最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:74
総数:272635
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

5日の教材園

今日は,昼休みに教材園を見に行くと、太陽が高い所にあるからか,遠くからでも川底まではっきりと見えて感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

春に観察した校庭の木はどうなったのか?すずしくなると(秋には)どのように変化するのかを観察していました。
紅葉している木または常緑樹で変化がみられない木、葉が落ちている木などの自分が決めた木や葉のスケッチをしていました。
そして「空気と水の性質」では、秋晴れの空に向かって水てっぽうも行い、楽しみながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の時間(3年生)

「What do you like ○○?(好きな物は何ですか?)」と友達にインタビューをしていました。○○に入るのは食べ物(food)、色(color)、運動(sport)などを質問をし「I like〜、I don't like〜」とお互いに答えていました。最後に、誰の好きな物かあててみよう!ということで、書いた用紙を集めて好きな物、嫌いな物でクラスの子の誰なのかをあてて楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

和音にあわせて伴奏にあう旋律にリズムをくわえてみようという授業です。自分が考えた和音のリズムを木琴、鉄琴、オルガン、ハンドベル、アコーディオンなどさまざまな楽器をつかって演奏していました。慣れない楽器もあり、何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(3年生)

秋晴れの気持ちよい天気の中、ハードルを行っていました。
リズムやテンポが大事なハードル!1,2,3と飛べるように歩数など確認しながら飛んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食(2年生)

待ちに待ったバイキング給食!1年に一回なのでとても楽しみにしていた様子でした。
栄養士の先生から「3色の栄養バランスはとれているかな?食事のマナー(姿勢、食べ方、お話の内容)にも気をつけて楽しいおいしいくいただきましょう。」とお話がありました。調理員さんが心を込めて作ってくれた給食!感謝しながら残さず上手に食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 柿田川調査

5年生が朝学習と総合の時間を使って,2回目の柿田川調査に行ってきました。
鮎の遡上を見たあと,それぞれ自分の追究したい課題に沿って調査を行いました。
鮎は,船着き場に20匹ほどいました。
数は少なかったですが,初めて見た子もいて「すごい!」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小学校のタオルができました!

さわやかな水色と白の配色で、くすたんのイラストが入ったオリジナルのタオルができました!
収益に関しましては、2020年の150周年の記念式典の基金の一部にさせていただきます。
販売日は、11月27日の清水小カーニバルの際に1本700円にて販売いたします。
ぜひ、ご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

1日の教材園

今朝は,少しだけもやのかかった教材園でした。
鳥の声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は「フラワービート」によるパーカッションアンサンブル。
子供たちは、あっという間に楽しい音楽の世界に惹き込まれ、
聴いて歌って踊って、素敵なひとときを過ごしました。
打楽器はもちろん、しゃもじやモップまで音を奏でる道具に大変身。
家に帰って「自分もやってみたい!」と真似をする子もいるかもしれません。
「おうちの人がOKって言ってくれたらね!」と約束をしてあります♪

第2回PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)に、第2回PTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆さんの手際の良さにビックリ!
あっという間に、学校がきれいにきれいになりました。
これで、子供たちが安全に集中して学習に取り組むことができます。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

音楽の時間(3年生)

「ゆかいな木琴」、「あの雲のように」を鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って演奏していました。テストということで、先生に確認をしていただいてました。
順番を待っている間は、みんな一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

お話の絵「おに」の仕上げをしていました。
黄色+赤、黄色+緑、紫+青などクレパスを重ね塗りして、迫力のある絵ができあがっていました。
茶色の線を消さないように丁寧に気をつけながら仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級講座(切り絵教室)

午後は、家庭教育学級講座にて切り絵教室が行われました。
PTAのお母様方には、かわいいパンダや天使といった高度な技も教えてくださいました。
切り出すときのドキドキもありながら和やかな雰囲気の中、切り絵の世界を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習の時間(5年生)

切り絵作家の水口千令先生をお招きして「切り絵体験教室」が行われました。お話ながらサクサクとはさみを動かして、あっという間に作品を作られる早業に5年生のみんなも驚きとやってみたい!すごい!と目をキラキラさせて言っていました。
上手になる秘密は、切り出すことの勇気と失敗してももう一度やってみること、頭の中でイメージやストーリーを浮かべながら心を込めて作ること、だそうです。
今日は富士山、くすのき、笑顔の顔の作り方を教えてくださいました。
5年生のテーマが「福笑い」なので、笑顔をたくさん作って大きな作品にするそうです。身近な方を笑顔に!喜ばせてあげてください。と先生からのメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(1年生)

栄養バランスを考えて3色(赤・黄・緑)の食べ物を上手に取ることができていました。
赤は丈夫な体を作る、黄は熱や力になる、緑は体の調子を整えます。
食事のマナー(よい姿勢で食べること)も教えていただきました。
「おいしいー!」と言って、みんなパクパクもぐもぐ、笑顔で食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室(1年生)その2

4.横断歩道の渡り方
  まず止まる!右、左、後ろ、前を確認。手をしっかり上げる。
  内輪差も知り、横断歩道を渡るときも一歩、二歩、後ろに止まり
  確認をする。

5.シートベルトの装着
  チャイルドシートまたはジュニアシートに座ること。
  大人のシートベルトだと首にかかるので急ブレーキをかけたとき
  ベルトで切れることもあるそうです。
  ジュニアシートを使って、首に掛かっていないこともしっかり確認
  しました。大人のシートベルトは身長135cm程必要だそうです。

5つの教えていただいたことを守り、事故のない交通ルールを心がけしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室(1年生)その1

1年生にむけて交通教室が行われました。
5つのことを教えていただきました。

1.車は急に止まれない!
  車を走行させて、ブレーキをかけてからどのくらいの距離で止まる
  のかを実際に見せていただきました。

2.車には見えないところ「死角」があること
  代表の子が運転席に座り、コーンを5つたてて確認できるか行いまし
  たが、1つも見えなかったそうです。

3.後輪タイヤは道路の内側までくる「内輪差」があること
  風船を使ってわかりやすく見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)

虫取りをして帰ってきたところです。
さっそく頑張って取ってきた虫や生き物を見せ合っていました。
発見カードに虫のギザギザした足の所や羽など細かいところまでよく見てまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

「遊びのひろば」という課題でどんぐりやまつぼっくりなどを使って工作をしていました。迷路やコマ、ネックレスやケーキ、魚釣りやゴルフゲームなど工夫を凝らして作成していました。できたコマを回してどれが一番回るかな?とさっそく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544