最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:89
総数:272524
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

2年生。楽寿園へ行ってきました。6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗り物も、大満足でした。

2年生。楽寿園に行ってきました。5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の暮らしの体験もできました。

2年生。楽寿園へ行ってきました。4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当も楽しく食べました。

2年生。楽寿園へ行ってきました。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルモットに触れるのは貴重な体験でした。

2年生。楽寿園に行ってきました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔いっぱいです。

2年生 楽寿園に行ってきました。1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
路線バスに乗って、楽寿園に行ってきました。たくさんの体験ができました。

図工の時間(3年生)

版画の元図を作成していました。
画用紙をちぎってギザギザを活かした恐竜の形です。
さらに凹凸が出るように、果物の網、たこ糸、みかんのネット、スポンジなどを貼り付けていました。版画にすると、どのようになるかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)

雲1つない秋晴れの中、校外学習の楽寿園に出発しました。
今回の目的は、秋をみつけに行こう、乗り物切符購入体験、動物とのふれあい体験の3つです。みんな元気よくはりきっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おかえりなさい6年生(5年生より)

修学旅行から帰ってきた6年生を迎えるために5年生が黒板にメッセージを書いてくれていました。
さらに下駄箱にもタペストリーが作られていました。
5年生からの思いやりのメッセージは6年生にとって、とても嬉しかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)フィナーレ

無事、学校に到着しました。疲れていた表情も、バスを降りるとお父さんお母さんの顔が見えた瞬間に、うれしそうな顔に戻りました。
家に帰って旅行中のいろいろな話に花が咲くのではないでしょうか。ゆっくりと休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)もうすぐで到着です

長いようで短く感じた2日間でした。終わりよければ全て良し!
バスの中での過ごし方も分かっているようですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)思い出(昼ご飯)

日光でのお昼ご飯はカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) こちらも元気です

あっという間の2日間。今帰宅中です。寝ている子もいればまだまだ元気いっぱいの子もいます。ただ今高速走行中。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)バスレク始まる

疲れているけど、レク盛り上がっています!
だそうです。帰りまでに100%体力を使い切るつもりかも知れません。明日も学校があるのですが、少し心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)最後の追い込み

バスに乗車するまでのわずかな時間は、お土産選びです。
最後の追い込みでいい物を見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)充実の笑顔

日光での見学もそろそろ終了です。この笑顔を見ると、充実した時間を過ごせたようですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)ピンクパンサー発見

うっすらピンク色のなぞのヒョウ「ピンクパンサー」です。
みつけられてラッキーですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)陽明門

陽明門にきました。龍の彫り物がたくさんあります。龍は3本足を持ち、麒麟は馬のような2本足をしているそうです。じっくり見てきてほしいですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)おみくじ

お守りやおみくじを見ていますね。おみくじの結果はどうだったかな?
大吉がでましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)三猿見学

三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)がたいへん有名ですが、8枚の構成になっていて「人の一生」を表しているそうです。校長先生が教えてくださった6枚目の恋に悩む猿、そしてその結果の7枚目は恋が成就できたでしょうか、確かめてきてくださいね。元気いっぱいの十猿も登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544