最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:88
総数:759664
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/11 6年生・外国語活動・2

教科書を使い、日本の行事のさし絵と英語で書かれた月を線で結びました。
その後、電子黒板を使ってみんなで確認しました。
確認は、もちろん全て、英語で行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年生・外国語活動・1

月の言い方を学びました。
1月から12月までです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 本の寄贈

続々と本の寄贈があります。
ありがとうございます。
画像1 画像1

5/11 3年生・社会

校区探検に出かけました。
屋上から見た街並みを実際に歩き、学びます。
どんなことが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1年生・国語2

図書室で、本の借り方を学びました。
読みたい本を1冊選び、借りました。
ファイルは教室の後ろのロッカーに保管です。
どんな本を借りたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1年生・国語1

「き」の書き方を学びました。
体を動かして書き方を確かめた後、なぞりがきをしました。
みなさんの姿勢、うつくしく、いいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 陸上大会に向けて・2

100m走、ソフトボール投げの練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 陸上大会に向けて・1

体育館では高跳びが、運動場では走り幅跳び、800m走、そして、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生・社会・3

ごみ投入の体験を行ったり、その様子を見学したりしました。
講師の方は、この仕事をしていて街がきれいになることがうれしいとおっしゃっていました。
みなさん、集積所に出すゴミ袋、きちんと正しく出して、きれいな街づくりを進めていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生・社会・2

パッカー車の仕組みの説明を聞いたり、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生・社会・1

パッカー車の見学を行いました。講師の方に質問したり、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 給食の時間

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

5/10 今日の給食(632kcal)
○ごはん 牛乳
○たまごとじ
○てりやきハンバーグ
○きゅうりのこんぶがらめ

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 5年生・体育

体育館で20mシャトルランの記録取りが行われました。
一生懸命走りました。
記録は何往復だったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 校長室来訪

町探検で見つけた花をブーケにして持ってきてくれたり、発見したシロバナタンポポを持って報告に来てくれたり、海外派遣団の顔合わせが行われたりしました。たくさんの笑顔の来訪、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2年生・生活科

北コースと南コースに分かれて町探検に出かけました。コースを周り、途中にあるものを見学しました。
何を見つけられたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年生・体育

体育館では、「片足ケンケン→わっかくぐり→カラーコーン折り返し→ゴール」の運動が、
運動場では、50m走の計測が行われました。
体づくりの運動、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 6年生・国語・社会

春から連想される物事を発表して物語の読み込みに入ったり、弥生時代の生活について考えたり、古墳について学習したりしました。
電子黒板を使って考えたり教科書のデータを見て考えたりして、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9,4年生学級会

5/9(水)の5時間目に4年2組で学級会をはじめて行いました。
学級委員の2人から,明日の代表委員会で発表する“学級のいいところ”が議題にあがり,全体で話し合いました。
「元気なところ・勉強で分からないときに教え合うところ」がいいところだと代表委員会に出すことに決まりました。
2人の学級委員の素晴らしい進行で,みんなで考え合うことのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7,4年生学年集会

5/7(月)の1時間目に4年生で学年集会を行いました。
主にこれからの算数の勉強の進め方について,子ども達に話をしました。
真剣に話を聞く様子から,お家の人とじっくり考えて,これからのことを考えていきたいという思いが伝わってきました。
そのあとは,2組の朝の歌で踊っているダンスを3クラス全体で行いました。
楽しく踊っている様子から,話をきくときはきく・楽しいときは全力で楽しむという切り替える力が徐々についてきているのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 風水害避難訓練
5/15 教育相談
5/16 教育相談
5/17 歯科検診(3・5・6年)
5/18 内科検診(3・5年)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269