最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:73
総数:758600
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

【鬼北小】4/15 臨時休校期間中の課題配付について

鬼崎北小学校保護者の皆様へ
 臨時休校中、児童の学習支援にご協力いただきありがとうございます。家庭学習の教材として、以下のように副教材および学習課題の配付を行いますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、感染予防のため、子どもたちとの面談は避けさせていただきます。児童、保護者の方に在宅していただくことも必要ありません。

○配付日・・・4月16日(木)9:00〜15:00
    予備日4月17日(金)

○配付方法・・・本校職員がご家庭のポストへ課題の入った封筒を投函いたします。封筒がポストに入らない場合は、玄関先に置かせていただきます。
○課題の提出・・・学校が再開されたときに担任に提出してください。

【鬼北小】4/15 臨時休校中の児童の安全対策について

愛知県警察本部より臨時休校中に在宅する児童に対する安全対策についての注意喚起が届きましたのでお知らせいたします。

○過日、県内において、臨時休校に伴い、児童・生徒のみで在宅中に窓ガラスを割られ、侵入され、窃盗被害に遭うという事件が複数発生しました。

つきましては、以下のとおり安全対策に心がけていただきますようお願いします。

・玄関ドア及び窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
・在宅中であることを外部へ光や音により強調
・異変を感じた際の110番通報
・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力の依頼

各ご家庭や地域で声をかけ合い、子どもたちの安全確保に向け、ご配慮くださいますようお願いいたします。

4/14 自主登校教室

 本日の自主登校教室への参加は8人です。昨日まで2・4年生の教室を使っていましたが、今日は新しい3年生の教室を使っています。
 今日はとてもよい天気で、大放課には運動場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(月)学校だより「なみ」について

本日、学校だより「なみ」4月号を掲載しました。ご覧ください。

4/13 自主登校教室

 本日の自主登校教室への参加は全校で4名で、1つの部屋で静かに自習しています。
 先週の金曜日に愛知県に非常事態宣言が出され、いっそう緊迫感が増しています。外遊びは問題ないとされていますが、その場合も手洗いをしっかりと行って、手で触れるものからの感染を防ぎたいところです。
画像1 画像1

4/10 新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応方針について(お知らせ)

本日、市教育委員会から保護者宛の通知文が来ました。
右欄「配付文書」に掲載しましたので、ご確認ください。

4/10 自主登校教室

 今日の自主登校教室には10名が参加して、静かに自習を続けています。大放課には強い風が吹き抜ける中庭にある遊具で遊びました。
 報道では、まもなく愛知県に緊急事態宣言が出され、休校が延長されるというニュースが流れています。このことにつきまして、常滑市教育委員会より正式な通知を受けましたら、保護者の皆様方にもメールやホームページでお知らせする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 チューリップ

 自主登校教室に参加して4教室に分かれた児童の様子です。今日はとても暖かく、よい天気です。チューリップがとてもきれいに咲いています。みんなに見てほしかったなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 自主登校教室

 今日は自主登校教室に16名の参加がありました。4教室に分かれて静かに自習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 自主登校教室

 今日から自主登校教室を開始しました。まず自分の教室に入り、参加人数の把握と健康観察をしました。その後、教室を移動して、低学年と中学年で1教室ずつにまとまりました。
 大放課には運動場でドッジボールをしました。「密閉」「密集」「密接」を避けて、窓を開け放し、離れて着席し、大きな声を出したり至近距離で遊んだりすることをしないよう気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定

ホームページに掲載しました。臨時休校になったため、中止になった行事は「※実施しない」と掲載してあります。また、1学期の行事については、学校が再開してから、再度掲載します。

4/7 嘔吐物処理講習

 エピペン講習会のあとで、かぜ予防としての手洗い練習をしました。また、児童が嘔吐した際に、ノロウイルス感染が心配されます。嘔吐物処理セットを使って安全に処理する方法も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 エピペン講習会

 午後、教員が集まって、エピペン講習会を開催しました。アナフィラキシーショックを起こして苦しんでいる児童に対してどのような対応をすることが必要なのか、ビデオを見て勉強しました。また、練習用の「エピペントレーナー」を使って注射するまでをやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学活

 学活の様子です。明日から再び休校になってしまいます。教科書などたくさん配付しました。2週間、予習をしっかりやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 担任発表

 始業式を放送で行いました。校長着任のあいさつのあとで、校長講話、そしてお待ちかねの担任発表です。各教室で放送を聞きながら自分のクラスの番を待ちます。担任の先生が発表されると、教室の外から担任の先生が入ってきました。先生を拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 机・椅子の移動

 机と椅子の移動をしました。階段では先生たちが注意深く見守りながら補助をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 始業式の朝

 今日から臨時休校ですが、クラス編成などのために登校日としました。昇降口でクラスを確認し、靴箱に靴を入れて教室へ。久しぶりのみんなの笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 始業式の朝、教室で

 児童たちは旧学級の教室に入って自分の席に着席しています。このあと、20分だけ学級活動を行い、昨年度配りきれなかったものを手渡します。
 校長が交代しましたが、体育館に集まっての始業式は行いません。顔を見せながら全教室をまわってあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/6 2〜6年生の明日(4/7)の登校について

4/7(火)から4/19(日)までの期間、臨時休業となることはすでにお知らせしたとおりです。
2〜6年生は、新年度準備に向け、登校することになりますので、以下のとおりお願いします。※1年生は登校しません。

○新しい班で、通常どおり登校します。
 ※登校時よりマスク着用にご協力をお願いします。
○新クラスの発表は、新学年の昇降口付近の掲示で確認します。
○始業式、新任式等は行わず、新クラス・担任発表など、新年度スタートに必要な最低限の準備のみを行います。下校時刻は、10:30〜11:00頃を予定しています。
○学校では、教職員自身がマスク着用等、感染症防止に努めるとともに、教室の換気を行い、手洗い等の指導にあたります。ご家庭においても、子どもさんの帰宅後、体調をご確認いただき、手洗い等お声かけくださいますようお願いします。

4/6 入学式2

式場の座席は保護者と隣同士です。安心できたようで、とてもおりこうな態度でした。
校長先生からは、3つの「あ」についてお話をしてもらいました。
担任の先生の紹介では、元気いっぱいのメッセージを届けてもらいました。
明日から一端お休みになりますが、再開してから楽しい小学校生活を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 学力テスト(2〜6年) ※実施しない
5/21 分散登校A(蒲1・蒲2・西5・西7)
5/22 分散登校B(西1・西2・西3・西4・西6)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269