最新更新日:2024/05/23
本日:count up39
昨日:99
総数:271359
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

ホンモノに感激!観劇教室【全校行事】

本日午前、劇団たんぽぽの皆さんをお招きして、全校児童を対象に観劇教室が開催されました。演目は「おはなしレストラン」です。説明によると、「ブレーメンの音楽隊」と「大きなかぶ」からアイデアを得た物語とのこと。
体育館フロアの前方に設置された舞台を使って、ホンモノの劇を観ることができました。舞台装置や役者さんの演技など、子供たちは大きな感激が得られたと思います。貴重な時間となりました。
これをきっかけに、演劇の世界に興味をもってくれる子が1人でもいると、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時代の先を行く、くすのきでの学び

2時間目に、くすのきの子供たちが合同で体育をしていました。サッカーが得意な先生のもと、サッカーボールを使った運動をしています。先生の演示に興味津々の様子です。1つのファミリー感も伝わってきます。
3時間目は、1つのクラスで、カレンダーを使った算数の授業をしていました。日常生活に直結する「生きた学び」です。もう1つのクラスは、書写の授業です。異学年のクラスなので、毛筆組と硬筆組、別々の課題に真剣に取り組んでいます。

「個別最適な学び」「異年齢の仲間との学び」「少人数での学び」、今求められる「新しい学びのカタチ」が、くすのきでは実現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はじまった朝の読み聞かせの2回目が、今日は4クラスを対象に行われました。昨年度もそうでしたが、帰り際にボランティアの方が「子供たちが、とってもいい目で聞いてくれるので、やりがいがあります」と仰ってくれました。
帰りに1年生の教室をのぞくと、子供同士で読み聞かせをしていたので、思わずシャッターを切りました(下)。後で聞くと、当番での活動とのこと。朝から、とても微笑ましい光景でした。

柿田川から問いを立てる【3年生 総合】

3年生が教材園に来ていました。総合で学んでいく「柿田川学習」の導入のようです。教材園開放の時に遊びにきている子にとっては、日常的な場所ですが、「問いを立てる」という目的をもって眺めると、違った視点が必要となっていきます。ホンモノを見て、問いを立てることができる場所、教材園の魅力の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診(3〜6年生)を行いました

本日午後、3〜6年生は耳鼻科検診を実施しています。校医(耳鼻科)の先生お2人に御来校いただき、耳や喉を診ていただきます。先生がお2人いるので、流れもスムーズです。

昼休みからの実施(今日は運動場が乾かず、外には出られませんでした)となりましたが、廊下に並んで順番を待つ態度が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「筆者が伝えたいこと」を真剣に議論【6年生 国語】

今日は毎年、教員研修の講師としてお招きしている文教大学元教授・嶋野道弘先生をお招きして、子供たちの学びの様子を参観し、考える日でした。

3時間目には、6年2組の国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」の授業を全教員が参観しました。めあては「筆者が一番伝えたいことを考える」ことです。まず個で自分の意見を書いた後、席の近く同士から同じ意見のグループに議論を広げていきました。
最後に「自然(保護重視)派」「子孫(の幸せを願う文化を築く)派」「両方の融合派」の3派に分かれ、全体でそれぞれの論をぶつけ合い、もう一度、自分の言葉で意見を再構築し直します。
どの子も、一生懸命、めあての内容に向き合って話し合おうとする姿が本当に立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声の出し方や旋律のまとまりに気をつけて歌い方を工夫しよう【4年生 音楽】

4時間目には、4年2組の音楽の授業が公開されました。「まきばの朝」という歌を、楽譜を見ながら検討し、「声の出し方」と「旋律のまとまり」に注目しながら、工夫して歌えるようになることが、めあてです。
まず個人で考え、その後、小グループになって、楽譜を検討したり実際に声に出して歌ったりしていきます。小グループで、自然に口ずさむ姿が、とてもすてきでした。
小グループでの検討の結果を全体で共有し、最後に全員で、確認したことを生かしながら、歌いました。歌い方にも変化が表れ、清々と気持ちよさそうに歌う姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせスタート!

昨年度再開した「朝の読み聞かせ」が、今年度もスタートしました。今期(5〜7月)は14名ものボランティアさんが手をあげていただき、1クラス数回ずつ、読み聞かせをしていただきます。今日は、2・3・6年の5クラスに入っていただきました。毎度ながら、子供たちは読み聞かせが大好きであることが、教室の雰囲気から伝わってきました。これから、どうぞ宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今日は国語の授業を子供たち主体で進めていました。教師による教授型の授業からの転換の必要性が叫ばれて久しいですが、目指すべき1つのモデルになりそうです。
6年生は、図工で自画像を描いていました。年度初めに自画像を描くことは、清水町界隈の「習慣」のようですが(笑)、特徴を捉え、熱心に描いていました。
くすのきでは、音楽のリズム遊びでしょうか、体を動かしながら、休符などの感覚をつかんでいました。「前(休)後(休)前前前」と、とても楽しそうに跳びはねていました。

今日の授業から1(5月16日)

今朝は雨模様で、グランドが乾かず、昼休みも校舎内で過ごしました。校舎内での過ごし方を生徒指導主任から放送でアドバイスを受け、落ち着いて過ごせたようです。今日の5時間目の様子です。

1年生は、NHKの「ざわざわ森のがんこちゃん」を集中して観ていました。教室のモニター(テレビ)のサイズが小さいので、もう少し大型のものがあるとよいのですが(涙)。
2年生は、「ふわふわ言葉、ちくちく言葉」について学んでいました。相手のことを思いやった言葉の選択は、どの学年になっても必要な学びです。「言いたい!」があふれる教室でした。
3年生は、学活でクラス会議をしていました。サークル隊形になり、進行役の子に先生がアドバイスしながら、進め方を学んでいきます。誇らしげな声と表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(5月14日)

今日の4時間目の授業の様子です。
3年生は、昨日から、担任代替の先生との授業がはじまっています。今日は、算数「わり算」の始めの学習をしていました。先生からの質問への反応もよく、元気に学んでいます。
5年生は、国語の説明文「インターネットは冒険だ」の学習です。要旨の意味について考えていました。文章構成を考えながらの「読み」で、内容も高度になっていきます。
6年生は、同じく国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」が中盤を迎えていましす。今日は「筆者が一番伝えたいこと」について話し合いをしていました。なかなか鋭い読み取りで、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生に「こども見守り啓発品」をいただきました

画像1 画像1
本日午後、沼津信用金庫の支店長さんが校長室にいらして、新1年生向けに「こども見守り啓発品」を寄贈してくださりました。同行では、営業地域管内の警察署と協力し「こども見守り活動」を展開されているそうです。明日以降、1年生の子供たちに配付させていただきます。ありがとうございました。

自転車交通教室【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく3時間目には、4年生を対象に「自転車交通安全教室」が開催されました。沼津警察書の交通安全指導員さんに御来校いただき、正しい自転車の乗り方や扱い方を学びました。
4年生くらいになると、行動範囲も広がり、自転車の利用も増えてくるかもしれません。交通ルールとマナーをしっかり守り、安全に利用していきたいですね。

夏の野菜の苗を植えました【2年生 生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目に2年生は生活科の学習で、夏の野菜の苗を植えていました。ミニトマト、キュウリ、オクラなど、自分で植える野菜を選んだのでしょうか、嬉々として作業をしていました。これから、生長を観察しながら、収穫の日を願って、お世話を続けていくことになります。毎日の見届けが、楽しみですね。

今日は授業参観&懇談会でした3

最後は、くすのきと学年懇談会を実施した1年生と3年生の様子です。

今日はたくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。廊下から授業を参観された皆様も、静かに温かく見守っていただきました。
今日は、参観の中で見つけた御自身のお子さんのナイスシーンを、是非ご家庭で、直接お子さんに伝えていただければ幸いです。大きな励みになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は授業参観&懇談会でした2

続いて、4〜6年生です。保護者参加型の内容の学級も多く、親子で学ぶ姿もステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は授業参観&懇談会でした1

昨日の荒天から一転、気持ちのよい天気になりました。本日午後、今年度最初の授業参観と学級(学年)懇談会が行われました。写真のみでご紹介していきます。まずは、1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(5月13日)

5年生は、1つのクラスで、ロイロノートの新機能を使って計算大会をしていました。Kahoot(カフート)にも似ていますが、同じ計算問題が1人1人の画面に出て、早押しで答えを選び、どの答えにどれだけの人数がいるか即時にわかります。ゲーム感覚での学びは、熱中しますね。
もう1つのクラスでは、社会科で日本の国土の特徴を考えていました。山地が多い特徴を考える際に、先生が「清水町にトンネルはありますか?」と尋ねると、思わず考えこんでいました。「伊豆には8つトンネルがある」という意見には、微笑ましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から1(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は登校時に雨風が強く心配になりましたが、元気に登校してきて安心しました。雨の1日でしたが、5時間目の様子を御紹介します。

3年生は、漢字ドリルで自分のペースで漢字の学習を進めていました。取り組む姿勢が真剣で、立派でした。
4年生は、外国語活動で体の部分の言い方を練習していました。ALTが英語で言う部分を手でタッチしていきます。しっかり聞き取りができていました。
くすのきでは、ゴム&新聞紙鉄砲で大盛り上がりでした。テーブルに的を立て、それをねらってトイレットペーパーの芯での弾を放ちます。遊びの中に学びがありそうです。

今日の授業から2(5月10日)

3年生は、算数の「時間と時刻」の学習が終わるようで、1つのクラスではテストを、もう1つのクラスでは、テスト前の演習を行っていました。時間と時刻という言葉は、普段混同して使われる言葉なので、その意味理解は難しいです。生活の中で、慣れていけるといいですね。
4年生は、理科で春の生き物について考えていました。前の時間に観察したことを思い出して、学校の敷地内にあった花の名前を出し合っていました。しっかり観察したことがわかる意見がたくさん出されて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544