最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:80
総数:760769
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/19 卒業式の準備・3

花を会場に移します。

砂や泥を事前に落とします。

丁寧に、丁寧にあつかいます。

おかげで体育館がとても華やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業式の準備・2

黙々と掃きます。

黙々とごみを集めます。

黙々と働く姿はすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業式の準備・1

午後から4・5年生が明日の卒業式の準備と掃除を行いました。

1年1組、1年2組、図工室は、保護者向けのビデオを流します。

そのためのセッティングします。

体育館入り口付近の受付用の机に白布もかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 給食の時間・2

本年度最後の給食の時間です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 給食の時間・1

本年度最後の給食の時間です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 今日の給食

3/19 今日の給食(615kcal)
○わかめごはん 牛乳
○とうふとだいこんのほっこりスープ
○わふうハンバーグ
○デコポン

今日はわかめごはんでした。わかめの食感と風味も抜群のシンプルなおいしい炊き込みご飯でした。献立表の裏面に材料と作り方が記載されている「今月の料理紹介とこめちゃんと郷土を味わおう」の豆腐と大根のほっこりスープは、とろみがあってほんのりごま油の香りただようやさしい味のスープでした。和風ハンバーグは子どもたちに大人気。デコポンもおいしくいただきました。

今日も給食、おいしかったです。一年間、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 6年生・下校

6年生は11時30分に学年下校しました。
明日も元気に登校しましょう。

卒業式日程
8:40〜9:00、卒業生登校・受付(新館)
9:00〜9:40、保護者受付(体育館入り口付近)
9:00〜、体育館開場
9:55、卒業生入場
10:00〜、卒業式

式終了後〜11:50、卒業生は各教室にて学級活動
保護者:1組保護者→1年1組教室、2組保護者→1年2組教室、3組保護者→図工室
11:50〜、見送り式(卒業生は保護者の方と一緒に)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 お別れ式(1〜3年生、6年生)

大放課に1〜3年生が6年生のお別れ式を開きました。

明日の卒業式には1〜3年生は出席できません。
今日でお別れです。

1〜3年生全員で別れの言葉をしっかり伝え、
6年生に「ビリーブ」を歌いました。
ちょっぴり涙目の子もいます。

「ぼくたち わたしたちは 6ねんせいのことを けっしてわすれません。
 ちゅうがっこうへいっても がんばってください。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 明日の卒業式の駐車場について

<6年生の保護者の皆様へ>

天気予報では、今日は雨が降っても夕方には上がり、明日は晴の予報です。
明日3月20日(水)の卒業式につきましては、天気に関係なく、いつもどおりに運動場を駐車場として開放します。
出入り口は南門です。
よろしくお願いします。

3/18 3年生・学年集会・2

後半は、サッカーとバスケットボールの試合です。
体育の授業で学んだパスやシュートの技能と、味方とパスをつないだり相手の動きを遮ったりする思考力も活かされている場面を何回も見られ、成長を感じました。
計画をしてくれた実行委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 3年生・学年集会・1

3年生最後の学年集会が行われました。
前半は、エントリーした人の特技発表です。
遠投やダンス、リフティング、カラオケなど、多様な特技に子どもたちからも歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 3年生・理科

3年生最後の理科「作って遊ぼう」では、磁石と電気の性質を利用したおもちゃを考えて、作りました。
みんな上手に工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 2年生・学活

お楽しみ会をしました。

実行委員が考えたレクです。

みんなニコニコ。楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 給食の時間・6年3組・2

6年生、小学校での最後の給食です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 給食の時間・6年3組・1

6年生、小学校での最後の給食です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 給食の時間・6年2組

6年生、小学校での最後の給食です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 給食の時間・6年1組・2

6年生、小学校での最後の給食です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 給食の時間・6年1組・1

6年生、小学校での最後の給食です。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 今日の給食

3/18 今日の給食(618kcal)
○ごはん 牛乳
○ぶたじる
○はんぺんのあかもくたれかけ
○だいずのアーモンドがらめ

今日は豚汁でした。呼び方は、ぶたじる?、とんじる?と職員の中でも分かれますが、給食はぶたじるです。みその香りの中でねぎや玉ねぎの甘みが引き立ち、お肉も柔らかく、おいしかったです。11月の料理紹介の一品でもあった大豆のアーモンドがらめはカリカリとしっかり噛んでいただき、あかもく入りのたれが抜群のはんぺんのあかもくたれかけもおいしくいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 3年生・算数

そろばんをしました。

そろばんは、小学校3・4年生算数で必修項目です。
各学年、5時間ほどの単元です。

指を使ってそろばんの珠をはじき、1けたから5けたの数字を表したり二けたのたし算やひき算を計算したりしました。

短い時間の中でたくさん指を使います。

集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269