最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:179
総数:749843
校訓「正しく 明るく 健やかに」

体育祭ハイライト(9) 騎馬戦

 全男子の競技は,騎馬戦。新聞紙の兜(カブト)を奪い合います。
「先生,風でもとれます!」

 これで午前中の競技は終わり。昼の休憩に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭ハイライト(8) 全校女子”棒引き”

 全女子による棒取りです。グランドが乾いているため,もうもうと砂ぼこりがあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲秋の

今夜の月をお届けします。仲秋の名月をお楽しみ下さい。
画像1 画像1

体育祭ハイライト(7) 増殖リレー

「増殖」とは,リレーする毎にメンバーが増えていくというものです。リレーですが,第一走者は,結局最後まで走ります。
 スターとすると,くるくるバット。額にグリップをあてて10回まわります。目を回して立てない生徒もいましたが,意外なことに,全く平気な生徒も・・・。
 2枚目は,背中合わせになってボールを挟んで走るもの。3枚目,もうもうと砂ぼこりをあげて進むムカデ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 シンナーや覚醒剤など,薬物の恐ろしさを学びました。今日は愛知県警の現職の警部補さんが講師です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭ハイライト(6) 大綱引き

 恒例の縦割り綱引き。今年は,引き方にもそれぞれの研究の成果が特徴となっていました。
 写真は,赤×青,黄,そして優勝して,大人たちと勝負した赤。大人には勝てませんでした。(体重差がありすぎです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の廊下です

 今日は,学年の廊下を紹介します。

1年生の廊下には,ペットボトルキャップ。たくさん集めて予防接種のワクチンにします。子どもが苦しんでいる国への援助です。

2年生の廊下,家庭学習がチェックされて,きちんと積み上げてあります。傍らのホワイトボードには,忘れた人の名前(この写真では消してあります)。「忘れを学年0にしよう」とありました。

3年生の廊下には,英語の「新出単語練習プリント」。自由に持って行けるようにしてあります。

廊下を見るだけで,学年の取り組みの一部がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭ハイライト(5) 3年競遊

 3年生は「ハリケーン」竹竿に横に4人がつかまって,コーンをくるくる回ります。戻ってきたところで竿を全員でジャンプ。
 回転半径を小さくし,外側の負担を減らす工夫をしています。これには来賓の小学校,高校の先生も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨に霞む

画像1 画像1
 久々の雨です。品中から見えるMAGロード,今日は霞んで見えます。向こうの山も霧の中です。

体育祭ハイライト(4) 2年競遊

 2年生は比較的良くある障害物競走です。”3人で走って,段ボール箱を10個運ぶ”などと言うものも。網くぐりや,石炭袋は,定番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠近感を表現する 2−3美術

 体育大会が終わって,校内は,平常の授業が進められています。2−3は美術。遠近の表現をこれまでスケッチしてきましたが,いよいよ作品作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ対策を強化します

 愛知県にインフルエンザ注意報が出ました。本校生徒の兄弟でも,発症が確認されています。
 家族に発症者がいても,本人に症状がない場合はもちろん登校ですが,マスクを着用することとします。近隣の中・高校の様子から,発症前にもウィルスを広げることがあると思われるからです。
 健康な生徒も,マスクを持参させてくださるよう,お願いします。

体育祭ハイライト(3)1年競遊

1年生の種目は,大きなパンツに2人が入って競争します。「パンツ破ったら失格だぞー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭ハイライト(2)応援旗

 上から黄組・青組・赤組の応援団旗です。両面凝ったデザインですが,このブログ,写真は3枚まで・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭ハイライト(1)

 今日から体育祭の一コマを,写真でご覧いただきます。
最初の種目は,大縄跳び。3分間の間に,連続で何回跳ぶかを競います。トップは105回跳びました。99回で2位になったクラスは、「練習では148回跳べていたのに」と相当悔しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 無事終了しました

 朝からたくさんのみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。転倒してすりむいたりはしましたが,大きな怪我もなく,全日程を終了しました。
 品中は,あとかたづけがすんだ後,3年生が縦割りクラスを訪問するのが恒例になっています。下校は少し遅くなります。

(写真は,3年生男子の学級対抗リレーです)
画像1 画像1

体育祭午前の部 順調に

 好天に恵まれ,順調に日程を消化しています。午後の部は,1時から。いよいよ応援合戦で始まります。
 休日にもかかわらずおいで下さいました来賓のみなさま,保護者のみなさま,ありがとうございます。

(写真は,女子全員による棒取りです。)
画像1 画像1

予定通り実施 体育祭

 本日の体育祭は,予定通り実施します。
 天候にも恵まれたようです。感動の体育祭を披露したいと思います。

軒先

 長い間の風雨で,特別教室棟の軒がいたんで,一部落下していました。瀬戸市教育委員会の手配で,このほど修復が完了しました。
 下の写真は,左が修復前です。
画像1 画像1 画像2 画像2

準備は着々

画像1 画像1
 いよいよ体育祭をあさって(27日)に控え,全校生徒で準備を開始しました。3階からは,全員が一枚ずつ作成した「個人旗」をフェンスに向かって張っています。
 品野中は縦割りで3組,赤・青・黄 に分かれて争います。

★開祭式は8時50分を予定しております。ご来賓のみなさまは,受付にお越し下さい。
右下,プログラムをUPしました。ご利用下さい。

★生徒の皆さんへ
8時15分から,椅子の移動を行います。弁当・水筒を準備してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 委員会
1/25 第3回進路指導委員会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp