最新更新日:2024/06/23
本日:count up57
昨日:697
総数:3032189
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

体育大会 今日の練習2年

 2年生の学年競遊は「巻き起こせ!レッドタイフーン」です。コーンを回るときに、中心の生徒に大きな力がかかります。外側の生徒の足運びは誰にも遅れてはいけません。この周り方とゴール地点での全員の協力がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

けんちん汁 鶏肉とゴーヤのピリ辛味噌炒め グレープフルーツ
穴沢先生の評価 星3つ!
画像1 画像1

栴檀(せんだん)の木もさっぱりと

 毎年、9月に校庭の樹木の剪定を行っています。中庭に校舎の4階まで届く大きな栴檀の木もきれいさっぱりと枝打ちされました。
 この栴檀の木は昭和57年頃、当時の佐々校長の時代に植樹されたもので、中庭でひときわ大きく枝を伸ばしています。幼木のうちのもう一本は、当時、分離独立して開校した西部中の正門左側で、これもまた大きく育っています。
画像1 画像1

本日の給食

かきたま汁 エビのチリソース アイスクリーム
大島先生の評価 星3.5!

画像1 画像1

7日(月)の表彰伝達

画像1 画像1
 サッカー部が江南市民スポーツ祭サッカー大会で見事優勝。新チームでの初勝利です。これを自信にしてこれからも力と技を高めていきましょう。

 剣道の昇段試験合格者
 2段 田中翔太
 初段 亀井綺花  同 中村尚樹

 なお5日(土)の秋季合同練習会水泳大会(秋の新人戦)では女子が準優勝、男子が第3位と健闘しました。伝達表彰は来週に行います。
 
 
画像2 画像2

自転車盗難防止を!江南署より全校生徒へ呼びかけ

 7日(月)全校朝礼の折、江南署生活安全係の署員の方が、全校生徒へ自転車の盗難被害防止のためにお話をしていただきました。
 江南署管内では自転車の盗難が県下ワースト3になったそうです。また被害者の45%が中高生です。通学時には施錠をしていても、休日などで出かけた先(スーパー等)で施錠せず被害に遭うことが多いようです。
 また自転車盗の青少年を取り調べていると、「自分も自転車をとられた。だから今度は自分も盗んだ。」などと話す者もいるようです。残念な言葉です。
 盗難防止には、2重の鍵(2ロック)が有効です。なおワイヤー鍵は、江南署で無料で一人1つに限り、分けていただけるそうです。学校、家庭、地域が協力して自転車盗難防止に心がけていきましょう。

画像1 画像1

箏曲部、観月会で演奏!

画像1 画像1 画像2 画像2
5日、すいとぴあ江南で行われている観月会での演奏会に本校の箏曲部も参加して演奏を披露しています。雲間から月も見えはじめ、爽やかな夜風の中、心地好い箏の音が響いています。部員の皆さんの参加、ありがとうございました!また終了後には迎えに着てくださるの保護者の皆様に感謝します。そしてご指導くださる鶴見先生、ありがとうございます。

駅伝練習が始まりました!

 本日、4日(金)体育大会の中長距離に出場する生徒と駅伝練習に参加する生徒の健康診断を校医さんにやっていただきました。
 部活動終了後は、約200名弱の生徒が駅伝練習に参加しました。体を鍛えたい生徒、心を強くしたい生徒、そして駅伝の選手を目指す生徒たちが一緒に練習を始めました。
 尾北支所駅伝大会は10月10日(土)です。グランドを走る生徒たちの姿に、意気込みを感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習始まる!

 17日(木)に開催する校内体育大会の練習が、各学年で始まりました。今日の3年生は、開会式の入場練習が中心でした。
 吹奏楽部員は所定の位置につき、楽器を持たずに行進のリズムを手拍子で行っていました。3年生の吹奏楽部員は体育大会での演奏が終わるといよいよ「引退」です。最後の演奏をしっかりと行い、そして楽しんでほしいと思います。
 
画像1 画像1

本日の給食

ヒレカツドッグ ミネストローネ プリン
大森先生の評価 星4つ!
画像1 画像1

PTA研修視察申し込み 66名に!

画像1 画像1
 3日(木)今日も都合のつく役員さんに申し込み受付をしていただきました。3日現在で66名。明日4日(金)が受け付け最終日です。定員は80名までとさせていただきます。お申し込みありがとうございます。

PTA種目「デカパンレース」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日(木)第3回PTA全委員会を開催しました。関係の委員の皆様、ご出席ありがとうございました。
 委員会終了後、体育大会PTA種目「デカパンレース」を実際にやってみることになり、役員さんや体育部の皆さん、そして生徒の一部にも協力を得て行いました。こんな感じでデカパンをはき、一輪車を押していきます。

本日の給食

カレーライス キュウリもみ 冷凍ミカン
吉門先生の評価 星5つ!
画像1 画像1

生徒会によるペットボトルキャップ回収

7月上旬にお知らせした,「生徒会によるペットボトルキャップ回収」ですが,予定通りスタートしました。

ペットボトルキャップを回収してリサイクルメーカーへ送るとエコキャップ推進協会経由でワクチン寄贈団体にワクチンが送られ,結果として世界の子供たちの命を救うのに役立つというものです。

上の写真は,西脱履に置かれた「ペットボトルキャップ回収装置」,下の写真は,職員室にも置かれているペットボトルキャップ回収箱です。

保護者の皆様、生徒会の子供達の意気込みにご協力ください。地域の皆様も、ご協力できましたら、学校までお届けください。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

ミニロールパン 焼きそば 枝豆 フルーツミックス
長瀬先生の評価 星5つ!
画像1 画像1

今日は課題テスト(1,2年)、実力テスト(3年)

 2日(水)は1,2年生で課題テスト、3年生で実力テストを行っています。
課題テストとは、主に夏休みなどの課題で出た範囲から、どれだけ学習を深めて力をつけたかを試すテストです。また3年生の実力テストは、範囲指定はありません。今までの学習範囲、全領域から出題されたテストで、実力を試すものです。
 暑さも和らいだ天候の中で実施でき、生徒にとっては幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み一人一研究、生徒向け公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(水)1時限は1年生が、各会場の作品を鑑賞しました。仲間の作品や上級生の作品を見て、次年度の計画のヒントなどを見つけてくれることでしょう。

PTA研修視察参加申し込み、初日で52名!

画像1 画像1
 昨日、配付しましたPTA研修視察の参加申し込みは、正面玄関前で行い、初日で52名の参加申し込みがありました。会員の皆様の積極的な参加に感謝いたします。
 なお定員は80名までを予定しています。予定人数になり次第、受付を終了させていただきます。

緊急 PTA研修視察のご案内について

画面右側中段の配付文書<PTA>の中に10月16日(金)に予定されていますPTA研修視察についてのお知らせを掲載させていただきました。始業式の日にお子様を通じて案内のプリントを配付しました。申込をされます会員の方は、明日までに古知野中学校南館玄関に申込用紙を直接ご提出ください。(提出受付時間 7:30〜)誠に申し訳ありませんが定員になり次第締め切らせていただきます。

夏休み一人一研究作品 公開は3日、4日!

 本日、始業式終了後、各学年の職員で、展示会場の設営と作品展示を行いました。作品は、どれもその生徒の個性や好みが表われていて、力作、労作、アイデア作品などとても興味深いものです。
 保護者向けの参観は、以下のとおり設定しましたので、どうぞご来校の上、ご覧ください。
○ 参観期日、時間
 9月3日(木)9:00〜15:00
 9月4日(金)9:00〜12:00
○ 会場
 1年:家庭科室(北館2階)
 2年:会議室(南館1階)
 3年:第2理科室(南館4階)

 授業や集会等で使用するため、展示会場は限られた日数、時間での展示となりますが、時間ができましたら、どうぞご覧ください。なお、日頃はお車での来校を自粛していただき誠にありがとうございます。今回もどうか、お車での来校はご遠慮ください。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 3年総合テスト
1/15 3年総合テスト
1/16 最終下校16:45
1/18 3年総合テスト
1/20 学級討論会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399