最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:118
総数:749587
校訓「正しく 明るく 健やかに」

7月6日(月) 下校時刻のお知らせ

 7月6日(月)は、前期委員会の担当生徒は活動をしてから下校します。部活動はありません。生徒の下校時刻については、以下のように終了時刻が異なります。ご承知おきください。

<終了および下校時刻>
・委員会がない生徒 → 14:50下校

・給食、図書、美化、環境、放送、2,3年学年委員
 →15:20終了・下校
・生徒会、議員、生活、福祉、1年学年委員 
 →15:50終了・下校
※保健委員会と選挙管理委員会は活動しません。

標準学力検査「NRT」

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年、標準学力検査に取り組みました。これは、昨年度までの学習内容の習熟度を確かめるものです。この結果を基に、得意な分野や努力が必要な分野などを把握して、子どもたちの今後の学習に活かしていきます。1年生の英語は、来年の1月末に実施予定です。

テストの受け方(1年生)

画像1 画像1
 学活の時間のようすです。期末テスト2週間前となり、今日はテストの受け方について担任の先生と確認をしていました。テスト範囲表と計画表を配布し、テスト勉強の計画の立て方についても学んでいました。

朝のようす

 曇り空の今朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつで、とても気分がよくなりました。生徒たちが伝統にしたいと思う分離礼をする子どもたちが、増えてきたように感じます。
画像1 画像1

今日の授業(2年生)

 英語の授業風景です。今日のテーマは未来形「〜するつもり」の表現について。例文で確認した後、ビンゴゲームに挑戦していました。友だちに「be going to〜」を使って、質問したり返答したり・・・。生徒たちは、イラストの内容を上手に質問していました。ぜひ、外国の方との会話で使ってみてほしいですね。
 次は数学の授業風景です。今日は、連立方程式の加減法の解き方について学習していました。頭の中がパニックなる生徒たち。こんな時に友だちと教え合い、理解していきます。「わかった」が広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学して3カ月。ようやく新入生を迎える会を開催することができました。この日のために、生徒会の生徒たちが昼休みの時間を使って企画し準備してきました。役員の生徒たちの行動力、結束力、そして、ピンチをチャンスに変える力に脱帽です。本来ならば、全校生徒で迎えたかったところですが、コロナ禍ということで、生徒会役員の生徒のみが2,3年生の代表として会に参加しました。
 会では、品中のことをクイズ形式で楽しく知ることができたり、各クラスが制作した動画を上映したりして、1年生たちと楽しい時間を過ごすことができ、体育館は温かい雰囲気に包まれていました。
 会を終えて、1年生たちも生徒会の生徒たちも振り返りをしていました。それぞれ立場は違いますが、互いに成長しています。

今日の授業(1年生体育)

 体育の授業風景です。今日は最後のバレーボールの授業でした。3人対3人でのゲームに取り組んでいました。今日の課題は、「セッター(ビブスを着た生徒)を上手に使って、ラリーゲームをしよう」でした。特別ルールとして、セッターはキャッチOK。ワンバウンドOKがあります。互いのチームが相手コートに返球することで、ラリーが生まれます。ゲーム後、「ラリーが続くと楽しい!」と振り返る生徒がいました。バレーボールの楽しさ、体感できたかな?!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp