最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:67
総数:759766
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/8 3年生・総合的な学習の時間

「2年生に伝えよう」の続きです。 

グループで、発表の流れや役割を確認しました。

順調に進んでいます。

しっかり伝えられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生・外国語活動

家族へのグリーティングカードを作りました。

言葉はローマ字で書いたりひらがなや漢字で書いたりと、思い思いに工夫して作りました。

言葉を添えて、渡せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 4年生・体育

今日は風が冷たいです。

準備運道の後、サッカーとドッジボールをしました。

しっかり体を動かし、体力づくりにも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 2年生・国語

できごとや気持ちが伝わるように書いた作文をつづった「楽しかったよ、2年生」の表紙を作りました。

どんなことを作文にしたのかな?

持ち帰ったらお家の人にぜひ読んでもらい、感想を言ってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 1年生・国語

「だってだってのおばあさん」を読んで、おばあさんがしたことを書き出しました。

今日は、お誕生日の次の日にしたことをみんなで確かめました。

帽子をかぶり、だれと一緒に出かけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生・卒業式の練習

6年生が卒業式の練習を行いました。

今日は証書の授与が中心です。

返事、立ち方、歩き出すタイミング、止まる位置、台への上がり方、授与の作法、証書の持ち方、保護者への礼、座った後の証書の持ち方などなど。

覚えることがいっぱいあります。
子どもたちは短い時間で集中して覚えます。
こういった作法も卒業への一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 3年生・算数

□を使った式の練習問題を解きました。

□×3=36

21÷□=3 など、

ドリルの問題も、しっかり解けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 今日の給食

3/7 今日の給食(630kcal)
○はつがげんまいごはん 牛乳
○なまあげのにもの
○いわしのうめに
○きゅうりのこんぶあえ

今日は発芽玄米ごはんでした。食物繊維がたっぷりの発芽玄米ごはん、しっかり噛んでいただきました。生揚げの煮物は、生揚げ、とり肉、イカ、にんじん、だいこん、さやインゲン、しめじ、コンニャクと具が多く、さとうで調えられた味がよかったです。いわしの梅煮ときゅうりの昆布和えは、さっぱりとした梅や昆布の味がしっかりしみこんだキュウリを味わいながらいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生・算数

学級に関係なく、学年を三つに分けての学年算数に取り組んでいます。

それぞれ選択したクラスで基礎・基本の定着を図っています。

自分で考えたり教えてもらったり教えたり、納得のいくまで考え、定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生・社会

「自然災害の被害を防ぐ、減らすには」について考えました。

個人で対応できることはしっかり個人でやって、
個人では対応できないことは、国・県・市町村の防災対策が重要だということがはっきりしましたね。

いざというときのために、お家ではどんな約束をしていたり物品を整えたりして備えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 4年生・総合的な学習の時間

学年合同で卒業式に向けての確認をしました。
 
卒業生にありがとうの気持ちを伝えたい、僕たちにまかせてと安心してもらいたいなどの心情面。

姿勢、態度、拍手、歌、目線をしっかりやるなどの行動面。

両方とも大切で、両方が合わさってすてきな式を作ることができることがわかりましたね。

この後計画されている卒業式練習、一回一回、大切にやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 3年生・体育

ソフトバレーボールにつなげていくプレルボールや、ボール運動でのサッカーをしました。

運動場での体育、少し風はありますが、気温は低くないので気持ちよくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 2年生・国語

「楽しかったよ2年生」を題に、作文を書いています。

下書きをして、次に清書です。

清書ができたら表紙を作ります。

どんなことを書いているのかな。

できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年生・体育

鬼ごっこ・どろけいをしました。

つかまらないように逃げたりつかまえようと追っかけたり、しっかり駆け回っています。

機敏な動きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年・理科2

自分が作ったおもちゃをみんなに紹介したあと、みんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 3年・理科

「作って遊ぼう」で電気と磁石の性質を生かして、おもちゃ作りをしました。「海岸のごみ拾いゲーム」「おみくじつりゲーム」「散歩ゲーム」「電気めいろ」など。ネーミングも工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 1年生・図画工作

「クルクルまわる」を作りました。

紙コップを逆さまにするとタコみたいになるように口部分から切り込みを入れ、底の部分からひもを通して完成です。

床に置いたコップをひもをもって引き上げると・・・。

クルクル回って楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 掃除の時間

6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながらやっていた掃除も、自分たちだけできちんとできるようになりました。

これもすてきな成長の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 お祝い給食・6年生

今日の6年生の給食は、卒業お祝い給食でした。

教室に招かれて、一緒にいただきました。

好きな給食メニューや中学校での部活、将来の夢など、話をしながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
お別れ式(1〜3年)
給食最終(1〜5年)
3/20 1〜3年休校
卒業式
3/22 修了式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269