最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:67
総数:759789
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/25 学校の中のお気に入りの場所(1年生)

学校たんけんをしたあと、それぞれのお気に入りの場所を発表しました。黒板に掲示した学校地図のお気に入りの場所に、自分のネームプレートをはりつけて紹介しました。
体育館とめるへんるーむ(低学年図書室)に人気が集中する中、5年1組を選ぶ子がいました。担任の先生が、「どうして5年1組をえらんだのかな?」と尋ねると、「班長さんがいるから!」と元気よく答えました♫
学校たんけん中に大好きな班長さんを見かけたんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26  さんすうセットであそぼう!(1年生)

さんすうセットの中には何が入っているかな?
「ブロック!」「カード!」「とけい!」・・・
ブロックやカードを取り出し、思い思いに遊んでみました。ブロックをならべてみたり、積み上げてみたり・・・。カードを大きな数の順番にならべる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 ねんどの準備 1年生

 1年生ではたくさんの教具を使います。今日はその準備として、ねんどの袋をあけて中身を取り出してケースに片付けました。早くねんどを使ってみたくてしかたない様子でしたが、今日は我慢ですね。みんなお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 好きなものは何かな 4年生

 4年1組では、質問に〇か×かで答えて、好きなものは何か、あてるゲームをしています。楽しい自己紹介ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 うみともくんもマスクをしています

 北館昇降口の「うみともくん」もマスクをしています。白い顔に白いマスクなので、ちょっとわかりにくいです……
画像1 画像1

5/26 学校めぐり 1年生

 1年生は、今日はBグループが学校巡りです。長縄2本を両手に持って「でんしゃ」を作り、担任の先生は先頭で、慎重にゆっくりと歩いています。理科室、図工室、図書館、新館など、校内のあちこちを巡っています。低学年図書室(メルヘンルーム)では「でんしゃ」から降りて、自由に本を読む時間をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 手洗い 6年生

 視力検査のあと、6年生は教室に戻ってきます。教室に入る前に手洗いです。液体石けんを使い、手洗いのしかたの掲示を見ながらていねいに洗っています。「1,2,3,4……」と数えながら洗っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 図書館で本を借りています 3年生

 3年1組はみんなで図書館に行き、読書をしました。本を借りたい児童がいると、先生が手続きをしています。今は家庭で過ごす時間がとても長いので、読書にも親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 放課

 今日も放課は元気に運動場で遊んでいます。ほとんどの児童は蒸し暑い中で、マスクを着けたまま遊んでいます。マスクを外して遊ぶ場合は、両手間隔以上離れるきまりです。そうした児童が近づきすぎていないか注意して見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 学習課題に取り組んでいます 6年生

 分散登校中は授業をしていません。6年生はとても落ち着いた雰囲気で課題に取り組んでいます。先生は個別に質問を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 中庭にて 1年生

 1年生が1時間目に、中庭にある遊具を使って遊んでいます。放課ではないので1年生が独占できます。体を鍛えながら、小学校は楽しいことがたくさんあるなあと感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 課題の指導 5年生

 分散登校期間中は授業はしていません。以前出された課題に学校でも取り組んでいます。5年2組では、一人一人、課題を先生に見せながら、進み具合を確認したり、質問を受けたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 担任の先生の自己紹介 4年生

 4年2組では担任の先生が自己紹介をしていました。マスクを取って顔を見せることができないので、自分の顔写真を電子黒板に写すなど、いろいろな写真を使っての自己紹介です。先生は海外旅行が趣味で、これまでに17カ国を訪れた経験があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 視力検査 4年生

 分散登校Bグループの視力検査をしています。4年生は1時間目に保健室で行いました。昨日同様、距離を置いて並んで静かに順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 国旗掲揚

 総務委員の児童が交代で毎朝、国旗を掲揚してくれています。一日がはじまるぞ、一日一日大切にするぞ、という気持ちが湧いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 校内めぐり 1年生

 1年生は校内探検をしています。2本の長縄を持って「列車」を作ってゆっくり歩いています。分散登校中で児童が半分しかいないので、先生の話を聞くにはちょうどよい人数です。体育館、理科室、図工室などいろいろな部屋を見ています。「うみともくん」の説明も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 校内めぐり 1年生

 1年生は校内探検をしました。2本の長縄をみんなで持って「列車」をつくりました。子どもたちが転ばないように、ゆっくり、ゆっくり歩いています。理科室では初めて見るいろいろな写真などに興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 視力検査 2年生

 2年生も三密を避けて体育館で視力検査をしました。窓の外からの光が逆光になって見えにくくなってきたので、位置を変えて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 放課

 放課にはみんな運動場に出て遊んでいます。風は吹き抜けていますが、マスクをしていると蒸し暑く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 モンシロチョウの幼虫はいないかな 3年生

 放課になると3年生が、校長室の前にある花壇に植えてあるキャベツの様子を見に来ました。みんなの目当てはモンシロチョウの幼虫です。なかなか見つからない様子で、一生懸命さがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 地震避難訓練(大放課)
6/16 1年1・2限校外学習(鬼崎海岸)
4年2・3限田植え
6/17 常滑市陸上大会 ※実施しない
6/18 3年1・2限鬼崎海岸
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269