最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:152
総数:756827
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

一年生も大活躍!

本日の入学説明会では,1年生も大活躍!
保護者の方が説明を聞いている間,
新1年生を遊ばせてあげる大役を仰せつかりました。

体育館ではボーリング,フラフープ,双六,竹とんぼ,
図工室では折り紙とぶんぶんごまで遊んであげました。
新1年生の子供たちは大喜び!
現1年生の子供たちはお兄さん,お姉さんらしく上手に遊んであげていました。
その姿に「さすが4月から2年生!」と頼もしさを感じました。

新1年生の子供たちも今日の遊びで
ますます4月の入学が楽しみになったはず。
大活躍の現1年生,がんばったね!!おつかれさま。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 バドミントン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の体育は,バドミントン。
トーナメントを組んで対戦しました。
写真は男子1位と女子1位のペアです。
今日もとっても楽しそうに活動できました。

手芸クラブ

手芸クラブは今日も多くの作品を作り出しました。
ケーキは自分で考えて作り出したので、いろいろな種類があります。
手持ちの材料と自分のアイディアが勝負です。
どのケーキも美味しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市読書感想画展

常滑市読書感想画展が、2月3日から12日まで、常滑市図書館で行われています。本校からも、12名の作品が展示されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

楽しい体育

本日の体育はバドミントンと卓球!
いろいろなスポーツに親しむのが目的です。
子供たちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Can I help you?(いっらしゃいませ!)

本日28日(水)の4時間目に英語学習をしました。
「世界のファストフードの店を開こう」という学習で
英語で「買い物ごっこ」をしました。
タコスやフィッシュ&チップス,ナシゴレンなど,
世界の食べ物の名前を英語で覚えました。
ティモシー先生と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅ほころぶ

画像1 画像1
校庭に咲く紅梅がほころび始めました。
ほのかな香りも漂い、
春がもうすぐそこまで来ていることを告げています。

とはいえ、周辺の学校ではインフルエンザが流行しているようです。
鬼崎北小では流行するところまではいっていませんが、
引き続きもうしばらくの間、注意して過ごしましょう。

遊んでもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,1時間目に,5年生の子供たちに遊んでもらいました。
こま回しを教えてもらいました。
上手にできるようになりました。
5年生のお兄さん,おねえさん,ありがとう!

小春日和

今日,27日は小春日和で,4時間目には久しぶりに快適に運動場で体育ができました。
なわとび大会に向けて,学級全員で大なわ八の字とびをやった後,
男女分かれてサッカーをしました。
(ちなみに写真は担任が審判をしていたため,子供たちが撮ってくれました。)

ただし・・・午後からは,鬼北小名物の海風でかなり寒かったことを補足しておきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼崎の海のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(火)の5時間目に山下さんをゲストティーチャーにお迎えし、鬼崎の海の生き物についてお話をしていただきました。
鬼崎の海には多くの魚や貝やエビやタコがすんでいることがわかりました。
たくさんの質問にもすべて答えていただき、とても勉強になりました。
いただいた海苔もとってもおいしかったです。
本当にありがとうございました。 

英語活動

2年生は、家族の言い方を英語で学びました。Who’s this? This is my sister.と会話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

We enjoyed study English!

本日6時間目は,ティモシー先生をお迎えして英語の学習をしました。
いつものように楽しい,笑い声の絶えない授業でした。
子供たちの英語も随分上達しました。
ティモシー先生ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

制作中

本日の図工の時間は「あかりたちのゆめ」を制作しました。
光の特徴を生かして,光・かげ・色の組み合わせを工夫しながらランプシェードを作ります。
子供たちは真剣そのもの!
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐんあがれ!

本日20日(火)の1時間目に運動場で凧揚げをしました。
鬼北小ならではの海からの風のおかげで凧はあっというまに空へ・・・。
「先生,見て見て!あんなに高くあがったよ!」
「宇宙までとんでっちゃう〜。」
と子供たちは大歓声!
楽しい時間を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

15日(木)の学校公開日の5・6時間目,
薬物乱用防止教室が行われました。
5時間目は,愛知県警の少年薬物乱用防止係の井戸さんに
「薬物乱用のこわさ」や
「誘われた時の断り方」を教えていただきました。
とても分かりやすいお話で,1時間があっという間に過ぎました。

6時間目は,VTRを視聴した後,
T.T教室に掲示してあった薬物の標本や
実際に薬物を使用した人の写真パネルなどを
井戸さんに解説していただきながら見学しました。

この2時間で薬物(酒・たばこも含む)のこわさを
子供たちは十分に理解できたようです。
大変,有意義な2時間でした。

愛知県警の井戸さん,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どろけい

学級会の時間に、どろけいをやって遊びました。とてもいい天気でしたので、気持ちよかったです。みんな逃げるのが速い速い。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め完成

8日(木)の時間に書き初めをしました。
どれも力作です。
教室前の廊下に掲示してあります。
学校公開日の際には,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

セントレアでも大活躍

新聞にも掲載されたため,ご存じの方も多いと思いますが・・・。

1月4日(日)に,中部国際空港(セントレア)のイベントプラザにて
西之口西寶車と西之口雷神車に所属している子供たちが
お囃子を披露してくれました。
このイベント「世界のお正月」を紹介するもので,
「日本代表」のひとつとして参加してくれました。

当日はたくさんの来港者に喜んでもらえたようです。
学校外での活躍,お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期がスタートしてから暖かな日が続いています。
校庭の草花も気持ち良さそうです。
紅梅は今にも咲き出しそうなほど芽をふくらませていました。
スイセンやサクラソウは、すでに咲き始めたものまでありました。

とはいえ、寒さはこれからが本番です。
鬼北小の子どもたちも、この草花たちのように、
カゼをひかないで元気にこの冬を乗り切ってほしいと思います。

あけましておめでとうございます

本日1月7日(水)から3学期が始まりました。
始業式では校長先生より,今年の干支の丑の話がありました。
また「3学期は短いので,あっという間に過ぎてしまいます。
一日一日を大切に過ごしましょう。」というお話もありました。
出校する日数は6年が50日,そのほかの学年は52日しかないそうです。
毎日を大切にして,次の学年へつなげていきたいと思います。

本年も昨年同様,ご家庭の温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。



画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 朝会
2/19 6年自転車訓練
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269