最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:92
総数:748510
校訓「正しく 明るく 健やかに」

体育祭 順調です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋らしいさわやかな日になりました。午前の部は,計画通り順調に進み,昼食の時間になりました。
 午後の部は1時からです。応援のリーダーから,1・2年生に12時30分集合がかかっています。最後の練習をするようです。
 写真は,椅子のない床でお弁当を食べる2年生です。

予定通り開催します 体育祭

画像1 画像1
 さわやかな晴天に恵まれました。本日の体育祭は,予定通り開催します。保護者のみなさま,来賓のみなさま,どうぞお越しください。

準備開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒が,手分けして明日の体育祭の準備を始めました。天気の予報は,晴,涼しい1日になりそうです。
 グランドも水が引きはじめています。予定通り実施できると思われます。

体育祭の実施について

画像1 画像1
                              (雨の中練習中)

 9月27日(土)に予定している体育祭について、天気予報によると今のところ実施可能ですが、本日26日(金)の雨の影響が予想されます。グランドの都合で、開始時刻が遅れることもありそうです。
 実施の可否、開始時刻については当日朝,7時すぎにこのHPでお伝えします。

体育祭全体練習 2

画像1 画像1
昨日に引き続き,今日は後半の動きを確認しました。生徒会役員の指示で閉祭式までを通しました。
昨日とはうってかわって,今にも降り出しそうな空です。

体育祭全体練習

画像1 画像1
 午後から全体練習が始まりました。生徒会の担当者が司会をしながら,種目ごとの待機位置などを確かめています。
 それにしても青い空です。

次に備える 1−2

画像1 画像1
 今日4時間目。1−2の教室は,空っぽです。美術室の授業のようです。机の上に,給食に備えてふきんが・・・。
 中には誰もいない教室で,灯りがついて,扇風機が回りっぱなしと言うこともまれにはありますが,ここはその反対。次への備えがしてあります。中学生らしさを感じます。

全校集会

画像1 画像1
 月曜日は全校集会。8時20分までに体育館に整列します。4月以来,いつも早めに整列が完了します。真っ先に3年生が入ってきます。
 今日も3年生が整列をはじめました。
 あいさつ,校長先生のお話,係からの連絡と集会は進みます。
 今日はせともの祭や,小学校の運動会のお話,最近のニュースについてのお話でした。

堂々完成 体育祭台本

画像1 画像1
 17日の記事で印刷・製本していた体育祭の台本です。中身は堂々68ページ!表紙の絵にも力がこもっています。3年生女子が描いたものです。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館にいくつもの輪ができました。3年生が夏休みから考えてきた応援合戦の振り付けを,下級生に教えています。これから猛練習が始まります。

台風の接近について

 台風13号が接近しています。今夜19日夜から明日朝にかけてこの地域に影響を与える可能性があります。
 6月付けでお知らせを配布してありますが(「配布文書」にもUPしました),部活動についても暴風警報が発表されているときは行いません。

雨の風情

 久しぶりに本格的な雨になりました。どの教室も静かに授業が進んでいます。階段の踊り場から,雨と霧の山が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人旗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 品野中学校の体育祭は「万国旗」ではなく,「個人旗」がはためきます。
 赤・青・黄の三色,縦割りで組を作り,その色の旗を一人一人がつくります。赤・青とも,準備ができたようです。黄色は,ロープが絡まって・・・ほどいている最中でした。

A組 せともの祭販売実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13〜14日、品野陶磁器センターで、せともの祭販売実習を行いました。
 A組では、販売実習に向けて、各教科で学習を進めてきました。
国語の授業においては、台詞の練習。数学の授業では、おつりの計算。美術の授業で、ポスターの作成。窯業の授業を使って、ひもつけ、値付け、販売練習。技術の授業では、作品をディスプレイするひな壇を3人で力を合わせて制作しました。
 また、去年お買い上げいただいたお客様にせともの祭のご案内の宛名書き、封筒に切手を貼り、ポストに投函しました。
当日、各教科での学習の成果を発揮し、一人ひとりせともの祭販売実習に取り組みました。
 瀬戸市長さんはじめ、議員さん、下品野小学校の先生方、去年に引き続き来て下さったお客様など、たくさんのお客様に、生徒の作品をお買い上げいただきました。生徒たちは、とても喜んでいました。 
 お買い上げいただき、ありがとうございました。
来年度に向け、窯業作品制作に取り組んでいきたいと思います。

プログラム印刷 生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2
 印刷室です。生徒会役員が忙しそうに働いています。体育祭のプログラムを印刷していました。すべての競技の内容や,アナウンス台本までまとめています。

授業評価

画像1 画像1
 2年生の教室です。黒板の隅に,「A」の文字が三つ。授業が終わるたび,係が先生に「今日の授業評価をしてください」と聞きます。忘れ物がなく,全員が真剣に取り組んでいると「A」です。教科書を忘れた人がいたりすると「B」や「C」がついてしまいます。
 このクラス,今朝から「A」の連続ですよ!パーフェクトがとれるかも・・・

高校案内

画像1 画像1
3年生の廊下には,所狭しとポスターがぎっしり。高校や専門学校のものです。夏休みには,体験入学がたくさん行われました。これから体験を実施する学校も多くあります。

せともの祭りが終わりました。みなさまありがとうございました。

 今年のせともの祭り、品野陶磁器センターでは午後6時に「蛍の光」が流れ、全て終了しました。
 遠くから買い物に来てくださったお客さま、ありがとうございました。暑い中、2日間にわたり販売してくださったPTAのみなさま、先生、A組と美術窯業部の生徒の皆さん、品野中学校を紹介してくれたマスコミの皆さん・・・本当にありがとうございました。
 おかげさまで、ほとんど完売!昨年より少しだけですが売り上げも多かったようです。

9月13日の「レポートドライバー」照屋さんのブログに品野中学校がUPされています。
http://hicbc.com/radio/
↑ ここから、右下の「ブログ」→「レポートドライバー」→「照屋舞子」と進んでください。

 また来年も9月の第2土日に出店します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せともの祭り 第1日 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のせともの祭り第1日が終わりました。多くの皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。
 午後1時からは、CBCラジオの生放送にも出演しました。下の写真は、すてきなレポートドライバーの照屋さんと、出演したPTAの「パノラマカー」作者のSさん。来年も取材に来てくださいね!
 明日も9時開店です。良い味わいを出している作品から売れていきます。お早めに!

全員起立 2−2社会

画像1 画像1
 生徒が起立しています。教科書を読んでいます。読み終わると着席。こうすることで,全員読み終わるのが先生にわかります。一方で,生徒の方は読みに集中できます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 入学説明会
その他の予定
2/4 私立一般入試〜6日まで
2/5 私立一般入試
2/6 私立一般入試
PTA行事
2/9 本部役員会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp