最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:118
総数:749587
校訓「正しく 明るく 健やかに」

マラソン大会 事前検診

来週のマラソン大会に向けての内科検診です。陶生病院の診療を終えてから250名ほどの診察ありがとうございます。男子の検診中,女子だけの授業というのも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 読み聞かせ

読み聞かせ2日目。今日は,どのクラスも図書委員が読んでいました。読み手は緊張しますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 全校道徳

久々の全校道徳。種を育て希望の花を咲かせるのに必要なのは?が,テーマ。みんなの花はどんな花となるのか楽しみです。喜多川さんが言っていたやるラインをちょっと超える努力の積み重ねがとんでもない花となるんでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 読み聞かせ

昨日の朝から読み聞かせが始まりました。どの本を読もうか悩んで選んだ本。気持ちが伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 英語の暗唱

1年は英語の暗唱。学年のスタッフが英文で質問。それに対し返答します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校道徳

明日の4時間目は,全校道徳です。前回は,なぜ勉強するの? 今回はどんなテーマになるのでしょうか? 先日,学校長が地域協議会で宣伝したところ,何名かの地域の方が様子を見に来られるとのこと。品野中独自の取組ですので,保護者の方も都合がつくようでしたらぜひのぞきに来てください。11:45から体育館で行います。
ちなみに写真は1学期の全校道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドライポイント 1

黒いインクを一生懸命拭き取っています。徐々に彫られた絵が見えてきます。後は上手く印刷できるかです。拭き取り方で全く違う雰囲気の作品になるというのも版画のおもしろさです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドライポイント 2

印刷機にセットし,ぐるぐる機械を回します。圧力が加わり,溝に入っていたインクが紙に写ります。できあがりがどんな風になるか楽しみな版画です。「拭き取りすぎた」「いい感じ」いろんな声が聞こえてきていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイーダ

オペラの鑑賞です。気づいたことを4色の付箋に書き込み,班で共有します。普段聴かないような音楽に触れるというのは貴重な時間だなと思いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気圧配置

気圧配置を見て,どの季節なのかを説明する授業です。今日は夏の気圧配置でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平家物語

平家物語の朗読が聞こえてきます。聞いた後は,どんな内容なのかをワークシートを使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間 1

明日からの1週間は人権週間。ということで,今日は人権について考えていただく集会です。人権を説明すると何か難しい感じがしますよね。そこで,人権を英語に訳すと何? 
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間 2

訳すと,「人権=Human rights」,「Human=人」,「rights=正しい」。
正しい人○○○週間である。○○○に入る言葉は何かをみんなに考えてもらいたいというメッセージでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

今日も集会の前に表彰です。税に関する作文では,運動部にたとえるなら県大会優勝の評価をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動不足

3年の体育もマラソン大会に向けた練習となりました。スタートしたばかりは集団。しかし,徐々にばらけ,苦しそうに。夏休みから運動していない人にとってはつらい体育かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

冬型の気圧配置

2種類の天気図が配られ,どちらが冬型の気圧配置か?その根拠を答えなさい。という授業です。よく耳にする「冬型の気圧配置」ポイントととなる単語が理解できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビフォー アフター

北館の廊下が結構汚れているんです。スポンジたわしで,力を入れてこすると結構落ちます。清掃時間内にできる範囲は狭いけど,きれいになると嬉しいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コラボ 1

ユネスコ無形文化遺産である和食について,下品野小学校の栄養教諭と本校の家庭科教員とのコラボ授業です。フランスの街並みに和食の看板が結構あるんですね。それだけ認められている和食のよさは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ 2

和食の食材の良さについて栄養教諭に説明してもらった後,班でまとめた和食のよさについての確認です。そして,最後に,世界で認められている和食を次の世代につなぐにはどんなことをしていったらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却Day

昨日期末テストが終わったということは,今日は返却Day。一喜一憂する声が聞こえていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 12年課題テスト
1/14 成人の日
1/15 委員会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp