最新更新日:2024/06/05
本日:count up57
昨日:172
総数:757055
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日25日(火)の三時間目に,租税教室を行いました。
半田税務署の職員の方が丁寧に税について教えてくださいました。
税の大切さがよく分かるDVDも見せてくださいました。
「今まで消費税を払うのが嫌だったけど,税金がないと生活に支障が出るので,
 これからは嫌と思わずにきちんと払いたい」
という子供たちからの感想を聞くことができました。
世界で一番税金の高い国はスウェーデンで,75%!という話が一番の驚きでした。

校外学習に行ってきました

6年生が歴史の学習のために,明治村へ校外学習に行ってきました。
11月下旬ということもあって,少し寒かったですが,
紅葉がとてもきれいでした。
子供たちはマナーを守って,楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね!今日のご飯

本日,調理実習を行いました。
「まかせてね!今日のご飯」という単元で,
家の人が喜ぶおかずをつくるのが目標です。
前回のご飯とお味噌汁の時にはグループで協力しましたが,
今回は,一人一実践!全員が一品,料理を作りました。
サラダあり,ピーマンの肉詰めあり,野菜スープあり・・・とバラエティに富んだ
おかずができあがりました。
それを学級全員で試食しました。
どれもおいしかった!
今回はH君のチャーハンが絶品!!あとはK君のハンバーグ。
みんなで「うますぎる〜」とお皿をつつきました。

今回の実習がすごく楽しかったようで,
「もう一度作りたい!」との声が子供たちから聞かれました。
家でもぜひ!作らせてあげてください。
おいしさにびっくりしますよ。

おいしく食べた後の片付けも、もちろんばっちり。
さすが6年生と感心した働きぶりだったことも報告しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

どんどん イメージが ふくらみます

図工「ねんどでお話」で、自分で物語を作り、その場面を粘土で表す学習をしました。
作品作りに取り組む中で、「これもつけくわえよう」「ここはこうしよう」・・・とどんどんイメージがふくらみます。

久しぶりの粘土の感触に、みんなのうれしそうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 そめだしとフッ素塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、歯の磨き方を保健センターの方に学びました。その後、フッ素塗布をしました。

音楽鑑賞会

本日(11/18)に常滑市民吹奏楽団のみなさんをお迎えして音楽鑑賞会を行いました。秋をテーマにした曲や,崖の上のポニュ,羞恥心などバラエティあふれる演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

本日は学習発表会のご参観ありがとうございました。子どもたちは日頃の練習の成果を思う存分発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2

高学年の発表です。それぞれの学年が分かりやすいテーマで工夫をこらした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花屋さん 開店!!

画像1 画像1
明日の10時15分(休憩時)
なかよし学級の児童が育てたパンジーやビオラ等の苗を販売します。
店員さんは、もちろん2人の児童です。
上手に仕事ができるように、一生懸命に学習してきました。
どうぞ明日の学習発表会では、お立ち寄りください。

尚、全種とも1苗30円です。
   ※「ホームページ見たよ」と言ってくだされば「おまけ」がつきますよ。

仕上げ!

学習発表会はもうすぐです。
2週間あまりという短い練習時間でしたが,
子供たちはよくがんばりました。
「自分たちの思いを伝えるために」を目標に,
学級一丸となって,協力して練習を進めて来ました。
当日もがんばってくれると思います。
ぜひ,見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやつの食べ方を勉強しました

11月13日(木)の4時間目に栄養士の堀崎先生を迎えて、「おやつのじょうずなとり方」について勉強しました。
ジュースやスポーツ飲料の砂糖の量の多さにみんなびっくり。
大好きなポテトチップス一袋には、なんと30gの油がふくまれているそうです。
おやつを食べるときには、
1 食べる時間
2 食べる量
3 内容(何を食べるか)
4 組み合わせ
を考えてじょうずに食べることが大切だということがよくわかりました。
これからの生活に生かしていきたいです。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会見学「しあわせ村」

2年生が「しあわせ村」へ社会見学に電車で行きました。どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだり、抹茶を飲んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会にむけて 2

6年生は学習発表会の会場設営です。
掃除の時間を利用して
保護者の方やお客さん用のイスを協力して並べました。
その数,200脚以上!!
労を惜しまず,学校のために一生懸命に働くその姿は
とても頼もしかったです。
学習発表会は今週の土曜日。
どの学年も成功しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

海岸清掃

11月5日に本年度2回目の海岸清掃を行いました。今回も「うみまる君」をはじめ多くの方に協力をしていただきました。今年の夏にはウミガメの産卵が確認され,子どもたちの活動が実を結びつつあります。企画の中心になった環境委員会のみなさんご苦労様でした。お手伝して頂いた,中部空港海上保安航空基地のみなさん,特別非常勤講師の山下康広さん,保護者のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろくろ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は常滑東小学校でろくろ体験を行いました。ろくろは意外に難しく苦労しましたが,常滑東小の友達や講師の先生のおかげで無事に作品を仕上げることができました。常滑駅への行き帰りは「やきもの散歩道」を楽しみました。

2年生 学習発表会の練習

10月30日に、体育館で、学習発表会の練習をしました。森の動物たちが、音楽を演奏したり、踊ったりする劇です。みんな一生懸命にがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手芸クラブ

2学期は編み物です。
マフラーや髪飾りを、手で編んだり、かぎ針を使って編んだりしています。
とても楽しく、笑顔あふれる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習したよ

28日(火)に調理実習をしました。
野菜炒めをしました。
みんな上手にできました。
中にはにんじんが堅かった班もありましたが・・・。(でも味は抜群!でした)
もちろん,片付けも完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年染め出し

「なんだか今日は歯ブラシの音がよくする?!」
よく見ると教卓の上に『染め出しセット』がありました。
28日(火)に6年生でも染め出しを行いました。
みんな,歯を赤く染めないように必死に歯を磨きます。
「ふだんからこの音が聞こえるといいね〜」
染め出しの日だけでなく,普段からもしっかり歯みがきをしましょう。

ちなみに今回も保健委員は大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災体験講座

本日の防災体験講座にはご協力ありがとうございました。消防署,防災リーダーをはじめ多くの講師の方にご協力いただき充実した講座を開催することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 通学団会・代表委員会
3/6 6年生を送る会
3/9 朝会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269