最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:152
総数:756844
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

英語の授業って,楽しい〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日20日(火)の4時間目に英語活動でメイソン先生が来てくださいました。
今回の活動は「行ってみたいな世界の国」という単元で
12の国の国旗と英語での言い方を教えてもらいました。
メイソン先生はとても明るく楽しい方で,子供たちは楽しく活動ができたようです。
授業の最後は「国旗カルタ」をおこないました。
カルタ取りゲームの中で英語での国名の言い方と国旗をおぼえることができました。

活動後の子供たちの感想を読んでみると,
「苦手と思っていた英語が今日はすごく楽しかった!」
「英語がわかるって楽しい!」
「メイソン先生のおかげで,英語が好きになりました。」
などと書かれていました。

英語はあくまでもコミュニケーションのための道具の一つ。
楽しい授業が大前提なので,今日の授業は大成功でした。

メイソン先生ありがとう!また来てくださいね!!

地震の話

画像1 画像1
本日,書写の時間の後半に教頭先生に地震のお話をしていただきました。
今週末におこなわれる中国大地震の募金活動への意識付けも兼ねています。
教頭先生の気迫あふれるお話ぶりと,
実際に起こった地震の写真を見せるなどの工夫のため
多くの子供たちが心を動かされたようです。
授業後の感想プリントには
「地震は怖い。でも,いつ来てもいいように対策をしておきたい。」
「実際に来たら,みんなで助け合いたい。」
「今困っている人たちのためにぜひ何かをしてあげたい。」
という感想が書かれていました。

具体物を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間で「立体」を学習しています。
具体物を使って,仲間分けをしました。
その後は,どういう理由で分けたのか発表です。

あらゆる場面で
「自分の意見をみんなの前ではっきり言う」ことを
6ねんせいの目標にしています。
友達の意見を受け入れる楽しい雰囲気作りにも努めています。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
今,理科では「人の体の仕組み」を学習しています。
22日には,咀嚼(そしゃく)による変化を実験しました。
ご飯をすりつぶし,唾液を入れ・・・。
子供たちは唾液の段階では「え〜!!」と驚きながらも
楽しそうに実験をしていました。

ほっと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
本日22日(火)全国学力学習状況調査がありました。
終わったらみんなホッと一息。
春のうららかな日差しの中,
4時間目は,みんなでリフレッシュのため外で遊びました。

コンピューターで目標作り

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼北小最高学年の6年生となりました。
鬼北小のすばらしい伝統を引き継ぐための決意を
コンピューターを使って書き表しました
慣れないコンピュータ操作のため,時間はかかりましたが
なかなかすばらしいものができあがりました。
全員ができたら教室に掲示します。
ぜひ見てあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269