最新更新日:2024/05/24
本日:count up79
昨日:324
総数:743043
校訓「正しく 明るく 健やかに」

1番手

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(土)、延期された中学生ソフトテニス選手権大会が市民公園で開催されました。この大会で上位に入らないと、瀬戸市民体育大会にエントリーできないということで、どの学校の選手も、気温が27度を超える中、汗だくになって対戦していました。今日は運よく、品中の男女の1番手の試合を観戦することができました。まず、女子です。3年生は1ペア、2人しかいません。2年生が声をそろえて応援しています。黄色のユニフォームがまぶしいです。セカンドサーブにカットがかかっています。相手が打つとコートの外に…。見事です。1回戦は快勝です。男子は、顧問の先生からアドバイスをもらっています。かなり厳しい表情です。快勝に見えましたが、内容がよくなかったようです。1番手は、選手のあこがれである反面、絶対に勝たなくてはいけないという責任とプレッシャーがあります。厳しい練習に耐えた者に与えられた栄誉といえます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(金)、6時間目に大規模地震を想定した避難訓練と、品中メールの活用訓練を行いました。近い将来発生すると言われている東海地震の備えとして、各学校に緊急地震速報受信機と瀬戸市防災ラジオが設置されています。これは大規模地震の前兆が観測されると、自動的にFMラジオのスイッチが入り、全校に警告音と「緊急地震速報」というメッセージが流れるシステムです。今回は、この警告音とメッセージを使って訓練を行いました。生徒は放送が流れると、机の下にもぐります。そして、地震が収まったら避難を開始します。今回のねらいは、放送や先生の指示に頼らず、自己判断で避難をすることです。おさない・はしらない・しゃべらないで避難します。避難場所の運動場に整列し、人員点呼完了まで、2分48秒でした。3時30分ごろに品中メールで下校方法の指示をお願いするメールには181名の保護者より返信がありました。備えあれば憂いなしです。

徳政令は出されたか

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の社会科で4人班になって、「徳政令は出されたか」について話し合っています。1428年、奈良県で起きた正長の土一揆を記した石碑をもとに、どうして民衆は一揆を起こしたのか、民衆の要求は認められたのか、そんな事実は本当にあったのか。教科書には書いてありません。生徒たちは、歴史資料集をひたすら調べます。真剣に調べる、考える場面に話し合いはありません。学び合うためには、「どうして」「わからない」という発言がうまれる課題の設定が重要になります。「わからない」から調べる・自分の考えをもつ・発表する・聞き合うことにより、学びが広がり・深まっていきます。生徒たちは土一揆を調べることにより、下剋上の様子を理解し、戦国時代へと移っていく時代背景を学んでいきます。

顕微鏡

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(金)、ようやく5月らしい青空がもどってきました。運動場では、体力テストで持久走を行っています。「がんばれ!」の応援の声が、ここ理科室まで聞こえてきます。3時間目、1年生が顕微鏡をのぞいています。小学校で使った顕微鏡よりも高倍率のようです。接眼レンズは10倍です。対物レンズを4倍にしてピントを合わせます。「暗いな」と言いながら反射鏡を調整しています。「まつ毛が見える」「先生見えました」「もう少しピントを合わせてみよう」苦戦しています。「見えた」「すごい」「それでは対物レンズを10倍にしてみて」「あっ、ぼやけた」「暗くなった」「何だ、これ」カボチャやジャガイモの細胞、青カビがまるで小宇宙のように見えます。おやっ。顕微鏡に電気コードがつながっています。反射鏡がありません。LED光源付きの顕微鏡です。高倍率600倍で威力を発揮するそうです。

学び合いの便利ツール

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の1年社会科で、初めてマグネットシートを使ってみました。「世界の国々」の3回目、本時のテーマは「世界の豊かな国を考える」です。そこで、導入の場面で、豊かな国のもつイメージを班で自由にあげてもらうことにしました。これまでは、4人班になり、出された意見をそれぞれのノートに記入するので、聞く・書くの作業でした。しかし、マグネットシートに書き込んでいくことで、「平和な国」「平和ってことは、戦争がない国」「犯罪がない国」「安全な国」というように、聞く・書くに、加えて、意見を広げる・つなげる活動が生まれました。次に、マグネットシートを黒板に掲示することで、一班ごと発表しなくてもわかる、比較できるなど、用途はいろいろありそうです。生徒たちには、自分の書いた意見が掲示されるのがうれしいようです。 

品中の合唱の源泉

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月になりました。1日(木)は、五月晴れとはほど遠い雲の多い日になりました。それでも爽やかな歌声が聞こえてきます。4時間目、1年生の音楽の授業です。曲名は「Forever」。「このみどりと だいちが みどりに あふれると…」新緑の季節にぴったりの美しい曲です。品中は合唱も伝統にしています。1年生は、先日、新入生を迎える会で、先輩の歌声に感動したばかりです。しかし、いざ歌うとなると、恥ずかしくて、なかなか歌えません。「金魚のように大きな口を開けて」と、先生が見本を見せます。一部の男子が勇気を出して、秋川雅史さんの「千の風になって」をまねて、大きな口を開けて歌い出しました。すると、班の仲間が「すごい」「私もやってみるね」と歌詞に息吹が吹き込まれていきます。品中の合唱の源泉を見た思いがしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 内科検診
5/8 耳鼻科検診
5/9 部活動停止
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp