最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:67
総数:759769
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/1 大放課

 分散登校中は、40分授業と15放課のサイクルとしていました。今日からは今年度の正規の時間帯です。朝の鬼北タイムを5分長くして短時間授業として15分とり、その分、大放課を5分短くして25分間としました。昨年より短くなってしまいましたが運動場でみんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 くり上がりのある足し算、覚えてる? 2年生

 2年1組は、1年生の復習として、くり上がりのある足し算の練習をしました。
 6+5の計算は、「さくらんぼ」の考えを使って5を4と1に分けて、
 6+5=6+4+1=10+1=11 のように計算します。これを完全に身につけるために、表裏にたくさん問題の並んでいるプリントに制限時間5分で挑戦しました。児童から「5分じゃできない〜」という声があがりますが、始まると真剣に解き続けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日からさっそく授業開始です 6年生

 6年生は、今日からさっそく授業を開始しました。国語、算数など5年生の3月に取り組む予定だった5年生の復習から入りました。算数の授業では割合を扱いましたが、3か月ぶりとあって、児童からも「えー、難しい」という声があがりました。これから少しずつ取り戻していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 委員会決め

 係活動が決まると委員会決めです。いろいろな学年、クラスで委員会を決めています。じゃんけんをしたり、話し合いをしたり……
 今年度から委員会活動は授業時間確保のため、毎週木曜日の清掃の時間15分間を、委員会の時間に変えて行います。イベントを計画したり話し合ったりする時間が十分にとれなくなりますので、常時活動を中心に委員会活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学級目標決め

 4年生や2年生では学級目標を決めています。みんながどんなクラスにしたいかを考えてそれをいつでも思い出せるような合い言葉やキャッチコピーを作って意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 自分のことをみんなに伝えよう 5年生

 5年1組では自己紹介の時間をとりました。名前、休み中のこと、5年生の目標、好きなものなどです。新しい先生、新しい仲間と早く絆を深めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 楽しいことがいっぱい 1年生

 1年生は、道徳の授業で「楽しいことがいっぱい」を取り上げました。学校の好きな場所はどこか考えました。また、あいさつについても勉強しました。
 勉強をしっかりとしたあとで、中庭に出て遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 係決め

 学校再開しました。1時間目には、係決めを行っているクラスがたくさんありました。黒板に役割を書いたり、拡大紙を掲示したりして、そこに自分のネームプレートを貼っていきます。
 感染症防止のため、これまでと少し係の仕事が違うことも説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学校が始まります 3年生

 いよいよ学校が始まります。3年生教室の黒板には先生から児童へのあたたかいメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 全員がそろいました 1年生

 朝の8時過ぎ、まだ始業前ですが1年生は持ち物をランドセルから出してロッカーや机の中に片付けて、落ち着いて過ごしています。みんなで「おはようございます」とあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 学校再開です

 6月1日、いよいよ今日から全員そろっての学校再開です。朝の登校時には先週までの倍の人数になって、警察の方が交通安全のために立哨してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校再開に向けて

 準備登校期間を終え、いよいよ来週から、全校児童がそろっての教育活動が再開します。子どもたちが直接手を触れる箇所を消毒したり、座席をできる限り離した配置を考えたりして、準備を整えました。
 みなさんのすてきな笑顔が待ち遠しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 草刈り

 市役所から草刈り用の「バギー」を借りて、運動場周辺の草刈りをしています。時間をかけずに広い面積をきれいにすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 外国語の現職教育

 来週からの学校再開に向けて、先生たちも研修会をしました。今日は外国語の研修会でした。授業の流れについて確認した後で、活動例をいくつかみんなでやってみました。○○キャッチゲーム、インタビューゲーム、ハングマンゲームを行いました。どのゲームもとても楽しく参加することができました。
 来週から授業が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 ひまわりが咲いたよ

去年のひまわりのこぼれ種が、ぐんぐん大きくなって黄色い花を咲かせました。6月1日にみんなが登校してくるのをお迎えしているようです。
「みんな、待っているよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28  学校再開に向けて(お知らせ)

6月1日の学校再開に向けてのお知らせを掲載しました。ご覧ください。

 学校再開に向けて

5/28 一斉下校

 今日も運動場に集まって一斉下校です。分散登校の期間中は人数が半分でしたが、来週からは全員が登校するので人数が約2倍になります。運動場に集まるときも、もっと広く広がることを全員に伝えました。
 学校を出てすぐの歩行者信号でもたくさんの児童が並びました。来週から人数が増えるのでいっそう交通安全に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 ドッジボール 1年生

 1年生は、運動場の遊具体験が終わったあとで、1組と2組に分かれてクラス対抗ドッジボールを楽しみました。みんな軽やかなステップで左右に小刻みに動きながらボールを避けています。ボールをキャッチした子は力強いフォームでボールを投げています。みんな、なかなかの運動神経です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 運動場の遊具での遊び方 1年生

 昨日に続いて、Bグループの1年生が運動場の遊具を体験しました。これまでは中庭だけでしたが、いよいよ運動場の遊具にも挑戦です。順番に次々といろいろな遊具を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 情報モラル 6年生

 6年生は電子黒板で映像を見ながら情報モラルについて学びました。スマホを買ってもらい、使い方の約束などもしっかりと決めたものの、友だちからどんどんメッセージが来て、すっかり困ってしまったなど、いろいろなトラブルについて知り、どうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 地震避難訓練(大放課)
6/16 1年1・2限校外学習(鬼崎海岸)
4年2・3限田植え
6/17 常滑市陸上大会 ※実施しない
6/18 3年1・2限鬼崎海岸
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269