最新更新日:2024/06/07
本日:count up131
昨日:597
総数:758461
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

ラスト給食 1−2

にこにこ優しい1の2です。
加藤先生が飛び入り給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト給食 1−1

今日が今年度最後の給食となります。
この学級でのラスト給食です。
すべての学級をアップします!

パワフル元気な1の1です。
6年生の池田先生が飛び入りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

22日の5・6時間目に今年度最後の学年集会を行いました。
実行委員が自主的に早い時期から動き、この会の運営をしました。

前半は外で氷り鬼、後半は体育館でハンカチ落としをしました。
学級・男女関係なく、大いに盛り上がりました。

最後は各担任から、1年間を振り返って、そして来年度に向けての話がありました。
5年生はまもなく終了。立派な6年生になってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上だ!!

寒さなんかに負けるな。
がんばれ、鬼北っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上だ!

陸上大会の練習が始まっています。
来年度から半田市陸上競技場を使って大会が行われます。
本格的な陸上競技場での大会となる記念すべき選手たちです。

今日は各種目の記録測定です。
少し肌寒い日でしたが、半袖・ハーパンで頑張る子もいました。
がんばれ、鬼北っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2

花ガラ摘み

掃除の時間、3年生がパンジーの花ガラを摘んでいました。
咲き終わって枯れかかっている花を摘んでいきます。
そうすることで栄養が他の花にいき、きれいな状態が長持ちします。
入学式にも使いますので、頼むよ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会2

4年1組のお別れ会の様子です。
司会者が「ジャスチャーゲーム」の説明をしていました。
みんなちゃんと聞いています。(えらい!)

お題が列の先頭の人に出されます。
順番に後ろへ後ろへとジェスチャーだけで伝えていきます。
ある列の最後の人が答えます。
「招き猫!」(ブブー)

正解は「ネコ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会1

この時期は各学級でお別れ会が開催されます。
単に友だちとの別れを惜しむ会というだけではなく、「仲良く、協力し合って楽しい学級生活を送る」ことについて一年間の総まとめの意味合いもあります。
自分たちで企画し、運営し、飾り付けをし、出し物やゲームを行います。

写真は2年1組です。
出し物でダンスをやっていました。
出演する側も見る側も一緒になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

1年生の花壇に植えたチューリップが大きくなってきました。
一ヶ月前は芽がほんの少し出ているだけでしたが、最近の温かさでぐんぐん伸びてきました。
新1年生がきっと喜びますね。

もう2週間後は新学期です。
画像1 画像1

男子対女子

3年1組が大放課にドッジボールをしていました。
男子対女子です。
低学年は男女で体格差や能力差がありません。
ですので、女子も男子と対等に勝負します。

今日のドッジボールは当てられたら相手チームに入るというルールです。
見ていると男子がどんどん当てられていきます。
もう風前の灯火でした。
女子が強い!
画像1 画像1
画像2 画像2

あと3日

5年1組の給食です。
久しぶりに5年生の給食を訪問しました。
相変わらず明るく笑顔いっぱいの5の1でした。

今年度の給食も木曜日で終わりです。
あと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のメルヘンルーム

今日は久しぶりの雨。
こんな日は図書館が大賑わいです。

メルヘンルームは低学年の子どもたちでいっぱいです。
今日は一日静かに過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

使って楽しい焼き物

5年生の作品です。
「使って楽しい焼き物」という小物入れです。
ちょっとユニークで、どこかかわいい作品をアップしました。

<タイトル>
「アヒルの叫び」(写真上)
「リンゴくんとハニワくん」(写真中)
「いつか動きそうだ!」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライン鬼

5年2組が体育でライン鬼をしました。
普通の鬼ごっことは違い、ラインの上しか動けません。
でも体育館はラインがいっぱい。

捕まったら牢屋に入ります。(入り口付近のマット)
捕まっていない人が牢屋まで来てタッチしてくれたら再び逃げることができます。
鬼は5人いたけど、けっこうハードな遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

おかげさまでインフルエンザによる欠席もずいぶん減りました。
本日は4名の欠席です。
ご心配をおかけしましたが、これをもちましてインフルエンザ情報は終了します。

いざ、全国大会へ!

今日の朝会で全国大会に出場する4名を激励しました。
それぞれ壇上で全国大会への抱負も語ってもらいました。
4人とも立派なスピーチでした。

穴井香衣莉さん(4年)、中村春香さん(4年)、小守心花さん(4年)の3人はダンスで出場します。
倉田隆希さんはソフトテニスで出場します。

練習の成果を発揮できるといいですね。
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員の任命

今日の朝会で平成29年度前期児童会役員の任命を行いました。
7名のメンバーはみんなやる気マンマンです。
卒業生の作ったよき伝統は守りつつ、新しい鬼北小児童会を作って欲しい。

鬼北小に新しい風を!
期待しています。
画像1 画像1

給食に飛び入り2

池田先生が2年1組の給食に飛び入りしました。
高学年が多い池田先生には、2年生の給食はどうだったかな?
生活支援員の山崎さんも一緒に食べましたので、今日は3人の先生で楽しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に飛び入り1

加藤先生が1年3組の給食に飛び入りしました。
1年生は大喜び。
1年生にとって6年生の先生はどのように映るのでしょうか?
きっと雲の上の存在ではないだろうか。
一緒においしく食べましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイアイ

2年3組の音楽です。
鍵盤ハーモニカで「アイアイ」の2部合奏の練習をしていました。
自分のパートをまず個人練習しています。
その後合わせるそうです。
うまくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269