「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

いよいよ退所

画像1 画像1
古知野中学校の靴入れからそれぞれ自分のくつを手にもって玄関から退所していきます。

感謝と決意の合唱

画像1 画像1
自然の家で過ごさせていただいたお礼とこれからの学校生活への新たな目標作りのための合唱です。素晴らしい明日へと力強く歌いました。

最後昼食

画像1 画像1
キムチどんです。りんごもつきました。野菜サラダは毎食たっぷり付きます。

思い出制作

画像1 画像1
最後の海辺の活動では、木のプレートで浜辺の砂をまぶしながら、思い出の作品を作りました。

海辺で

画像1 画像1
自然の家での最後の時間は海辺で、学級ごとに、自由に過ごします。3日目で多少疲れている生徒もいますが、みんな楽しく過ごしています。この後、昼食をとり、退所式を行って一路学校に向かいます。

朝の清掃

画像1 画像1
朝の清掃活動です。来た時よりも美しくが合言葉です。

シーツ返却

画像1 画像1
前半組が朝食をとっています。後半組が部屋のシーツを返却しています。

朝の集い

画像1 画像1
2日目の朝の集いが始まりました。

大縄跳び

画像1 画像1
どの学級も真剣です。

だるまさんが転んだ

画像1 画像1
シンプルですが、会場全体が集中してクラスの代表選手を応援しています。

キャタピラレース

画像1 画像1
ぶつからないように、リード役をつけています。

デラックス古中オリンピック始まる

画像1 画像1
本日最後の活動です。応援合戦が体育館中に響いています。

3時です

画像1 画像1
海の活動もそろそろ終了です。

いかだ舟

画像1 画像1
一本一本ロープで繋ぎ合わせて組み立てたいかだ舟が海に出ました。

悪戦苦闘

画像1 画像1
大だらい舟に3人。なかなか上手く乗れません。2人で交代して乗るように助言。

ただ今後半組昼食中

画像1 画像1
午前のカッター漕艇を終えて、後半組は昼食です。一人でも脱落するとみんなに迷惑をかけるので、最後まで頑張って漕ぎました。気持ち悪かったけど、最後まで頑張って漕ぎました。手にまめができて痛かったけど、みんなで力を合わせて頑張ったので、とても楽しかった〓など食事中に生徒の皆さんは感想を話してくれました。

海の活動

画像1 画像1
カッター後半組は海の活動を先に行います。大きなボーともみんなで力を合わせて運びます。貴重な体験です。

出だしは好調

画像1 画像1
波が穏やかでカッターは艇長の指示と号令をよく聞いて漕いでいるようです。沖に出れば多少うねりが出るでしょう。海の表情を知って、波のうねりに合わせしっかりと漕いで欲しいと思います。

カッター漕艇始まる

画像1 画像1
乗る前の説明を聞いています。用具や船の用語など説明を聞きます。用語を覚えて、艇長の号令に従って、カッターを進めます。往復約6キロメートルの漕艇体験です。

いよいよカッター漕艇

画像1 画像1
前半組が集合しました。天気は晴れやや薄曇り。微風、海は穏やかです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 3年総合テスト
1/15 3年総合テスト
1/16 最終下校16:45
1/18 3年総合テスト
1/20 学級討論会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399