最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:118
総数:749591
校訓「正しく 明るく 健やかに」

32組学習会&応援団企画

 日時
  7月21日(火)〜24日(金)午前学習会(9:00〜12:00)
                 午後応援団(13:00〜16:00)
  8月19日(水)〜21日(金)午前学習会(9:00〜12:00)
                 午後応援団(13:00〜16:00)
  8月24日(月)〜27日(木)午前応援団(9:00〜12:00)

 注意点 ・自主的な学習会ですので、まじめな参加を期待しています。

ぱっくん人形を作ろう会開催のお知らせ

3年生の家庭科の宿題の『ぱっくん人形』を一緒に作る会を開きます。
一人で作るのは、心配な人、みんなと一緒に作りたい人は、是非参加してください。
1時間もあれば、完成します。

日にち
 7/27(月)7/28(火)7/30(木)
時間
 10:00〜12:00
持ち物
 牛乳パック、お茶(暑いので)、はさみ
 *あれば、布・ペン・毛糸・ボンド

通知表

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期が今日で終わります。終業式のあと,それぞれの教室では,いろいろな方法で通知表を受け取りました。
 廊下で一人ひとりに手渡す3−2,教室で次々に渡す3−3です。
 どちらにも担任の先生の考えがあって,渡しながら励ましの言葉を添えたり,生徒にとってまず気になる成績をじっくり見させてから話をしようと思っていたり・・・。

合唱曲が決まりました

画像1 画像1
合唱コンクールクラス曲が決まりました。

11:今日から明日へ
12:With You Smile
13:旅立ちの時
21:遙かな人へ
22:輝くために
23:COSMOS
31:言葉にすれば
32:花をさがす少女
33:大地讃頌

学年合唱
1年生・手のひらをかざして
2年生・春に
3年生・河口

全校合唱
Let's Search Tomorrow

10月30日・瀬戸市文化センター文化ホールで行います。
是非、子供たちの歌声を聴きに来てください。

廊下もぴかぴか

画像1 画像1
 昨日は廊下のワックス掛けでした。今朝の3年生の廊下です。チリ一つ落ちてなく,ぴっかぴか!とても良い気分です。

食中毒警報が発令されました

 15日午前11時00分,県内に食中毒警報が発令されました。この警報は48時間継続し,その後自動的に解除されます。

1 菌をつけない 手・包丁・まな板の洗浄消毒
2 菌を増やさない 早めに食べる 温度管理をする
3 菌を殺す 内部まで十分に加熱する

気温30度以上が10時間以上継続したときまたはそれが予想されるとき
24時間以内に急激に気温が上昇して,その差が10度以上の時またはそれが予想されるとき
に発令されるものです。十分にお気をつけください。

ちょうどいい!

 朝から暑い日になりました。1−1の体育です。
「水,冷たい?」
「ちょうどいい!」
画像1 画像1

空の色

画像1 画像1
 今日から夏休み前の短縮授業。大掃除とワックス掛けをしました。ワックスもすっかり乾き,床には空が映っています。ぴかぴかです!!
(写真は2−1の教室です。)

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。部活動現役のうちに撮っておきたいからです。今日は,授業後全員の顔写真を撮影,その後,部活ごとに写真を撮ります。
 個人写真は,照明を2カ所から。まるでスタジオ撮影のようです。

本日地区別懇談会

梅雨の晴れ間,暑くなりました。
予定通り,本日夜7時より,本校体育館で,地区別懇談会を開催いたします。お忙しい折とは存じますが,多数ご参加いただきますよう,ご案内いたします。

本日7時〜9時
(受付は,6時45分より行います)
最近の不審者情報をもとに,夏休みの地域の生活や安全について,懇談したいと考えています。

三線 3年生選択科目−音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の選択音楽,以前から,自作の「サンシン」を使っています。言ってみれば沖縄の三味線です。音楽室から,踊り出したくなるようなリズムが聞こえてきます。

親の願い・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の七夕飾り,以前掲載しました。短冊が増えています。個人懇談においでくださったお母さんのものです。
 ご協力,ありがとうございます。

にぎやかなグラウンド

画像1 画像1
 朝の運動場,とても元気な声が響いています。「ファイトー・・」というのはランニング。「いち,に,さん,・・・」と,腹筋をしている声も。濡れていないグラウンドは,久しぶり。

吸水

画像1 画像1
 グラウンドが水を含んで,使い物になりません。今日は,舗装してあるコースをランニングする部が目立ちました。
 女子テニス部は,コートの水をスポンジで吸い取っています。水はけはよいので,雨が降らなければ使えるようになります。しばらくもちますように!

がっかり!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内に植えてある,ヤマモモの木に,今年実が付きました(左)。生徒のみなさんに紹介しようかな,と思っていたら,誰かにすっかり持って行かれてしまいました(右)。
 今年一番のがっかりです。

見事完成!わらぞうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習では,ロハスな暮らしから学び取ろうという講座があります。
 先日,藁打ちをして,わら草履作りをしました。できあがりはさまざまですが,見事完成です。初めてはいてみて,履き心地がすっかり気に入ったという生徒もいました。

モクレンが・・・

画像1 画像1
 春,たくさんの花をつけて楽しませてくれた紫モクレン,なぜかまた咲きました。??

1年生漢字コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が取り組んできた,小学校の漢字コンクール。4年生までに習った漢字を,完全に書けるようにしよう・・・と言うので,入学以来,毎日練習した字の中から50問,満点で合格です。
 写真は,開始前30分,グループで練習しているところと,コンクール本番の様子です。

 今日の問題を,pdfで「配布文書」に掲載します。挑戦してみませんか?
 

バイキング給食 3−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 年1回,順に回ってくる給食のスペシャルです。今日は,普通の給食(魚,みそ汁,わかめご飯)に,鶏肉の照りかけや,卵焼き,メロンやパインのフルーツが付きました。
「おいしいですか?」
もちろん「おいしいです」
バイキングに用意した食材は,全部無くなりました。”完食”です。

ケータイ安全教室

画像1 画像1
 携帯電話の安全な使用について,今日5時間目,全生徒対象に「ケータイ安全教室」を行いました。
 NTTから,お二人の講師においでいただき,プレゼンテーションを見ながら,およそ50分のお話です。
 迷惑メール,ことに架空請求や,チェーンメールの対処方法,携帯依存症のこと,また,プロフやブログでの書き込みの注意。また,一般的なマナーまで,中学生に知っておいてほしい内容ばかりでした。

 終了後,「開始時間までに,整然と集合できることに驚きました。」「暑かったでしょうが,真剣に聞いてくれ,返事をしてくれて,とてもやりがいがありました。」とおっしゃっていました。(いつもの通りですよね)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 職員会議
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp