最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:196
総数:760151
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/25 6年生もうれしいよ!

6年生も雪はうれしい!
こんな様子もありました。

なぜか雪をたくさんかけられる男の子。(いじめではないです)
雪ダルマを一生懸命に作る女の子。

雪を見て「うれしい!」と思う気持ちは、大人になるにつれ、だんだん消えていきます。
こんな気持ちは、心のどこかにずっともっていてほしい。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 先生をねらえ!

先生は子どもたちの餌食です。
格好の的となってしまいます。
雪の玉から逃げるのに必死です。

今日一日の体力をすでに使ってしまいそう・・・。
でも、子どもたちはとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 雪だあ〜2

思いっきり雪遊びをしました。
雪合戦をする子。
雪だるまを作る子。
ただ走り回る子。

雪は空からの子どもたちへのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 雪だあ〜1

運動場は朝から真っ白です。
雪だあ〜。

子どもたちはうれしくて、うれしくて。
すぐに運動場に飛び出していきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1/24 欠席が多い学級の保護者へ

下記の学級は欠席が多いため、明日早帰りになった場合の対応について、文書を配布しましたのでご確認をお願いします。

1年1組(3名) 1年2組(6名)
4年1組(4名) 6年1組(5名)

重要 1/24 本日、早帰りはしません

校医さんとも相談の上、本日は通常通りの授業とします。
早帰りはしません。
よろしくお願いします。

重要 1/24 インフルエンザ情報

本日の状況です。
学級閉鎖をしていますので、数字は減少していますが、まだまだ注意が必要です。

<インフルによる欠席>※2の2、4の3、6の2は閉鎖中
1年:9名 2年:1名 3年:1名
4年:6名 5年:3名 6年:4名

<発熱等による欠席(インフル含む)>
28名

1/24 静かな時間

4年生の朝読書の様子です。(4の2:上、4の1:下)

とても静かです。
心を落ち着けて1時間目に入ることができる。
貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 やっぱり寂しい

3学級は学級閉鎖中です。
子どもたちのいない教室はやっぱり寂しい。
とても広く感じるのはなぜだろう・・・。

2の2(上)、4の3(中)、6の2(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 校長との会食

6年1組の2グループ目です。
最近はまっていることが話題になりました。

ある男の子1「鬼ごっこ」
ある男の子2「競馬」
ある男の子3「すもう観戦」

誰がどの回答なのかはご想像にお任せします。
男子の意外な回答に、女の子達は爆笑でした!

<小学校で学んだこと>
・人の大切さを知りました(特に修学旅行で)
・陸上大会やイベントで、努力や協力の大切さを学びました
・協力(特にキャンプのカレー作りで)
・友達の大切さ(一緒にいてくれるありがたさ)
・仲間の大切さやあきらめずにがんばること(運動会の応援団で)
・人の気持ちや友達の大切さ(小さい頃は考えることができなかった)
画像1 画像1

重要 1/23 欠席が多い学級の保護者へ

下記の学級は欠席が多いため、明日早帰りになった場合の対応について、文書を配布しましたのでご確認をお願いします。

1年1組(4名) 1年2組(7名) 
4年1組(4名) 6年1組(4名) 

重要 1/23 インフルエンザ情報

まだまだインフルは増えています。
十分に注意をお願いします。

<インフルによる欠席>※6の2は閉鎖
1年:10名 2年:9名 3年:2名
4年:12名 5年:4名 6年:4名

<すべての欠席状況(インフル含む)>
50名

<他校の状況>
○学級閉鎖のある学校 4校
○学級閉鎖のある園 2園

1/23 プレゼンに合わせて

5年2組の学習発表会の準備です。
完成したプレゼン資料に合わせて、原稿を読んでくれました。
とても見やすい資料ができています。
読むスピードもちょうどいいです。

あとは本番と同じように、聞いてくれる人を前にして練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 リハーサル2

4年3組の学習発表会リハーサルです。

3組は明日から学級閉鎖で準備ができません。
今日も欠席が多い中、いるメンバーで準備を進めました。
でも、分かりやすい発表ができていますよ。
がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 リハーサル

6年1組です。
学習発表会のリハーサルをしていました。

時間を計り、互いに見合います。
資料の提示方法や話し方をチェックします。
いよいよ来週です。

※2組は学級閉鎖になりました。リハーサルがほとんどできません。ぶっつけ本番に近い発表になります。子どもたちは最善を尽くしますので、すべての子どもたちに温かい拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 作品の説明

3年2組の図工です。
「ハッピー小物入れ」の作品説明をしました。

自分の作品の見てもらいたいところや工夫したところを、みんなに説明します。
鑑賞カードには書いてありますが、皆の前に出て説明するとなると、なかなかうまく言葉がでません。
これも経験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 白線がくっきり

北館1階の廊下に白線がくっきり。

廊下の白線が消えかかっていたので、男の先生で引き直してくれました。
右側通行をきちんとやりましょうね。
画像1 画像1

1/23 友達思い

2年生の女の子が、放課に勉強していました。
しばらく休んでいたので、その間の勉強ノートを写していました。
「○○ちゃんに見せてもらいました。」と。

ノートを貸してくれた友達が横でニコニコしていました。
画像1 画像1

1/23 4年もシーソー

大放課のシーソーです。
4年生の女の子がにこにこで遊んでいました。

シーソーは低学年の遊び?
いやいや、4年生も大喜びで遊んでいますよ。
画像1 画像1

1/23 教室の窓開け調べ

今週、保健委員会では「教室の窓開け調べ」を行っています。
大放課に空気の入れ換えをするためです。
保健委員が全クラスに呼びかけて実施しています。
保健室前の掲示には各クラスの状況が記入されています。

インフルエンザが猛威をふるっています。
しっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

Jアラートへの対応

いじめ防止

スクールプラン

校長あいさつ

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269