最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:179
総数:749855
校訓「正しく 明るく 健やかに」

あいさつ

画像1 画像1
 今日は集会で「あいさつ」について話をしました。

 新学期が始まり,皆さんが登校するのは今日で3日目です。まだまだ始まったばかりですが,いろいろなことが少しずつ動き出しています。
 私も例年のように,校門付近を歩いたり走ったりし始めました。
 この時期,登校の様子を見ていると,1年生と2・3年生はすぐに見分けがつきます。2・3年生は顔を知っているということもありますが,1年生は,やはりまだまだ小学生の雰囲気が残っています。また,身につけている物,例えば靴や制服などが新しく,少し大きめの物になっていることが多いようです。
 さらに,大きく違うこととして,あいさつがあります。2・3年生の人たちは,ほとんど全てと言っていいぐらい,みなさんの方から「おはようございます」と言ってくれますが,1年生は,半分ぐらいでしょうか。もちろん,私からあいさつすれば,きちんと応えてくれます。
 品野中の生徒はあいさつがしっかりできる,と地域の方や来校された方からよく言っていただけます。また,高校入試に備えた面接練習で,品野中のよいところを生徒に聞くと,「あいさつがよくできる」と答えてくれる人がたくさんいます。私も,品野中のあいさつは素晴らしいと思っています。これまでに私が勤めた学校にも,あいさつがよくできるところはたくさんありました。しかし,品野中の素晴らしいところは,生徒のみなさんからあいさつができる,という点です。このような学校は,経験したことがありません。
 あいさつは,互いにどちらからともなく声をかけてこそ成り立つものです。ですから,どちらも声をかけなければ成り立ちません。そういった意味で,自分からあいさつできるのは,とても貴重なことだと思うのです。
 今の2・3年生も,1年生のときは,全員が自分からあいさつができていたわけではありません。上級生の様子を見ながら,あるいは指導されながら,いつの間にか自分からできるようになったのです。伝統とは,このように伝わり引き継がれていくものです。あいさつだけではなく,品野中の様々なよい伝統を,みんなで伝え,伝えられながら守り,さらによいものにしていって欲しいと思います。
 最後に,ネットで見つけたあいさつに関する標語の中から,私が気に入った作品を紹介しておきます。

   目を合わせ かわすあいさつ 自分から

   おはようの 元気なあいさつ 活力源

   あいさつは みんなを結ぶ 心の輪

入学式・始業式

画像1 画像1
 新1年生の保護者の皆様,お子様のご入学,おめでとうございます。心よりお祝いいたします。
 さて,4月5日は,入学式と始業式を行いました。そこで,始業式で述べた式辞を載せたいと思います。

 先ほどは,新1年生84名を迎え,入学式を行いました。また,新しく品野中学校にみえた職員の紹介を行いました。そして始業式。新しい仲間を迎え,いよいよ平成25年度のスタートです。皆さん一人一人にとって,楽しく,充実した1年になるよう,頑張っていきましょう。
 入学式では,命を大切にしよう,自分の命はもちろんですが,自分以外の命も大切にしよう,という話をしました。また,心を鍛え,育てよう,という話もしました。強い心,豊かな心,優しい心を,行事や授業,日々の生活の中で,鍛え,育てていって欲しいと思っています。
 毎日の学校生活の中で,最も長い時間を過ごすのは何でしょう。それは,授業です。授業では,教科の内容だけではなく,例えば努力の大切さなど,いろいろなことを学びます。また,授業を通して,心を鍛え,育てることもできます。ですから,皆さんには授業を大切にして欲しいと思います。
 本校では,昨年度から全校体制で,生徒同士の「学び合い」ができるような授業を目指し,実際に取り組んでいます。難しい問題の解き方を教え合う,自分の考えを発表し合う,生徒同士で意見を言ったり質問したりして議論する,こういった活動を授業の中に取り入れ,コミュニケーションの力を伸ばしたり,学力を高めたりしようとしています。
 授業は受けるものではなく,参加し,皆さんが自分たちで創っていくものです。是非,積極的に発言し,他の生徒の発言を意欲的に聞き,互いに学び合っていって欲しいと思っています。
 今日の入学式に向けて,昨日,3年生の皆さんが一生懸命準備をしてくれました。おかげで,すばらしい環境の中で入学式を行うことができました。3年生の皆さん,ありがとう。品野中学校には,3年生だけではなく,2年生も含め,すばらしい先輩がたくさんいます。1年生の皆さんは,このことを頭に置き,よいところをしっかりと吸収し,自分を成長させていってください。そして,品野中学校のよい伝統を引き継いでいってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 集会 離任式
4/16 時間割授業開始・新入生を迎える会
時間割授業開始 新入生を迎える会
4/17 尿検査回収
4/20 子ども版画展 21日まで
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp