最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:90
総数:272134
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

家庭科の時間(5年生)その1

「お味噌汁作りとご飯を炊こう!」に挑戦していました。
にぼし、かつおぶし、だしパックのだしによる違いや具材の違いもあり各班いろいろなお味噌汁がおいしそうにできていました。自分達が作ったお味噌汁は格別の味でおかわりするほど食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマッピー解散の会

スマッピー活動の解散の会が行われました。班で仲良くなった友達と一緒に伝言ゲームやフルーツバスケットなどゲームを楽しみました。最後に輪になってお弁当を食べてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(5年生)

6年生を送る会のために合奏の合同練習を行いました。
はじめて体育館での練習です。
感謝の気持ちや旅立ちを祝う気持ちを届けたいので、みんなの気持ちをひとつに揃えられるように本番に向けて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

お面作りをしていました。粘土に絵の具を混ぜて好みの色になるように色粘土を作っていました。伸ばしてこねてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(3年生)

6年生を送る会にむけて、パプリカの合奏を練習していました。
始めの入る音、指揮者を見ながら演奏すること、もし失敗しても気にせず堂々と演奏する。など先生からのアドバイスもしっかり聞いて、何度も練習をしていました。集中して演奏するとすばらしい音が出ていました。本番でも是非頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(3年生)

ペアになって「3ヒントクイズに挑戦しよう!」という内容で行われていました。様々なカードの中から3つのヒントでどのカードなのかを当てるゲームです。カードの特徴を伝えるのにたくさんの単語も覚えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(6年生)

「楽器による世界のいろいろな国の音楽に親しみましょう!」という内容の授業でした。バグパイプ(イギリス)、ズルナ(トルコ)、二胡(中国)などの各国の伝統的な楽器の音を聞き、どんな音色に感じたのか、音の特徴を書いていました。イメージ力が養われそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

[水の温まり方は?]という実験をしていました。まずはどのように熱が伝わるかを予想し、試験管に示温液(熱すると色が変化する液)を入れて温めます。青色からピンク色に変わる様子を見て、熱の伝わり方がよくわかり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

お面作りの構想図を描いていました。想像力を働かせて、オニ、うさぎ、ライオンなどアイデアいっぱいのお面を考えていました。どのように仕上がるのかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

贈り物

画像1 画像1
3年生児童のご家族からうれしい贈り物をいただきました。河津桜です。
いただいたときには元気がないように思いました。「水につけるとすぐに元気になるよ。」と教えていただき、早速バケツに水を貼り枝をつけてみました。
すると、花もつぼみも元気を取り戻しました。
せっかくなので玄関に飾らせていただきました。
春の訪れを感じられて幸せな気持ちになります。ありがとうございます。

スマッピー活動

「スマッピー活動」の1つとして、体育館で「この指とまれ遊び」が行われました。各班で隣同士でない子と手をつないで知恵の輪のような状態になって、ほどいてゆく遊びをしました。みんなわいわいと楽しく仲良く行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(くすのき学級)

ボールを拾う練習と投げる練習。それからバッティングの練習を行っていました。バットかラケットを使って柔らかいボールを打っていました。ボールを拾う方の子たちから「頑張れー」と声援を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

元気にボール蹴りをしていました。目印のポールのところまで行って、回ってくるのですが、あっちにいったり、こっちにいったり。それでも、楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生)

「水玉」という文字を書いていました。「撥ね」や「止め」などを意識しつつ、背筋を伸ばして一画一画、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)その2

だしを取ったかつおぶしやこんぶ、煮干しなども少し食べてみたり、だし汁の見た目、味、香りの違いを確認してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)その1

「4種のだしのちがいを感じとろう」という授業でした。
かつおぶし、こんぶ、煮干し、だしパックの班に分かれてだしを取っていました。だしの取り方がそれぞれ違うので先生に教わり、各班協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の教材園

画像1 画像1 画像2 画像2
気温は低かったのですが
乾燥している影響で,靄の発生は確認できませんでした。

教材園の毎日の様子を更新しています。
詳しくは横にある「今日の教材園」をクリックしてください。

体育の時間(2年生)

なわとびを行っていました。交差跳び、二重跳び、駆け足跳びなどいろいろな跳び方に挑戦していました。先生がどのくらいできるか確認し、何回もできるようにみんな練習して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)その2

さらに、金属の棒はどのように温まるのか?という実験も行われました。金属の棒にロウをつけて実験です。熱の伝わり方によってどのようにロウがとけていくのかをじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)その1

「ものの温まり方」の実験を行っていました。ビーカーに80度のお湯を入れ、スプーンをいれます。時間(1〜5分までの経過)と場所によってスプーンはどのように温まるのかを、触って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544