最新更新日:2024/06/14
本日:count up153
昨日:206
総数:759524
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/25 自転車訓練 その7 6年生

 鬼崎北保育園の前を通過してから農道へ入ります。ここは車通りが少ないので少しほっとします。でもすぐに狭い道に入り、横を通り抜ける自動車に注意しながら小林町1丁目近くの踏み切りを渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その8 6年生

 自転車を手で押しながら踏み切りを渡ります。狭い歩道を抜けると押しボタン信号です。ここも待機する場所が狭くて、待っている間も危険を感じます。横断歩道を渡って常滑街道を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その9 6年生

 押しボタン信号を渡ったら常滑街道を走ります。ここはトラックや自動車がよく通るうえに、歩道がなく大変危険です。駐車場から出てくる車もあります。保護者のみなさんが気をつけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その10 6年生

 ビブスを着けた最後の児童が到着しました。運動場に自転車を並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 自転車訓練 その11 6年生

 最後の児童が到着し、すで訓練を終えていた6年生が運動場にもう一度集合しました。警察の方からしっかりとできたことをほめていただきました。また、サービスで警察手帳を見せてくださいました。最後に全員でお礼を言いました。
 今日は大変お忙しい中、たくさんの6年生の保護者のみなさまにもご協力いただきました。おかげで安全に、しっかりと自転車訓練を行うことができました。ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 一人一鉢 6年生

 6年2組は、先生がポットで育てた花の苗を鉢に植え替えています。日当たりのよい新館花壇付近に並べて大きく育てます。卒業式の頃に、学校中がきれいな花であふれさせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 パンフレットをつくろう その2 6年生

 6年2組のパンフレットをつくろうの続きです。修学旅行で手に入れた見学先のパンフレットを参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 パンフレットをつくろう 6年生

 6年2組は国語の授業で文化を発信することを目的にパンフレットづくりをしています。テーマに選んだのは修学旅行です。修学旅行で学んだことを、国語の勉強として表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 間もなく着着

ただいまホーム&スクールでメール配信しました。

現在新舞子付近を走行中です。
この後かもとり坂で降車し、1号車は学校へ、2号車は辰巳寿司前ヘ向かいます。
お迎えをよろしくお願いします。

11/19 修学旅行 帰りのバス

ただいまホーム&スクールでメール配信しました。

ただいま長島PAを出発しました。予定通りの行程です。17時20分ごろ到着予定です。
常滑に近づきましたらまた連絡いたします。

11/19 修学旅行 長島PA

 バスは予定通り長島PAに到着して2回目のトイレ休憩をとりました。一旦全員バスに戻って点呼を済ませた後、方面別下車のためにバスを乗り換えました。16時30分ちょうど、予定通り長島PAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 草津PA

 バスは予定通り草津PAに到着しました。10分程度のトイレ休憩ののち、15時20分に草津PAを出発しました。体調の悪い児童はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水坂でソフトクリーム

 清水坂を歩くとおいしそうな匂いがいっぱいです。昼食会場のすぐ横のお店ではソフトクリームを楽しんでいます。
 もうまもなく集合時刻です。この後バスに乗って愛知県に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水坂でおみやげ選び

 昼食を20分ほどで終えて13時40分から14時30分まで約50分間のおみやげ選びタイムです。みんなここでのお買い物を考えてお金を残してあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 昼食

 清水寺の見学を終えて、昼食会場へ移動しました。13時15分ごろでみんな「お腹がすいたー」と言ってます。用意されていた食事にみんな大喜び。「この天ぷらはこれまでに食べた中で1番おいしい」と言っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水寺 その5

 音羽の滝の様子です。こちらは2組です。2組は学問成就を願う児童と長寿を願う児童が半々ぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水寺 その4

 音羽の滝です。向かって右側から長生き、恋愛、学問の3つです。この中から1つ選んでひしゃくで水を受けて飲みます。先生たち2人で水を救うのを手伝いました。この写真は1組の様子です。延命長寿、健康を願う児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水寺 その3

 清水寺の続きです。有名な清水の舞台に立ちました。下を見下ろすととても高いので、なんだかぞわぞわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水寺 その2

 清水寺の三重の塔はとても色鮮やかです。中に進むと、触れれば一生履物に困らないという鉄の下駄や、持ち上げることができれば出世できるという鉄の棒があって、みんなで挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 修学旅行 清水寺

 金閣寺を出発して清水寺まで移動しました。道路は今度は順調で予定時刻に着きました。しかし、清水寺周辺は大混雑しています。人をかき分けるようにして清水坂を登って清水寺まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 給食最終
12/23 終業式

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269