最新更新日:2024/06/13
本日:count up80
昨日:84
総数:273041
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

修学旅行(6年生)フィナーレ

無事、学校に到着しました。疲れていた表情も、バスを降りるとお父さんお母さんの顔が見えた瞬間に、うれしそうな顔に戻りました。
家に帰って旅行中のいろいろな話に花が咲くのではないでしょうか。ゆっくりと休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)もうすぐで到着です

長いようで短く感じた2日間でした。終わりよければ全て良し!
バスの中での過ごし方も分かっているようですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)思い出(昼ご飯)

日光でのお昼ご飯はカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生) こちらも元気です

あっという間の2日間。今帰宅中です。寝ている子もいればまだまだ元気いっぱいの子もいます。ただ今高速走行中。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)バスレク始まる

疲れているけど、レク盛り上がっています!
だそうです。帰りまでに100%体力を使い切るつもりかも知れません。明日も学校があるのですが、少し心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)最後の追い込み

バスに乗車するまでのわずかな時間は、お土産選びです。
最後の追い込みでいい物を見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)充実の笑顔

日光での見学もそろそろ終了です。この笑顔を見ると、充実した時間を過ごせたようですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)ピンクパンサー発見

うっすらピンク色のなぞのヒョウ「ピンクパンサー」です。
みつけられてラッキーですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)陽明門

陽明門にきました。龍の彫り物がたくさんあります。龍は3本足を持ち、麒麟は馬のような2本足をしているそうです。じっくり見てきてほしいですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)おみくじ

お守りやおみくじを見ていますね。おみくじの結果はどうだったかな?
大吉がでましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)三猿見学

三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)がたいへん有名ですが、8枚の構成になっていて「人の一生」を表しているそうです。校長先生が教えてくださった6枚目の恋に悩む猿、そしてその結果の7枚目は恋が成就できたでしょうか、確かめてきてくださいね。元気いっぱいの十猿も登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)東照宮その2

煌びやかな東照宮。間近に見るとすごい迫力ですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)鳥居前

ついに石の鳥居の前にある400年前に作られた本当のパワースポットに立って参拝ですね。たくさんの御利益がありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)いよいよ東照宮へ

昼ご飯も済んで、これから東照宮に向かいます。班別行動でいろいろ確かめていきます。外国の方がいたら話しかけてもいいですね。
画像1 画像1

修学旅行(6年生)ついに日光へ

木漏れ日が気持ちよさそうですね。輪王寺三仏道に到着です。良い縁が叶う打ち出の小槌をみつけました。一足先に散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

あそびのひろばとしてお店屋さんごっこの準備をしていました。
どんぐりやまつぼっくりを使ってケーキやおみくじ、つり、めいろ、マラカス、コマなどを作っていました。今回は担当の品物を目標を決めて取りかかっていました。たとえばコマ屋さんは1分まわるコマをたくさん作るなど研究したり、友達と試してみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

そして、2年生はまどをあけての仕上げに取りかかっていました。三角形、四角形、ハート型の窓などいろいろな形の窓からは、昆虫や生き物など好きな物が顔をのぞかせて楽しい作品ができていました。家の形だけではなく、アイスクリームの形、富士山の形などアイデアや工夫を凝らして作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)

一方、清水小では5年生がランチョンマット作りをしていました。
しつけをしてミシンで本縫い!さらにアイロンを使ってフェルトでワンポイントをつけて完成するように頑張っていました。ミシンは慎重にゆっくりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6年生)ベストショットその2

水は冷たいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(6年生)ベストショット

天気にも恵まれ、華厳滝を満喫しています。ずいぶんのどが渇いているようですね。
でも、そんなに飲んで大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544