最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:195
総数:759185
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/10 修学旅行 松乃家旅館

時間に遅れることなく、全員が松乃家旅館に到着しました。さっそく部屋長、班長会を行っています。
健康観察カードが届きました。全員元気です。旅館の方からシーツの扱い方などの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その9

若草山で鹿と戯れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その8

みんな集合時刻に遅れないようにずいぶん早く旅館の近くまで集まりました。時間をもてあましたみんなは若草山で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その7

2つの班が、浮見堂に到着しました。「お土産を買ったよ。」「おみくじをひいたよ。」と楽しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 修学旅行 奈良公園 その6

二月堂と春日大社です。京都の紅葉はまだあまり進んでいないようで、まだ木々は緑色です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その5

東大寺の中で大きな大仏に圧倒されました。みんなメダルなど、お土産物にも夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園その4

奈良公園で鹿に鹿せんべいをあげています。東大寺でチケットをもらい、記念写真を撮って東大寺の中へ入って行きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その3

先生からの注意が終わると、いよいよお待ちかね、班別研修の始まりです。みんな元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園 その2

興福寺の中で学級写真を撮りました。あちこちに鹿がいて、みんな興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 奈良公園

奈良公園に到着しました。バスから降りて集合し、その後写真撮影の場所まで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 法隆寺 go to クーポン

弁当の後にクーポンが配られました。「折っていいの?」みんな大切に財布に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 法隆寺 お弁当

法隆寺の見学が終わり、バスに戻ると座席にはお弁当が配られていました。手を合わせて「いただきます」マスクをはずして美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 法隆寺 その5

 池の横には、「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句碑もあります。また、建造物の中に入って、仏像などをたくさん見ました。百万塔や、玉虫厨子などです。撮影禁止のため、様子をお伝えすることができないのがちょっと残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 法隆寺 その4

法隆寺の続きです。法隆寺はとても広くて見どころいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 法隆寺その3

ガイドさんの説明をしっかり聞いてから五重塔を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 法隆寺 その2

 南大門をくぐってすぐに学級写真を撮りました。写真屋さんが先に到着して待っていてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行 法隆寺 その1

法隆寺に到着しました。バス酔いなどもなく、みんな元気です。
陽射しがとても強くて暖かく、汗ばむほどです。南大門の前でガイドさんから説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行2

乗車前に手を消毒します。感染対策を万全にして出発です。
コロナ禍の中、修学旅行に行けることに感謝をし、すてきな2日間にしてきてくださいね。
見送りの先生方に元気よく手を振って、「行ってきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 修学旅行1

いよいよ修学旅行出発の日となりました。
寒い朝となりましたが、6年生全員が集合し、実行委員の進行で出発式が行われました。
今日を楽しみにしながら準備を進めてきたので、みんなとてもいい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 修学旅行にそなえて 6年生

 6年生は明日から修学旅行です。それに備えて今日は4時間授業で給食・清掃後に下校です。明日から2日間、元気いっぱいで行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269