最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:76 総数:619296 |
学校における転落事故等の防止
新聞等で、大きな記事として取り上げられることは少ないですが、校舎等からの転落事故が、全国で相次いでいます。
本校では、児童が校舎屋上に上がることはありませんし、常に施錠をきちんと行い、「上がれない状況」を作っています。 心配なのは、各教室および特別教室からの転落です。 最近の例では、「かくれんぼ(鬼ごっこ)」をしていて、児童が図書室の書架に上がり、開いていた窓から転落するという痛ましい事故が起きました。 本校でも、特別教室などには、窓際に「水場」や「書架」があり、その上に乗ってしまえば、せっかくの手すりも用を足さなくなってしまいます。 本校の児童数は約600名です。それに対し、常勤の教職員の数は、およそ30名しかいません。どの教職員も、危険な状況を見れば、すぐに注意します。特に命に関わる様な内容については、厳しく指導します。しかし、放課などは、児童一人一人の所在を完璧に把握することは物理的に不可能です。 各学級担任からも改めて指導しますが、各ご家庭におかれましても、次の2点を充分に言って聞かせていただきたいと思います。 1 窓から身を乗り出す行為は絶対にしない。たとえ1階でも、窓枠に乗ったり、腰を掛けたりしない。 2 窓の近くにある「水場」「書架」などには絶対に上がらない。 是非、宜しくお願い致します。 掛川小の5・6年生が…
恐らく掛川小のホームページに、本日(29日)の様子がアップされているだろう…と思って、開いてみました。
記事の見出しは、『陶原小1日留学』。「みんな、緊張からスタートした1日が、ニコニコの笑顔で終われた」と書かれていました。本校の5・6年生、そして、5・6年の担任の「受け入れ計画(?)」が、成功に終わったということでしょう。 掛川小は、言うまでもなく、瀬戸市内で一番小さな学校です。小規模校の良さは一杯あると思いますが、時にはこんな風に大きな学校に来ることによって、色々なことが学べる(体験できる)ものと思います。 受け入れ側の「本校の子どもたち」も、たった1日の転入生ですが、仲間が増えて、何となくワクワクできたのではないでしょうか。 掛川小のHPは http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=... 写真も一杯載っていましたので、是非ご覧になってください。 ちなみに本校は、まだ「画像フォルダ」に入っていませんでしたので…。 プール当番の皆さんへ
市交流学び課スポーツ係より文書が届き、今年度も本校のプールが、市のプールとして開放されることが確定しました。
各地区でお決めいただいた「プール当番」は、今年度もお仕事がなくなりましたので、先ずはご安心(?)ください。 詳細については、明日、配布する文書(交流学び課スポーツ係で作成したもの)でご確認いただきたいと思います。 昨年度は、『雨』と『雷注意報』で、プール開放日がほとんど潰れてしまいました。さて今年度はどうなることでしょう? プールと言えば何といっても水質の管理が一番大切です。プールの水を安全な状態に保つために、濾過機を回し,薬剤を入れ,オーバーフローさせます。この努力と費用を無駄にしないようにするには、多くの子どもたちに利用してもらうしかありません。 今年度は、良い天候が続くことを、心から願っています。 野球場・陸上競技場の貸出
本日、瀬戸市交流学び課スポーツ係より、文書が届きました。
その文書をPDFファイルにして載せますので、野球部とサッカー部の関係者の皆さんは、是非ご覧になってください。 特に陸上競技場は、ほとんど空きが無いと聞いておりますが、もし「利用希望」がありましたら、先ずは「その日が空いているか、どうか」をスポーツ係(48−0500 体育館)にお尋ねください。 実際の手続きは学校で行いますので、その旨をご連絡ください。 粘土作品制作今、職員室の前には、各学年で使用する粘土がズラリと並んでいます。 毎年、審査に立ち会って思うのですが、最終的には「大きい作品」「大胆な作品」「迫力のある作品」が選ばれます。逆に言うと、「小さな作品」「細かい作品」「可愛らしい作品」は、まず選ばれません。 単純に性で分けるのは良くないかも知れませんが、男子の多くは前者,女子の多くは後者と分かれます。と言うことで、結果として、男子の作品の方が多く選ばれているのではないでしょうか。 担任からもらった粘土を全部使えば良いというものではありませんが、中には、半分も使わない子がいます。これでは絶対に…。 校内の入選作品の中から、特に素晴らしいものは、「子ども陶芸展」や「まるっとせとっ子フェスタの陶芸展」に出品されます。 大きくて,大胆で,迫力のある作品にチャレンジしてみませんか!? 仮囲い設置
朝はあいにくの空模様でしたが、徐々に小降りになり、今(26日・午前11時30分)は、すっかり雨が上がりました。
校舎南の西側から順に、仮囲いの設置が始まりました。いよいよ、耐震補強工事(トイレ改修工事,外壁塗装工事)のスタートです。 仮囲いの設置された教室を内側ですが、思っていた以上に暗くなっていませんでした。恐らく、窓から仮囲いまでの距離がある程度あるからだと思います。 もちろん、照明がありますから、明るさは全く心配ありませんが、外の景色が見えないのが、何とも味気ないかも知れません。 既に学級担任から注意があり、子どもたちは充分に理解しているものと思いますが、くれぐれも勝手に扉を開けて外に出ることの無いよう、お子さん(1・2年生と緑組)に言って聞かせていただきたいと思います。万が一の怪我があっては…。 明日より工事が始まります!!
この所、毎日のように、工事の打ち合わせがあります。本日も、市役所の契約財産課の職員と工事現場の責任者が来校しました。
保護者の皆さんには、24日付の文書で、おおよそを理解していただけたものと思います。但し、本校に在校生がいない地域の皆さんには…。 近々、計5か所の入口全部に、「工事関係者以外立ち入り禁止」の表示がされます。 申し訳ありませんが、工事のことをよく知らない近所の皆さんに、「通り抜け」や「犬の散歩」ができなくなることを是非お知らせください。 2週間で随分育ちました但し、良く見てみると、芝生と芝生の間に雑草がポツリ・ポツリ。また、法面(のりめん)の雑草は、芝生とは比べものにならない程に伸びています。 誠に勝手なお願いですが、せっかくの芝が雑草に負けない様にするため、部活動の応援にお見えになった折などに、ほんの少しでも抜いてくださると…。 もちろん、私たち教職員や子どもたちも、時間を見つけて行っていくつもりです。 上の画像: 体育館東 下の画像: 体育館駐車場・南広場 町探検
2週間以上前の行事で申し訳ありませんが、2年生の『町探検』の様子を紹介します。
子どもたちの中には、「瀬戸生まれの瀬戸育ち」がいれば、「つい最近、瀬戸に引っ越してきたばかり」という子もいるはずです。 時折、休日のテレビ番組で瀬戸市が取り上げられますが、結構、見所のある「まち」ではないかと思います。 道泉小学校や深川小学校の子どもたちは、銀座通り商店街の探検に出かけます。 祖母懐小学校の子どもたちは、末広商店街の探検に出かけます。 今回、2年生は「瀬戸蔵」のあたりまで出かけたようですが、機会があったら、「商店街でお買いもの」というもの楽しそうですね。 子どもたちの安全を確保するために、保護者の皆さん,交通指導員さん,学校サポーターさんの協力を得ました。みなさん、大変にお世話になりました。 ジャガイモの収穫「土に触れる」「雑草を抜く」「水やりをする」といった活動を続けていく中で、野菜や果物がどんどん育っていきます。そして、最後に収穫の喜びを味わいます。 緑組は、毎年、色々な植物を育てていますが、それと同時に、子どもたちの優しい心も育っている様に感じます。 授業が終わって教室を出る時に、「また来てね」とか「次は○曜日だよ」と声をかけてもらえると、とても晴れやかな気分になります。 明日配布のプリントをしっかりお読みください
いよいよ26日(土)から、「耐震補強工事・トイレ改修工事・外壁塗装工事(これは当然、一番最後に行われます)」が始まります。
それに伴い、さまざまな規制も始まりますので、明日(24日)配布のプリントを熟読していただきたいと思います。 要点を掻い摘んでお伝えします。 1 校地東側の道路は進入禁止になります(「禁止解除」のお知らせがあるまで)。 2 夏季休業中は、上の運動場(遊具も含む)を使用することはできません。 3 夏季休業中のプール開放へは、3番と4番ホームを使って出かけてください。 4 校区外通学児童は、体育館西の道路で車の乗降を行います。 5 緑組の保護者の皆さんは、体育館駐車場へ向かう通路に車を停めてください。 6 愛厚ホームと南保育園・のぞみ学園との間の道路は、大型工事車両が通ります。歩行者も進入厳禁です。 7 部活動指導者およびお世話に当たる保護者の皆さんには、体育館駐車場を開放します。 その他の重要な連絡として… 8月18日(水)に予定していた出校日は取りやめます。 上記1〜7に関し、「なぜそうなるのか」については、明日のプリントでご確認ください。ホームページではPDFファイルを見られるように準備いたします。 長時間にわたる収録、ありがとうございました。
昨日(21日)お伝えしたように、本日、RADIO SANQのスタッフお二人が、「学校大(だ〜い)好き!!」の収録に来てくださいました。
お帰りになった時間を正確に覚えていませんが、昼過ぎからほぼ半日おみえになった感じです。この後の編集作業にも、きっと膨大な時間を費やされることでしょう。番組制作というのは、本当に大変なお仕事ですね。 本日、とても嬉しかったのは、8名(名物先生を入れると9名)の出演者全員が、スタッフのお二人から「とても上手ですね」と誉めていただけたことです。 6年の学年主任に話を聞くと、どのクラスもやりたい子ばかりで、選ぶのが大変だったとか。最終的には、やる気があり、じゃんけんの強い子どもたちに決まったようです。この「何事にも積極的にチャレンジしよう」という気持ちは、6年生の『売り』(セールスポイント)です。これからも是非、色々なことに…。 9名以外にも「声を入れてもらえた人たち」がたくさんいるようです。来週の放送日がとても楽しみですね。 少々残酷な画像で申し訳ありませんが…
何度警告を与えても、私たち教職員の目を盗んで(言葉遣いが悪くてすいません)近付く子どもたちがいます。殺生は好ましくないのですが…。
数日前にも、ペットボトルの様子を見ていただきましたが、水面(入っているのは、蜂蜜を水で溶かしたものです)が見えない状態になりましたので、1度、外してみることにしました。 中には20匹近くのスズメバチが入っていました。体長4センチ近くの大物も3匹ほど含まれており、「こんなのに刺されたら…」と恐ろしさを感じました(雄バチは刺さないようですが…)。 これまで、多くても4〜5匹ほどしか見なかったのですが、実際には、この数日間でその4〜5倍の数が捕まりました。 子どもたちの安全を考え、もう一度、同じ罠を取り付けることにしました。 再度のお願いです。ハチ(特にスズメバチ)が飛んでいるそばには寄らない様にしてください。 RADIO SANQ 「学校大好き!!」
明日、RADIO SANQ(FM84.5)の番組「学校大(だ〜い)好き!!」の収録があります。
出演者は、2年男子1名,4年男子1名,6年男子3名,6年女子3名の計8名です。 あと、明日は「個人懇談会」の関係で収録できないかも知れませんが、本校の『名物先生(さて、誰でしょう?)』も出演します。 放送日は、6月28日(月)と29日(火)と30日(水)の3日間。放送内容は3日間とも別のものです。 放送時間は、各曜日とも、午前7:10,午後12時40分,午後16時00分の計3回。 さて、どんな番組ができ上がるでしょうか。いくら編集をされる皆さんの腕が良いと言えども、出演者が「しっかり」「はっきり」答えてくれないと…。本校代表8名の人たちの頑張りに期待しています。 RADIO SANQ のホームページは… http://radio.845.fm/ アゲハチョウの観察記録 2
上の画像: 羽化
下の画像: 成虫(アゲハチョウ)になりました。 アゲハチョウの観察記録 1
上の画像: 幼虫です。モンシロチョウの幼虫とは随分違います。
真ん中の画像: 大きく育った幼虫です。間もなくさなぎになります。 下の画像: さなぎになりました。中の様子が透けて見えます。 工事関連続報
本日〔18日〕、市役所(契約財産課)との確認が取れ、工事期間中(主に夏季休業中)の「動線」がほぼ決まりました。
工事車両(資材等を運ぶもの)につきましては、今後、愛厚ホームさん,南保育園さん,のぞみ学園さんの了承を取ったうえで、校地北東の道路を使用することになります。 工事関係者の車両は、校地南より進入し、上の運動場を駐車場とします。 私たち教職員は、来客用の駐車スペースと東斜面を使いますが、工事車両が入る日については、下の運動場に沿って車を停めることになりそうです。 残念ながら、保護者の皆さんの駐車スペースをあらかじめ確保することができませんので、学校に何らかのご用がある場合には、事前に電話連絡をお願いします。 なお、土・日に関しましては、部活動の指導者・保護者の皆さんに、体育館の駐車場を提供することになりそうです。なお、駐車スペースに限りがありますので、原則、本校の関係者が対象となります。 まだ細かい点につきましては決まっていません。上記内容についても、あくまで現段階での話です。市との話し合いが、もう少し進んだ所で、部活動関係者の皆さんにも意見をうかがうことになると思います。今少しお時間をください。 試合球のレプリカが届きました
予定していた時間が変わりましたが、本日(17日)、午後2時30分頃に、ワールドカップ南アフリカ大会の試合球のレプリカ〔複製品〕が届きました。
これまで、陶原郵便局に展示されていたものを譲り受けた形です。 サイズは児童用ということで、本物よりは小さ目です。 明日より、校長室の前あたりに置きますので、興味のある人は是非…。もし廊下に出ていなかった時には、校長先生に「ボールを見せてください」と声を掛けてみましょう。 芝生が少しずつ…昨日(16日)、今日(17日)と晴天が続きましたので、今日は久し振りにスプリンクラーを回しました。明日からは続けて雨になりそうですので、少し安堵しています。 大スズメバチを捕獲
かなり前に「大スズメバチ」に関する話題をお伝えしましたが、この所は、ほとんど姿を見なくなりましたので、少し安心しておりました。
ペットボトルに蜂蜜を入れたトラップ(罠)も、結局、不発に終わるのかと思っていました。ところが、本日(17日)、芝の具合を見に出かけた帰りに覗いてみると、見事に蜂(恐らく大スズメバチ)が入っていました。命あるものですから、少々可哀想な気もしますが、子どもたちの安全には換えられませんので…。 少なくとも先週の土曜日(12日)の段階では入っていませんでしたので、この4日間で罠にかかったことになります。「いなくなった」と思っていたのが、これで、「いた」ということになります。この場所以外もそうですが、子どもたちには、これからも継続して気を付けて欲しいものです。 |
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889 愛知県瀬戸市原山町1-3 TEL:0561-82-2243 FAX:0561-82-2347 |