と糸で、小物つくりを行いました。

地域、保護者のボランティアの方々がたくさん参加してくださり、型紙をフェルトに当てて、チャコペンで切り取り線を書く所から、糸を針に通す、玉結びをする、かがり縫いをする、玉結びをする…などの動きまで、丁寧にサポートしていただけて、順調に作品が仕上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 理科 川の流れとそのはたらき 5年生

流れる水には、土地をけずったり、石や土などを運んだり、たい積させたりする働きがあることを見つけていました。

「カーブになっているところの外側と内側では、様子が違う」ということに気が付いた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 算数 図を使って考えよう 5年生

5年2組では、算数の授業で、図を使って違いに目を付けて解決する問題に挑戦しました。

どうしてそう考えたかを、自分の言葉で表す活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269