最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:90
総数:272115
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日の授業から【6年生】

同じく6年生の6時間目です。
1組では、卒業イベントとして、毎日、子供たち自ら考えた企画で楽しむ時間を設けているようです。今日は「イラストリレー」とのことで、みんなで清水小の「くすたん」を、楽しそうに黒板に書いていました。2組では、理科で、6年生最後の研究テーマとして教材園を活かした学びをしているようです。3組では、遠近法を使った「思い出の校舎の絵」が彩色に入ったようです。3クラス3様の学びが展開されています。

各クラスのカウントダウン・カレンダーには「あと11日」とあります。卒業式に着々と近づいています。1日、1日噛みしめながら、過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から【3年生、4年生】

今日の6時間目の授業の様子です。

3年生は外国語教室での外国語活動です。体の部位の言い方の復習でしょうか、ALTの先生が英語で言う部位を聞いて、手を動かすという遊びをしていました。しっかりと聞き取りができていて感心しました。楽しそうな雰囲気もステキです。

4年生は、1つのクラスでは、都道府県を覚える最終段階にきていました。5年生になると、社会科で学ぶ対象が日本全土に一気に広がります。その準備になる活動ですね。もう1つのクラスでは、国語の教科書の最後にでてくる、まどみちお さんの「ぼくが ここに」という詞の視写をしていました。集中して学びに向かう雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3&5年生のペア遊び【異学年交流】

今日の昼休み、先週の悪天候で延期となっていた3&5年生のペア遊びが行われました。

今日はドッジボール系の遊びが主流でした。1つのクラス(2学年分)では、円を書いて、外側からボールを当てるドッジボール、もう1つは一見、普通のコートでのドッジボールでしたが、何かしらの工夫があったのかもしれません。
今日から始まった集団登校では、5年生を中心に、下級生をまとめて引率する姿がたくさん見られました。4月から、頼もしい新リーダーとしての活躍が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学区児童会の開催

本日、通学区児童会が開催され、新年度の登校班の確認を行いました。6年生はアドバイザーとして参加し、班確認をサポートしました。月曜から、集団登校がはじまります。新班長のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生から2年生に歌のプレゼント

全校集会の後は、4年生が音楽で練習している嵐の曲「カイト」が、ペア学年の2年生にプレゼントされました。曲の前後には、代表児童が2年生にメッセージを送りました。朝一番でしたが、歌声も美しく、2年生も聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会【春の期スタート&表彰】

今日から春の期(整える)がスタートします。区切りの意味も込め、今朝全校集会を開きました。まず、書き初めコンクール、図工の紙上美術展、町の善行賞について表彰を行いました。賞に入った子の全員の呼名の後、代表者に賞状が手渡されました。
表彰の後は、校長先生のお話を聞きました。次の学年に向けて、残りの13日間を、一日一日大切に過ごしていこうと伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544