最新更新日:2024/06/07
本日:count up256
昨日:663
総数:747091
校訓「正しく 明るく 健やかに」

2学期終業式式辞  感じるもの

画像1 画像1
 今日は2学期の終業式を行いました。式辞では,何かを行うとき,ただ何となくやるのではなく,色々なことを感じて欲しい,という話をしました。

 今週,とてもうれしいことがありましたので,まず初めにそのことについて紹介します。
 皆さんはきっと覚えていると思いますが,品野地区のご高齢の方に,3年生は暑中見舞いを,2年生は敬老の日の便りを,1年生は年賀状を送りました(年賀状はまだ届いていないと思います)。このことに対して,はがきを受け取られた方から,お礼と生徒の皆さんの健全な成長を願うお手紙をいただきました。また,老人クラブの会報に,届いたはがきについての原稿を載せられました。(終業式では,会報の原稿を読み上げました。)
 皆さんが書いたはがきから,このようなことを感じてもらえたこと,また,お手紙をいただいたことや,原稿まで載せていただいたことをとてもうれしく思いました。
 さて,先日,マラソン大会が行われました。私は何人かの感想を読ませてもらいましたが,本番で走っているときはもちろん,本番を迎えるまでの練習や走り終わった後も含め,様々な観点で書かれていました。マラソン大会を通して,多くのことを感じ,色々なことが見えてきたのだなあと思いました。
 2学期は行事の学期と言われるほどたくさんの行事がありました。全校で取り組んだ体育祭や文化祭,マラソン大会など。また,バルモラル校との交流もありました。さらに,各学年でも様々な取り組みがありました。2学期を終える今,これらの行事を振り返り,感じたこと,見えてきたことを確認して欲しいと思います。各行事の後に書いた感想なども残っていると思いますので,それらも是非読み返してみてください。そうすることによって,行事を通して成長した自分を実感できるのではないでしょうか。
 いよいよ明日から冬休みに入ります。この期間,特に年末年始は,家族と過ごす機会が多いと思います。大掃除をしたり,初詣に行ったり・・・。
 初めにお話ししたように,皆さんが書いたハガキを受け取られたご高齢の方は,そこから皆さんの心を感じられました。また,行事を通して皆さんは様々なことを感じたはずです。つまり,何か物事を行うことにより,当事者はもちろん,それに関わった人も,何かを感じるのです。
 冬休みに,家族と共に過ごし,大掃除をしたり初詣に行ったりしたとき,ただ何となく行うのではなく,家族やそれらのことをじっくりと考え,いろいろ感じて欲しいと思っています。
 2週間余りの冬休みが終わると,いよいよ3学期です。最後の学期を気持ちよくスタートできるよう,充実した冬休みを過ごしてください。
 全員が,元気で始業式を迎えられることを願い,式辞とします。
 皆さん,よいお年をお迎えください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式・職員会議
給食開始
3学期始業式 職員会議
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp