最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:67
総数:759728
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

昨日の水かけ当番

昨日も明け方に雨が降ったので、水かけはせず、プールサイドのそうじを手伝ってもらいました。たわしを使ってていねいにみがき、ホースで流していきます。
これでプールの後片付けも終わり。来年まで水鳥の遊び場?になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風5号の接近に伴う林間学校について

台風5号の接近により、林間学校の実施について心配な状況が続いています。そこで、児童の安全を第一に考え、実施について常滑市教育委員会と協議した上、下記のとおり、緊急メール配信及びホームページでお知らせしますので、必ずご確認をお願いいたします。

<連絡日時>
 前日正午:8月6日(日)12:00頃
 当日 朝:8月7日(月) 6:30頃

※この件について、本日5年生の子どもに学校からの文書を渡しましたので、ご確認をお願いいたします。


5年 出校日2

各クラスでバスレクの打合せやキャンプファイヤーの学級スタンツの練習をおこないました。

子どもたちはキャンプをとても楽しみにしています。
台風5号の動きがとても心配です。
絶対に行かせてあげたいなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出校日

今日は5年生の出校日です。
キャンプの事前指導をしました。

これは荷物点検の様子です。
忘れ物がないか、先生の指示で一つ一つ点検していきます。
名前も書いてありますか?
大丈夫だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水かけ当番

今日の水かけ当番も4年生です。

朝から雨が降ったので、今日は草取り当番に変更です。
でも嫌な顔もせず、一生懸命に草を抜いてくれました。
ありがとう!

ポンちゃんのお世話もします。
S:「この餌はおいしいのかなあ〜?」
T:「食べたらダメだよ。」
S:「えへへ・・・。」
先生とこんな会話をしながらやっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水かけ当番

今日の当番さんには、水かけの後、昨日に引き続き、プールの片付けを手伝ってもらいました。(昨日の当番さんには更衣室のマットを洗ってもらいました。)
プールサイドのマットをていねいに巻き取り、遮熱シートの汚れをデッキブラシとたわしで落とします。来年も気持ちよくプールが使えるように、片付けをしっかりすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部練習試合

バスケ部が西浦北小学校と練習試合を行いました。

6年女子の試合は好ゲームでした。
西北小女子はミニバス経験者もおり、基本技術が身に付いている子も多いチームです。
初心者にありがちな団子状態にならず、バスケらしい試合です。
ここに勝たなければ優勝はないでしょう。

男子は運動量が抱負で、練習どおりのプレーができたのではないでしょうか?
5年女子は試合をやらせてもらえることが、楽しくて仕方がありません。
いつもは1面しかとれない体育館ですが、今日は2面使っての練習試合ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

故障しにくい身体を育む

常滑市保健主事・養護教諭の合同研修会を本校で行いました。

「今どきの子どもにさせたい!楽しみながらコアトレーニング」
 〜故障しにくい身体を育む〜
という研修題目で、日本コアコンディショニング協会名誉理事 吉武永賀氏をお招きしました。

子どもたちのケガや身体の故障が増えているのは事実です。
毎年の健康診断のチェック項目にも、四肢の状態をいれなければならないくらい子どもたちの発育発達は全国的に問題になっています。

バランスの悪い姿勢をちょっとしたトレーニングで矯正する方法を教えてもらいました。
実際にやってみましたが、とても気持ちがよい動きです。
2学期は、つい子どもの姿勢に目が行きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵に見る子どもの心

スクールカウンセラーの小島さんを招いて、「絵に見る子どもの心」と題した研修を行いました。
学期末に「木と家と人」を入れた絵を子どもたちに描いてもらいました。
その描き方から、家庭生活や対人関係、心の充足度等を読み取り、今後の支援に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそう!

バスケ部の4年生が試合をしていました。
4年生はいつもは基本技能が中心の練習です。

「試合」というだけで子どもたちはワクワクです。
まだまだ団子状態の試合ですが、とても楽しそうにプレーしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水かけ当番

今日の水かけ当番は4年生です。

今年から初めて水かけ当番をやる4年生はとても楽しそうです。
「おみしろい?」と聞くと、みんなが「おもしろい!」と言ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部の練習試合

サッカー部が三和小学校と練習試合を行いました。

三和小は体格も大きくて、なかなか上手です。
本校は大きい子はあまりいませんが、その分運動量でカバーです。
試合には勝ちましたが、どちらに転んでもおかしくない試合でした。
9月2日が大会なので、今日の反省を練習に生かしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/26 親子除草作業
9/1 2学期始業式
地震避難訓練
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269