最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:69
総数:273916
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

朝の運動 その1

今朝はかえる逆立ちとブリッジの練習でした。体育の授業でも練習しているので、上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(4年生)

「コロコロガーレ」というキットを使い、ビー玉が転がる作品を作っていました。紙を切ったり、丸めたりして、円柱のタワーや複雑なめいろを考えて作成していました。立体的な物を作るのは難しいですが、ビー玉を何度も転がして試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査(3年生)

聴力検査のため、廊下にならんで静かに順番を待っていました。
さすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

ヘチマの種を牛乳パックの容器を再利用して植えました。
種の観察をします。
ヘチマは70%の発芽率!土の入れ方で日当たりの違い。それによっておひさまが良く当たると気温が高くなり早く発芽する!など教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

4人組になって手と足の型をとり、手は「パン」、両手は「パパン」、足は「ドン」を約束にして、音楽に合わせてリズムをとる学習をしていました。
だんだんリズムのテンポが速くなり、チームで手あわせが上手にできるととびあがって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(2年生)

折り返しリレーの練習をしていました。
ペアになっての種目なので、お互いの息を合わせて走る難しさやチーム全体で相手を思いやる応援など、競技をふまえてたくさんのことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

体操の練習をしていました。
全員であわせて踊るのは難しいですが、揃うととてもカッコイイですよね。本番に向けてがんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間(5年生)

「道」という字を書いていました。
「しんにょう」の筆使いに注意して、字形を整えて書いていました。
書き上がると先生に見てもらいたくて、元気な声で「見てください!」と手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(2年生)

えだまめ、プチトマト、なすなど好きな野菜の苗を選んで植えました。
「発見カード」に苗の様子を書き、どのように育つのか植物の成長を観察するそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(6年生)

「消化の働き」を調べる実験を行っていました。
自分のだ液を試験管に入れて、だ液がでんぷんを変化させるか調べていました。ヨウ素液を入れたら紫色になることなど確認し、なぜ?どうして?の実験の楽しさを学べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマッピー集会(運動会応援席決定)

今朝はスマッピー集会で運動会の応援席を決めました。赤・青・黄の応援団長がくじを引いて決めます。
まず,壇上に各色の応援団長が登場し自己紹介を行いました。その後,一斉にくじを引き,今年の応援席が決定しました。いよいよ運動会に向けて,スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10連休が終わり、さわやかな朝を迎えました。
今朝は全校集会でした。今月の目標は「笑顔」です。校長先生のお話を伺う中で、周りの友達と笑顔の練習もしました。今までよりももっと、笑顔でさわやかなあいさつを交わせるのではないかと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544