最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:272182
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

クリスマス献立(12月22日)

<献立>
・バターロールがたパン
・牛乳
・ローストチキン
・カラフルサラダ
・コーンミルクスープ
・セレクトクリスマスケーキ(いちごまたはチョコ)

今年最後の給食はクリスマスらしい献立でした。
ローストチキンのお肉もやわらかくとてもおいしかったです。
子どもたちが喜んだのはやはりケーキですね!
いちご味かチョコ味か選べて、うれしくおいしくいただきました。

☆明日23日は「お弁当」になります。よろしくお願いします。

*******************************
冬休み明けの給食は、1月11日(水)から開始します。
1月6日(金)は「3時間授業のため(給食、お弁当なし)
1月10日(火)は「お弁当」です。よろしくお願いします。
*******************************
画像1 画像1
画像2 画像2

冬至献立(12月21日)

<献立>
・ごはん(清水町産新米)
・牛乳
・いわしのかばやき
・はくさいのゆずかあえ
・かぼちゃほうとう汁

明日12月22日は冬至です。冬至は1年間で昼間の時間がもっとも短く、夜がもっとも長くなる日です。冬至にかぼちゃを食べたりゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
ホクホクのかぼちゃほうとう汁は体が温まりますね。ゆずは血行が良くなる効果がありビタミンCも取れますね。風邪予防の手洗いやうがいもしっかり行い、健康的な生活をしてこの季節を元気に乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物の旅「和歌山県」12月15日

<献立>
・すめし(清水町産新米)
・かきまぶりの具
・牛乳
・タチウオのからあげ
・すまし汁

今月の食べ物の旅は「和歌山県」です。
和歌山の郷土料理「かきまぶり」と特産品の「たちうお」についての紹介されました。
「かきまぶり」とはお祝いごとや人が集まったときに振る舞う料理で高野豆腐やしいたけなど味がしみている具をすめしに混ぜて作る料理です。
「まぶり」が「かきまぜる」の意味をもつ方言だそうです。
タチウオのからあげも衣がサクサクしてとてもおいしかったです。
各地の特産物を知ったり、味わうことで食の楽しみを広げられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544