最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:35
総数:272690
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

【3年生】消防署を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(金)、3年生の子どもたちは、清水町消防署の見学に出かけました。消防士さんたちが着ている「防火衣」って重たいのかな、消防車にはどんな道具が積んであるんだろう、救急車の中ってどんな様子なのかななどなど、たくさんの疑問をもって、わくわくしながら消防署に到着しました。
 消防署では、最初に、普段のお仕事の内容、もし火事が起きたときにはどんな分担でどんな仕事をするのかなどを説明していただきました。前もって用意しておいたワークシートに、一生懸命メモをとりました。
 次に車庫に移動して、クラスごとに消防ポンプ車、救助工作車、救急車を見学させていただきました。ポンプ車に積んであるたくさんのホースにびっくりしたり、レスキュー隊のお兄さんが10kgもある特殊カッターを片手で軽々と扱う様子に「おお〜!!」と歓声をあげたり、まるで小さな病院のような救急車の中に「すごいねえ」と感心したり。
 職員の方から、12月から2月までの3ヶ月間は、1年間でもっとも火事の多い時期だという説明がありましたが、「帰ったら、おうちの人にもお話しないとね!」と、子どもたちの防火意識も高まった見学でした。

【3年生】社会科見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(水)、秋晴れの青空の下、3年生の子供たちは、社会科見学に出かけました。
 今回は、「工場で働く人たち」の学習のため、丹那牛乳の工場を見学しました。普段、毎日給食で飲んでいる牛乳が、厳しい衛生管理の下で製造されていることを知って感心したり、工場に牛乳を送ってくれる乳牛が飼われている牧場に行って、牛の大きさにびっくりしたりと、ここでも驚きや発見がたくさんありました。

教材園整備事業完成式典

画像1 画像1
静岡県緑化事業による教材園の整備が進められ、今日、完成式典が行われました。活動を支援しているローソンの代表者、児童代表、保護者、教育委員会の方々の出席を得てのお披露目となりました。子どもたちの大好きな教材園が一層きれいに安全になりました。皆様ありがとうございました。

トップアスリートが来ました!!

9月10日水曜日、元日本代表で、プロバスケット選手の中原(旧姓:加藤)貴子さんが来校し、6年生の子供たちにバスケットボールの基本技術やゲームの進め方について指導をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】社会科見学に行ってきました

 10月17日(金)、3年生の子供たちは、社会科見学でキミサワせせらぎパーク三好店に出かけました。現在学習している、「スーパーマーケットではたらいている人たち」の様子を、実際のお店の中で見てくるためです。
 普段の買い物では見ることのできないバックヤードの様子、野菜を保存しておく冷蔵庫や鮮魚、精肉をパックしていく作業などを見学させていただき、驚いたり発見したりしたことがたくさんあった社会科見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のくすのきタイムは、「学年集会」でした。ドッジボールラリーに夢中になる声、音楽室から響く歌声、担任の伴奏するギターの音色、校内は元気な音でいっぱいになりました。

教材園は人気スポット!

画像1 画像1
昼休みになると、子供たちが次々と教材園に集まって来ます。カニをつかまえたり、柿田川の流れに足を突っ込んだり、思い思いに時間を過ごしています。

くすのき合宿があつい

画像1 画像1
今日はくすのき合宿の2日目、ゲームもヒートアップしています。ボランティアの方々の活躍があってのイベントです。

みんなでドッジボールラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
清水小学校では金曜日の朝のくすのきタイムに全校運動をおこなっています。9月は「みんなでドッジボールラリー」に取り組みます。各クラス2チームで、投球ラインをはさんで二つのグループに分かれます。そして、3分間で何回キャッチボールしてパスができるかを競い合います。静岡県内の小学校で、ホームページ上で記録を更新している学級もあるそうです。「ボールは と・も・だ・ち!」(by キャプテン大空 翼)を合言葉に、全校でがんばっていきたいと思います。

児童引き渡し訓練

暑い中9月1日の、防災学習の授業参観ならびに児童引き渡し訓練、どうもありがとうございました。家族で地震や防災について考えるきっかけになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水小学校のホームページができました

清水小のシンボルのくすの木
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544