最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:91
総数:748690
校訓「正しく 明るく 健やかに」

1年生発表 −文化祭11−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化祭1日目の最後は,1年生の発表です。1年生は,外国の音楽をテーマにしました。
1組は,Caro mio Ben イタリア語の歌です。2組は Amazing Grace 英語。3組は Samba LeLe ブラジルの音楽をポルトガル語で。ダンスをしながらの発表でした。

1日目の発表は,学校評議員の方にもご覧いただきました。
↓評議員の方から
続きを読む

剣道入門 1−1体育

画像1 画像1
体育の授業,剣道が始まりました。構えから,踏み込み,足を運ぶ練習です。初めて剣道をする者にとって,なかなか形になりません。

和太鼓 −文化祭10−

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓の演奏もありました。体育館に響き渡ります。

後期生徒会役員選挙・立会演説

今日午後は,後期の生徒会役員の立会演説・投票を行いました。これは,10月19日に予定していたものですが,インフルエンザによる学年・学級閉鎖があったために,延びたものです。
2年生から,定員6名の立候補があり,信任投票となりました。応援演説も,本人の演説も,原稿を読み上げることなく,立派なものでした。(病気のため欠席した分は,原稿の代読でしたが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

パーマカルチャー −文化祭9−

画像1 画像1
畑を作って作物を育てます。その肥料は,「ミミズコンポスト」を作って,ミミズに作らせます。ミミズには作った作物のかすを与えます。こうして持続可能なサイクルを作ります。

品野の地理的,産業的特徴について考える会 −文化祭8−

画像1 画像1
長いタイトルですが,発表は簡潔。中島みゆきの曲「地上の星」をバックに「プロジェクトX」風の構成です。
品野の様々な名物を調べながら,自分たちで新しい名物を作ろうと言うのです。自然薯やおからなどを利用して,オオサンショウウオをデザインしたランチを作ったり,クッキーを焼いたり。
最後に手作りのクッキーを全員に配るサービスがありました。

ロングベンチ作り −文化祭7−

画像1 画像1 画像2 画像2
 実用になる木製ベンチを作ると言うことも,総合的な学習に向いています。自分たちの製品を売り込むのもまた,総合です。まるで「ジャパネットた○た」のような掛け合いもあって,会場は笑いの渦に・・・

影長く・・・・

画像1 画像1
4時。部活が始まりました。ランニングをするテニス部の生徒の影がこんなにも長く伸びています。

ロハス −文化祭6−

画像1 画像1 画像2 画像2
ロハスというのは,
Lifestyles Of Health And Sustainability
の頭文字LOHASをつないだ言葉です。日本語では,「健康で持続可能性のある生活様式」と言うことでしょうか。
グループでは,藁から草履を作り出したり,廃油で石けんを作ったり,また,アクリルたわしを編んで試したり,様々な取り組みをしました。

秋晴れ

さわやかな日になりました。グランドでは3年生が走り高跳びに挑んでいます。真っ青な空に,飛行機雲が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国文化に親しもう −文化祭5−

画像1 画像1 画像2 画像2
 品野ふれあいタイム,この講座では,様々な活動をしましたが,ここでは,フィリピンの暮らしについての発表でした。
 写真は,発表中の生徒,そして,料理を作ってみたときのものです。

 品野中学校にはフィリピンから6名の生徒が通っています。

収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
A組菜園のサツマイモ。今日収穫です。これまでとどこが違ったのでしょう?巨大なイモがとれました。

インフルエンザゼロ

 インフルエンザによる欠席がゼロになっています。しかし,近隣の祖東中や水野中,陶原小,水野小などでは,まだおさまる様子が見えません。感染の第2波が来ないよう,引き続き警戒が必要です。

品野再発見 −文化祭4−

画像1 画像1
画像2 画像2
ここからは,「総合的な学習」である”品野ふれあいタイム”からの発表です。
最初は,「品野再発見」。住んでいるけどあまり調べたことがない場所や施設を巡り,紹介してくれました。

ファッションショー 選択家庭 −文化祭3−

画像1 画像1
 発表部門続いては,家庭科の作品。浴衣やワンピースそしてなんとウェディングドレスが登場。我が子の一足早い花嫁姿はいかがでしたか?
”シナ・コレ”音楽に合わせての発表です。
 写真はインタビューに答える生徒です。

インフルエンザ1に

インフルエンザによる欠席が1名になりました。今後第2波の広がりが起こらないよう,十分注意したいと思います。

文化祭−2− 選択音楽

画像1 画像1
開催式後,最初の出番は選択音楽の発表です。カンカラ三線(さんしん)の演奏。バックのスクリーンには,沖縄の映像。O先生も参加して,オリオンビールの歌も・・・。

重要 スペシャルコンサート延期による招待状について

29日ブログでお知らせしました。
スペシャルコンサートですが、出演者の諸事情により延期となりました。

日程については、まだ未定です。事務所より連絡ありましたら、またお知らせします。
その時は、再度申し込み、招待状も再発行したいと思います。

現在お持ちの招待状は破棄してください。

延期になってしまったことについて、出演者の方は大変心痛め、
そのことについてコメントいただきました。
「生徒さんや保護者の皆様にご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。」

渡した花束とプレゼントなどは、事務所の方が渡してくださるそうです。

合唱コンクールを終えて

合唱コンクールは今年も無事終えることができました。
今年の合唱はいかがでしたでしょうか。
感動していただけたでしょうか。
どのクラスにも大きな拍手を下さったことに感謝します。

1年生は、とても元気に歌いました。

2年生は、きれいな合唱を意識して歌いました。

そして
3年生は、3年間のまとめにふさわしく、どのクラスも素晴らしい合唱を聴かせてくれました。
1年生の頃からの成長を感じ、聴いていて涙が止まりませんでした。
審査員として、そんな感情ではいけないのですが、できれば、点数をつけたくない気持ちでした。

今年の素晴らしい合唱を、品野中の伝統として、これからも残していきたいと思います。

卒業式、3年生は本当の意味でまとめの合唱をします。
最高の思い出となるように頑張ります。
ご期待下さい。

開祭式−文化祭1−

画像1 画像1
 29日午後1時15分。平成21年度の文化祭が始まりました。実行委員のクラッカーは,今年のサプライズ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 委員会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp