最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:38
総数:272248
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

図工の時間(1年生)

「すなとつちとなかよし」の授業を行っていました。砂場にて造形遊びをとおして子どもたちの自由な発想力を育みます。友達と協力して山や川を作ったり、自分だけの池を作ったり楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

「ひみつの運動会」と題して1年生の競技の玉入れと3年生競技のボール運びを行っていました。振り返りの競技になつかしくもあり、うれしさもあり、どのクラスもとても楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(6年生)

「もう一つの運動会 〜エキシビジョンマッチ〜」と題して、1年生から3年生が行った「ボール運び」「パンツ競走」「玉入れ」の競技にトライ! 照れくさそうにしながらも6年間を懐かしく思い出している子、当日欠席してしまった分もはりきってがんばる子、本番同様、仲間と協力する楽しさを味わっている子・・・思い出は、こうやって一つずつ増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(6年生)その2

弱火で熱したフライパンにたまごを入れて、くるくるとかき混ぜながらスクランブルエッグを作っていきます。予習がしっかり頭に入っているので、手際も良くおいしそうにできあがっていました。
タブレットにて写真を撮り、感想を書いて提出するそうです。
最後は黙食でいただきます!みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(6年生)その1

「スクランブルエッグを作ろう!」と調理実習をしていました。班で協力し準備もすばやく行っていました。真剣に先生の手順の説明を聞き、早速たまごを割って調理を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

百の位、十の位、一の位について学んでいました。図を見て、またはプリントにて漢数字の書き方も学んでいました。元気いっぱいの2年生!
先生の問いにもしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくの時間(5年生)

自然教室についてオリエンテーションが行われました。
施設の紹介、目的、ねらい、守って欲しいこと、役割分担の班決めのことなどが説明されました。楽しみの気持ちだけでなく、自ら行動を起こせるようにサブリーダーとしての力を発揮できる機会になればと思います。
学校ではできないような体験の中で、仲間と力を高め合えるような自然教室になるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544