最新更新日:2024/06/19
本日:count up84
昨日:181
総数:760374
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

4/16 今日の給食

4/16 今日の給食(640kcal)
○ソフトめん 牛乳
○きつねじるかけ
○かれいソフトフライのソースかけ
○きりぼしだいこんのにもの

今日はソフトめんでした。油揚げの入ったきつねじるにからめ、おいしくいただきました。かれいソフトフライのソースかけは、さっぱりしたかれいの身にソースがしみた衣があいまってよかったです。切り干し大根の煮物は、煮汁が切り干し大根にしみていて飽きのこない素朴なおいしさでした。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生・音楽

新しい学年での最初の音楽授業です。

持ち物や授業での約束事を確認しました。

音楽ファイルの集め方も、大丈夫、ですよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生・学活

中庭の遊具の使い方について確認をしました。

中庭の遊具で1年生が使用できるのは、
シーソー、うんてい、ジャングルジム、すべり台、鉄棒です。

正しい使い方をして、安全に楽しく遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 3年生・体育

ストレッチをしてから心拍数を少し上げる運動、うまとび10回をしました。

きちんとできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 2・5年生ペア

ペアどうしで自己紹介をし合ったり、写真を撮ってもらったりしました。

今年もペア活動が計画されています。

楽しくなかよくやっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 掃除の時間

廊下の水拭きや掃き掃除、外庭の花壇の草取り等々。

鬼北小の子どもたちは本当に一生懸命に取り組んでくれます。

みんなの学校、みんなできれいに保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の給食

4/15 今日の給食(606kcal)
○ごはん 牛乳
○マーボどうふ
○バンサンスー
○あまなつ

今日はマーボ豆腐でした。ごはんを混ぜて、いただきました。バンサンスーは懐かしの給食メニューの一つ、春雨サラダです。ネットの料理紹介でもたくさん検索されているホットメニューのようです。春雨のチュルチュル感がよかったです。甘夏は夏みかんに比べて酸味が少なくて食べやすく、さわやかな甘酸っぱさを楽しみながらいただきました。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生・下校

1年生は明日から給食開始です。
今日まで昼前下校です。
画像1 画像1

4/15 1年生・国語

自分の名前を書きました。

一文字一文字ていねいに。

できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 2年生・図画工作

「ひみつのたまご」です。

中に何が入っているか思い浮かべながら自分だけの秘密の卵を書きました。

書き終わったら切り取って・・・。

さて、どんな卵ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 3年生・学活

係の教室掲示を作っています。

名前を書いて色づけをして、完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 大放課

今日は風が強く吹いています。

しかし、子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。

友だちと一緒に、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 自然

朝会で話題に出したシロバナタンポポです。

学区にもどこかで咲いていると思いますが・・・。
画像1 画像1

4/15 朝会での話

朝会での話(4/15「タンポポ」)

この花、何かわかりますか?
そうです。校庭などに咲きほこっている蒲公英(タンポポ)です。
花が大きい小さい、背が高い低いはみんな違います。
自然の中ではどれ一つ同じ形はありません。だけどそれがあたりまえで普通なんです。
人間も同じで、みんな違うけど、それがあたりまえ。みんなちがって、みんないい。
一人一人違うみんなが集まる学級では、学級目標にむかって、タンポポのように温かい色の学級をつくってください。

さて、ではこの花は?。
シロバナタンポポです。
植物を探して散策するのが好きな先生は、常滑市内のいくつかの場所で咲いていることを知っています。
しかし、このタンポポは今年もこの鬼崎北小学校あたりでは見かけていません。
見つけたら教えてください。

この1年、春・夏・秋・冬、地域や自然について関心を持って親しんでください。
この1年、みんなで協力して、すてきな学級をつくってください。

以上で話を終わります。

ご家庭でも、地域や自然、学級などを話題に、お子様と話をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

さっそく黄色タンポポをもってきてくれました。
ありがとう!
画像1 画像1

4/15 4年生・国語

言葉のじゅんび運動で、ばらばら言葉の聞き取りです。

やり方は、グループで言葉を決めて、一斉に一人一文字、声に出します。
たとえば、4人グループでの声が「り」「に」「と」「わ」だと・・・。

答えは・・・なるほど、「にわとり」。

まずは、グループでどんな言葉を声にするか相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 5年生・体育

体育館で体育です。

前の人との間隔をつめて一列に並び、手を前の人の肩におき、みんなでタイミングを合わせて一斉に腰掛けの姿勢をとると・・・。

自分の体を巧みに動かす能力を養うトレーニング、コーディネーションの一つとしてチャレンジです。

上手にできた、かな?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 6年生・学活

どの学年も、毎年、年度の初めに図書館利用について確認をします。

貸し出し処理を済ませた後、一心に読書しています。

たくさん読んで語彙を増やしたり考えを広げたりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 離任式・2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 離任式・1

本年度、鬼崎北小を替わられた11名のうち、9名の方が出席され、離任式が行われました。

みなさんから温かい言葉をいただきました。

たくさんの子どもたちが泣いていました。
心温まるとても素敵な時間でした。

離任された先生方が、子どもたちの心に寄り添う指導をしてくださったからだと感じます。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269