最新更新日:2024/06/02
本日:count up69
昨日:92
総数:756674
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/17 子ども安全リアルストーリー 6年生

 6年2組は、NHK for Schoolの「子ども安全 リアルストーリー」シリーズ、熱中症編を視聴しています。サッカーをしていた小学校6年生が熱中症になって、命の危険にさらされるというお話です。熱中症というものがどういう症状なのか、映像でわかりやすく理解できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 分数×分数 最終チェック 6年生

 6年2組は算数の計算プリントに取り組んでいます。分数×分数の計算問題や文章問題などです。帯分数×帯分数の計算問題や、「1時間の4分の3時間は何分ですか」といった問題です。先生はもちろん、算数が得意な児童が友だちに教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 くるくるクランク その2 6年生

 6年2組の図工「くるくるクランク」の続きです。タブレットを使って、ネット上にある画像をデザインの参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 くるくるクランク 6年生

 6年2組の図工「くるくるクランク」の制作現場です。クランクで動く仕組みは完成したので、今日は箱の外側に絵を描いたり、もようを貼り付けたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 少人数授業 6年生

 6年2組はクラスを約半分に分けて、少人数で算数を勉強しています。中学校で習うことばになりますが、交換法則、結合法則、分配法則といった計算法則が分数でも成り立つことを確認しています。人数が少ないので、質問がしやすかったり、集中力が上がったりする効果を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 パンフレットをつくろう 6年生

 6年2組は、修学旅行で学んだことを伝えるパンフレットを作るための準備をしています。国語の学習で、「日本文化を発信しよう」という単元がありますが、修学旅行を関連させて取り組むことにしました。先生が受け取ってきたパンフレットや資料などを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 間もなく着着

 ただいまホーム&スクールでメール配信しました。
現在新舞子付近を走行中です。
この後かもとり坂で降車し、1号車は学校へ、2号車は辰巳寿司前ヘ向かいます。
お迎えをよろしくお願いします。

6/10 修学旅行 帰りのバス

 ただいまホーム&スクールでメール配信しました。
 予定より3分早く、16時37分に長島PAを出発しました。17時20分ごろ到着予定になります。
 常滑に近づきましたら再度お知らせいたします。

6/10 修学旅行 長島PA

 バスは予定通り長島PAに到着して2回目のトイレ休憩をとりました。一旦全員バスに戻って点呼を済ませた後、方面別下車のためにバスを乗り換えました。16時35分、予定より5分早く長島PAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 草津PA

 バスは予定より15分ほど早く草津PAに到着しました。10分程度のトイレ休憩ののち、15時20分に草津PAを出発しました。体調の悪い児童はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水坂でおみやげ選び

 昼食を20分ほどで終えて13時30分から14時35分まで約1時間のおみやげ選びタイムです。記念に残るものが見つかるかな。
 もうまもなく集合時刻です。この後バスに乗って愛知県に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 昼食 その2

 昼食の様子の続きです。おいしい天ぷらのついた豪華なメニューです。食事の終わった班ごとに、買い物にでかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 昼食

 清水寺の見学を終えて、昼食会場へ移動しました。清水順正おかべ家、というお店です。食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水寺 その5

 音羽の滝の様子です。こちらは2組です。どの滝にするかは子供たちが選びます。「成績が上がりますように」「健康で長生きできますように」「素敵な出会いがありますように」などと私が唱えながら、水を手にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水寺 その4

 音羽の滝です。向かって右側から学問、健康、恋愛の3つです。この中から1つ選んでひしゃくで水を汲んで手に注ぎます。先生たち2人で水を汲むのを手伝いました。この写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水寺 その3

 清水寺の続きです。有名な清水の舞台に立ちました。スマホを外に差し出して、下を見ている子どもたちの写真を撮りました。スマホを落としそうで怖かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水寺 その2

 清水寺の三重の塔はとても色鮮やかです。中に進むと、触れれば一生履物に困らないという鉄の下駄や、持ち上げることができれば出世できるという鉄の棒があって、みんなで挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水寺

 清水寺に到着しました。バスから降りて、長い坂を登りました。人がとてもたくさんいます。見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 金閣寺 その4

 金閣寺の続きです。あちこちに足利義満ゆかりの見どころがあります。夕日に映える美しい金閣寺を見ることができるという夕佳亭(せっかてい)です。
 予想以上にスムーズに見学ができました。早めに清水寺に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 金閣寺 その3

 金閣寺の続きです。池の周りを歩きながら、いろいろな方向から見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 2年校区探検
6/23 林間学校説明会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269