最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:90
総数:272089
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日のこんだて(1月31日)

今日の献立は、

よこわりまるがたパン、だいずコロッケ、ゆでキャベツ、スライスチーズ、ぎゅうにゅう、ラビオリいりトマトスープ

です。今日は、提供されたものをバンズに挟んで「コロッケパン」の出来上がりです。かぶりつくには大きな口を開けないといけなかったかもしれません(笑)。ラビオリ入りのトマトスープなんて、お洒落ですね。
画像1 画像1

今日のこんだて(1月30日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さけのみそマヨネーズやき、やさいのいそかあえ、いもだんごじる

です。鮭の「味噌とマヨネーズ」ソースのコンビネーションが絶妙でした。磯香和えも、海苔の風味がおいしさを引き立て、団子汁のスープもコクがあって、とてもいいお味でした。
画像1 画像1

物語からとびだした!給食♪【学校給食週間Day5】

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、きゅうしょくしつとくせいカレー、ブロッコリーとコーンのサラダ、てづくりフルーツゼリー

です。学校給食週間企画・「物語からとびだした給食シリーズ」最終回の今日は『給食室のいちにち』という物語です。この本は普段入ることが難しい給食室を、調理員さんたちの努力や工夫にも触れながら紹介していくお話です。教室では、栄養士さんが調理中に撮った写真を、ロイロノートで見られるようにしました。「てづくり」ゼリーも、一つ一つ手作業で作っていくのですね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語からとびだした!給食♪【学校給食週間Day4】

今日の献立は、

こくとういりまるがたパン、ぎゅうにゅう、シェパーズパイ、ポトフ

です。今日の物語は『ハリーポッターと秘密の部屋』より、シェパーズパイです。校則を破ったハリーとロンが、マクゴナガル先生に罰を言い渡された後の夕食シーンに「シェパーズ・パイ」の名前が出てくることにちなんだメニューです。イギリスが起源とされるこのパイ、ハリーポッターもイギリスのお話ですね。今日も調理員さんたちが、一つ一つに心を込めて焼いてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語からとびだした!給食♪【学校給食週間Day3】

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、れんごくさんのぎゅうなべべんとう、くろはんぺんのフライ、ふゆやさいのそくせきづけ

です。物語給食3日目は、大人気アニメにもなった『鬼滅の刃 無限列車編』から、煉獄さんが食べていた「牛鍋弁当」です。牛肉がたっぷり入って、食べ応えも満点。時々登場するかのメニューではありますが、こうして身近な物語と結びつけて食べると、おいしさも倍増します。
文明開化(明治時代)と鬼滅の刃の時代背景(大正時代)との結びつきを考えるのも、またよい食育になります。

物語からとびだした!給食♪【学校給食週間Day2】

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、やきしおさば、はくさいのこんぶあえ、インドに

です。物語からとびだした給食、今日は『おいしい給食』という物語に出てくる「インド煮」です。栃木県鹿沼市の学校給食センターで1970年代に考案され、今でも愛されているメニューとのことです。この物語はドラマ化(市川隼人さん主演)もされ、その中にも登場します。カレー粉にケチャップが入っているのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語からとびだした!給食♪【学校給食週間Day1】

今日の献立は、

ソフトめん、ぎゅうにゅう、ミートボールソース、やさいとツナのソテー、てづくりスイートポテト

です。1月24日から30日までは、国が定めた「全国学校給食週間」です。それにちちなんで、清水小では今日から29日までの5日間「物語からとびだした給食」として、楽しみながら給食を食べてもらう取組を行います。
今日の物語は『わんわん物語』と『Little Sweet Potato』からのミートボールソースとスイートポテトです。
手作りスイートポテトは、その名の通り、調理員さんが一つ一つ手間をかけ、型に入れ焼いたものです。これからどんなメニューが登場するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(1月19日)【食育の日・ふるさと給食】

今日の献立は、

みどりまいいりごはん、ぎゅうにゅう、きびなごのカリカリあげ、やさいのごまみそあえ、しぞ〜かおでん

です。今日は19日、食育の日・ふるさと給食ということで、県内産の食材やメニューがふんだんに使われました。緑米は久米田の田んぼで作られたもので、年3回提供される最後ということで今日は緑米の割合が多く、もちもちプチプチ感が更にアップ。静岡おでんは、しっかり「だし粉」もまぶされ、地元産の黒はんぺんや大根も使った本格派でした。

画像1 画像1

今日のこんだて(1月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、チンジャオロース、にくだんごとはるさめのスープ、いちごとみかんのゼリー

です。今日は中華メニューです。チンジャオロースはよい味付けで、ご飯のお供にぴったりです。また中華スープも、肉団子にしっかりと味付けされ、チンゲンザイなど具だくさんで栄養も満点です。

今日の授業から(1月17日)

今日の献立は、

メロンパン、ぎゅうにゅう、たらのレモンソースがけ、かいそうサラダ、クリームシチュー

今朝からの、子供たちの話題の中心はこのメロンパンだったのかもしれません。給食でメロンパンが出てくるのは、貴重ですね。他のおいしい副菜とも相俟って、幸せな時間となりました。
画像1 画像1

今日のこんだて(1月16日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、おやこに、キャベツいりひらつくね、はくさいのおかかあえ

です。親子煮は、卵ふわふわでご飯にのせれば親子丼のできあがりです。つくねも、味がしっかりついていて、ご飯のお供にぴったりでした。「おかか」のアクセントも粋なはからいです。

画像1 画像1

今日のこんだて(1月15日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのしょうがやき、だいずとひじきのいために、さつまじる

です。柔らかい鶏肉に生姜の風味がきいて美味でした。ひじきのいためにも、さつまじるも、体に良さそうな具だくさんで、サツマイモも甘くておいしかったです。
画像1 画像1

今日のこんだて(1月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、あじのカレーソースがけ、やさいのごまずあえ、こうはくぞうに

です。カレーソースが食欲を高めます。紅白雑煮には、紅白の丸餅がしっかり入って食べ応えがありました。今日は「鏡開き」ということで、栄養士からの放送で、その由来や意味について紹介がありました。家庭で鏡開きを行うところは少ないかもしれませんが、学校給食では、伝統的な日本の文化も学べます。

新年最初の給食です(1月10日)

新年最初の献立は、

よこわりロールパン、くろまめきなこクリーム、ぎゅうにゅう、ビーフシチュー、しらすのサラダ、くだもの(みかん)

です。メインのビーフシチューには、しっかりと牛肉が入って食べ応えがありました。しらすとみかんは、静岡県メニューですね。今日も、おいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544