最新更新日:2024/06/03
本日:count up146
昨日:110
総数:744692
校訓「正しく 明るく 健やかに」

緊急 変質者にご注意下さい

 13日朝7時40分頃、広之田交差点付近に変質者が現れました。
品野台小方面から、広之田交差点に向かう坂の途中で、白っぽいワンボックスカーから降りてきた男が、下半身を露出して、生徒に声をかけました。
 生徒は走って学校まで逃げ、被害はありませんでした。

 瀬戸警察署に通報、パトロールをしてもらっていますが、付近から立ち去った模様です。学校に部活動できていた先生達にも周辺をまわってもらっています。
 身長175Cmくらいの若い男で、黒っぽい服装、頭髪を茶色に染めていたと言うことです。

 登下校の折りは、なるべく複数で行動するよう注意してください。また、民家の少ない道はできれば通らないようにする、防犯ブザーを所持するなど、工夫しましょう。

社会見学に行ってきました<A組>

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日,A組は合同社会見学に出かけました。
 「合同」とは少人数の特別支援学級の学校同士、合同して大人数で行動することで社会性を養うのが目的です。
 A組の三人はJR東海バスで瀬戸市駅まで行き、南山中A組と本山中F組と水野中6組と合流し、愛知環状鉄道で中岡崎駅まで行きました。
 まず、八丁味噌カクキューを見学。味噌のできるまでの様子を学びました。次に、岡崎市街地に移動し、買い物実習です。事前に各教科で学習したことをいかし、学習ドリル、文房具、好きなものの三点を選び、一人一人レジで買い物をしました。
 最後に待ちに待ったランチタイム。650円以内で一人一人注文し、おいしくお昼を食べました。岡崎公園の中を散歩しながら、中岡崎駅に向かいました。
 四校合同で行き、交流を深めることができました。この日に向けて各教科で学習してきたことが十分いかされ、楽しい社会見学となりました。

進路説明会のご案内

保護者のみなさまへ                    品野中学校長

 3年生を中心とした進路説明会を開催します。ご参加くださいますようご案内いたします。1・2年生の保護者のみなさまも,ご希望があればご参加ください。

1 日 時 平成19年10月25日(木)14:00〜15:30
       受付は13:45から,体育館前で行います。
2 場 所 品野中学校体育館
3 対 象 3年生徒 1・2・3年生の保護者
4 内 容 就職・進学について その他 質疑応答

出欠について,お子様を通じてお渡しする案内用紙で担任までお知らせください。

中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テストが始まりました。今朝の廊下です。しんとして,いつもは気づかない雀のさえずりが聞こえています。
 生徒のいない教室の黒板の隅には,昨日のテスト勉強の跡が残っていました。
Vは電圧,Iは電流,Rは抵抗・・・ありましたねえ。あれれ,電圧はEだったけどな。理科の先生によると,教科書でも今はVを使っているそうです。

3年生国語

画像1 画像1
 この時間は3年生の国語です。魯迅の「故郷」を読んでいます。
 知事になって故郷に帰った主人公は幼なじみで,尊敬さえしていたルントウに会います。貧乏にやつれきった幼なじみは,主人公に「旦那様」と呼びかけます。主人公はこの国を変えようと決意します。
 はじめの感想を発表し合っています。

来賓玄関

画像1 画像1
 来賓玄関で,お客様を出迎える作品が,子ども陶芸展のものに変わりました。ご来校の折には,ぜひ目をとめてください。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は23組がバイキング給食の日でした。小集会室を特設会場として、グループごとにテーブルクロスを敷いて会食を行いました。味噌煮込みうどん、いがぐりコロッケ、ごぼうと豆のサラダ、メロン、うさぎ型のりんごなど色とりどりで目移りがします。指導にあたられた栄養士さんが、「デザートのおかわりには、もれなくごぼうと豆のサラダがついていますよ」などとさりげなくお話されていました。
 文部科学省が示した食育の指導目標には「自己管理能力の育成」があります。バイキング給食はこの目標に関わる重要な取り組みの一つとなります。(最近は旅行に行くと「バイキング」がつきものですが、一つ間違うと「どれだけ食べられるか」ということになりかねません。バイキング給食では、栄養バランスを考えて、適量を摂食します。

体育祭から 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
品野中学校の体育祭名物「縦割り応援合戦」です。
優勝は青組でしたが、甲乙つけがたい立派な応援を披露してくれました。

体育祭終了後には、3年の応援団員が1・2年生のクラスにお礼を言いに回ったり、
1・2年生から3年生に感謝の手紙が贈られたりする風景が見られました。

応援団のみなさん、本当にご苦労様でした。

文化祭のお知らせ

保護者のみなさまへ                 品野中学校長

 先日の体育祭にはたくさんのみなさまのご参観をいただき,ありがとうございました。
 さて,生徒が楽しみにしている2学期の二つめの大行事,文化祭を開催します。お忙しいとは存じますが,ぜひご覧いただきたく,ご案内いたします。

1 日 時 平成19年10月31日(水)・11月1日(木)
------------31日13:15〜  1日9:00〜
2 場 所 本校体育館
3 内 容 31日:「品野ふれあいタイム」(総合的な学習)成果発表
       1日:アトラクション 英語スピーチ 選択・A組発表
          合唱コンクール 芸術鑑賞(映画)

*お子様を通じて,案内の文書をお届けします。写真は,昨年の様子です。
  
画像1 画像1

体育祭から 綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 大綱引きは,黄・赤・青組からそれぞれ2チーム出場し,計6チームでトーナメントを行いました。それぞれいい勝負になりました。これも全員出場で,体育祭を通して,一人の生徒は6〜7種目は出場することになります。

衣替え移行期間について

 10月に入ってもまだ日中は夏日が予想されています。冬服に衣替えするのはまだ早いようです。しかし,日によっては涼しい日がありそうです。
 本年度は,移行期間を長めにとって,明日4日から,どちらを着用しても良い期間とし,10月22日(月)から冬服とします。

テスト1週間前

体育祭が終わったと思ったら,テスト1週間前です。時間割をお知らせします

10月11日(木)
1年生 数学 理科
2年生 理科 国語
3年生 社会 数学

10月12日(金)
1年生 国語 社会 英語
2年生 数学 英語 社会
3年生 英語 理科 国語

学年競技(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 品野中学校の体育祭は,スポーツの得意な生徒も,苦手な生徒も,誰もが活躍できる体育祭をめざしています。このため,全員が参加し,チームワークや練習が必要となる種目が多くしてあります。(もちろん学級対抗リレーもあります)
 学年競技がめざすのもチームワークと練習です。
 1年生,名付けて"O's Boot Camp"(見た目より結構きつい)ルールは先日の練習風景でお伝えした通りです。
 2年生,むかでリレー。一人が焦るとみんながストップします。
 

大縄跳びと青空

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒のグランド整備で,予定時間通りに開会しました。開祭式のあと,最初の種目は大縄跳びです。元気な声に合わせるかのように,久々の青空が広がりました。気持ちの良い秋の空です。

体育祭が始まりました。

 生徒たちの努力で,グランドの水を取り除き,時間通りに体育祭が始まりました。「自分たちの力で,グランドを使えるようにしよう」という,生徒たちの思いがとてもさわやかです。
画像1 画像1

体育祭・実施します

 グランドコンディションが悪いため,水を吸い取るなどの作業の後,実施します。このため,開始が少し遅れるかもしれません。また,プログラムの一部変更があるかもしれません。あらかじめご承知ください。

体育祭延期のお知らせ

 本日予定しておりました体育祭は,10月2日(火)に延期します。
 午前7時現在,小雨ですが降り続いており,グランドもぬかるんでいます。今後雨がやむ気配がありませんので,やむなく延期とします。
 10月2日(火)8:50より開催します。

今日は雨です

画像1 画像1
 朝からぐずついていましたが、雨になりました。校庭のテントもすっかり濡れています。体育館では卓球部が練習しています。雨の中テニスコートには男子テニス部が練習している姿が見られました。
 明日の天気が気になります。体育祭の実施については、明日7時過ぎにこのHPでお知らせします。万一延期の時は、授業を行います。

体育祭−準備完了!

画像1 画像1
 明後日の体育祭に向けて,今日の午後,全員で準備しました。品野中学校は,「万国旗」ではなく,生徒一人1枚の「個人旗」を飾ります。黄,青,赤の縦割りカラーが空に上がりました。
 運動場の小石もたくさん拾いました。
 天気予報は,曇りですが,涼しくなるといいですね。
 保護者のみなさま,ぜひお越しください。
 生徒のみなさん,弁当・水筒・帽子やタオルなど日よけを忘れないように。

応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援練習最後の時間になっています。本番と同じ意気込みで,太鼓の音に合わせきびきびとした動きです。よく声も出ています。まさに甲乙つけがたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/25 図書館閉館
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp