最新更新日:2024/11/01 | |
本日:10
昨日:128 総数:774046 |
7/30 ジェンカと常滑音頭 1年生
1年生は、ラジオ体操に続いて、ジェンカと常滑音頭についても動きや振り付けを練習しました。音楽をかけながらお祭りの雰囲気を感じて盆踊りを体験中です。
7/30 ラジオ体操 1年生
1年生は体育を教室で行いました。夏といえばラジオ体操です。ラジオ体操の音楽をかけながら動きをやってみました。みんなよく身についています。
今日は風が強く吹き抜けてエアコンがなくても快適です。 7/30 洗濯の実習 6年生
6年2組は1階渡りで洗面器を並べて洗濯の実習をしています。洗濯機を使うのがあたりまえですが、汚れのひどいときはもみ洗いをしてから洗濯機に入れることがあります。洗剤を使って汚れを落とす実習です。でもそんなに汚れてはいないようですが……
7/29 玄関のお花そして、となりには、3年生の子がプレゼントしてくれたかわいらしいお花。先生が花びんに生けてくださいました。なかよくならんでいます♪ 7/29 すてきなできごと
今日は、幸運なことに、すてきな場面に出くわしました。
こちらは、先週ホームページで紹介した4年2組の担任が研修に参加するときに代わって授業をしてくださる先生。そして、職員室前のそうじ担当の3年生の子どもたち。 毎週、きれいなお花を生けてくださる先生に、ありがとうの気持ちをこめて、お花と絵のプレゼントを用意していたようです。 「今日は水曜日。お花を生けてくださる先生に、きっと会える♪」とおうちのお庭からお花を摘み、おうちの方に頼んでラッピングしてもらったのだそう。 相手のことを思って、その人のためにと、心をこめて準備したんだなあと思うと、とてもあたたかい気持ちになりました・・・ 7/29 た〜まや〜!そばにいた1年生が、天井を見上げて「きれいだね。」って。 私も、「きれいだね。」ってこたえました。 7/29 そうじの時間2
こちらは、スポンジを使ってそうじをしています。黒くこびりついた汚れをごしごし力を入れてみがいていきます。わき目もふらずに、一生懸命にみがいています。おかげできれいになりましたよ。ありがとう!
7/29 そうじの時間
そうじの時間です。ほうきやぞうきんをうまく使って、階段をきれいにそうじしてくれています。そうじ道具を片付ける前には、ほうきにくっついたほこりもきれいに取ります。すっかりきれいになりました!
7/29 今日の給食
今日の給食
○ ロールパン 牛乳 ○ こめこマカロニスープ ○ チキンとかぼちゃのサラダ ○ あんずジャム 今日は、洋風のメニューでした。あんずジャムをこぼさないように上手にぬり、ロールパンをぱくり。おいしいお顔♪ごちそうさまでした。 7/29 学びの友 2年生
今年は夏休みが短く、その間の宿題は出しません。例年、夏休み中の宿題だった「夏休みの友」は「学びの友」として授業の中で使っています。
2年2組は「学びの友」の国語、算数、音楽などをどんどん進めています。 【国語】間違いをなおしましょう ・おねいさんと おにごっこお した。 ・きのお、へやを きれえに した。 ・おうかみわ 森の中え 行った。 ・おおさまが しろの前を とうった。 児童「先生、きのお、って何ですか」 先生「きのう(お)だよ」 児童「!?」 「きのお」と文字で書かれると、たしかに意味不明、ですね……出題者の意図はよくわかりますが。 7/29 ねんどで好きなものをつくろう 1年生
1年2組はねんどで好きなものをつくっています。小さいパーツをたくさんつくって組み立てたり、へらを上手に使って模様やかたちを整えたり……小さな手で細かい作業ができるなあ、と感心します。
7/29 心に残った あの時 あの場所 5年生
5年2組の廊下にも、図工「心に残った あの時 あの場所」の作品が掲示されました。
「楽しいイチゴ狩り」「かめといっしょに泳ぐ!!」 「でんしゃから見た大阪のまち」「友だちとテントでお泊まり会」 「はじめてスキーできたよ」「英語の発表会」 「いもうとがうまれた」 作品名に心を動かされます…… 7/29 手洗いをしています 1年生
鬼北小の1階の手洗い場はとても大きくて蛇口がたくさんあります。またアルボースも大きなタンクからパイプで流れてくる仕組みになっています。大放課のあとには、たくさんの児童が同時に手洗いをすることができています。
7/29 コロナに負けるな!大さくせん! 保健委員会
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。保健委員会では、「コロナに負けるな!大さくせん!」に取り組んでいます。大切なのは手洗いをしっかりすることと、マスクの上手な使い方です。そのために、ハンカチとマスクを持っているかどうか点検活動をしています。感染予防の取り組みが長く続いていて、警戒がゆるみがちです。この活動を通して、油断しないよう呼びかけています。
7/28 今日の給食
今日の給食
〇ごはん 牛乳 〇たまごとじ 〇キュウリとイカの酢のもの 〇くろまめ 大きいおかずの「たまごとじ」はたまごがたくさん入っています。たまごの甘みとうまみがしっかりしてます。小さいおかずはゴマがたっぷり。くろまめもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。 7/28 なつだ!はなびをうちあげよう 1年生
1年1組は黒い画用紙に花火を描きました。いかにも花火らしく円形でさまざまな色に広がる花火を描く子もいますが、好きなキャラクターを描く子もいます。今年は花火を楽しむことができませんが、心のなかで花火を打ち上げてくださいね。
7/28 あんぜん「こんなときどうする」 2年生
2年2組は安全教育として、道を尋ねられたときどうするかを考えました。
黒板には年齢、人相、身なりの異なる5枚の絵を貼りました。サラリーマン、きれいな女性、お年寄り、サングラスをした人、和服を着た女性です。どんな人かを考えさせた後で、信用するかどうか意見を言いました。 安全についての勉強とわかっているので、子どもたちも、「どんな姿をしていても怪しい」と疑っています。先生が「本当に困っているかもしれないよ」と揺さぶりをかけました。見かけだけで判断せず、かといって、誰に対しても怖がって逃げるばかりでもなく、自分の身の安全を守りながら道を教える方法がないか考えを深めていきます。 7/28 ロバを売りに行く親子 3年生
3年1組は道徳「ロバを売りに行く親子」を通して、自分の考えで行動することの大切さについて考えました。
ロバを売りに行く親子が歩いていると「ひとり乗ればいいのに」と言われて子どもが乗ります。すると今度は「親を歩かせるなんて」と言われて交代します。すると「子どもを歩かせるなんて」と言われてふたりとも乗ります。次には「ロバがかわいそうに」と言われてロバを棒にしばって担いで歩きます。最後には笑われたうえに、ロバは川に落ちてしまうというお話です。 教科書のこのお話を読んで、誰かに言われるたびに行動を変えることの愚かさとともに、何より自分の考えをしっかりと持つことの大切さに気づきました。 ノートには、気づいたこととして、「人の話も聞くけど自分の考えでやる」「自分がどうするかを決める」「自分がすべてにしたがわなくてもいいんだなぁと思った」などを書いていました。 7/28 ミストシャワー
保健室前にはミストシャワーがあります。今年は長引く梅雨で活躍の機会がなかなかありませんが、大放課にはシャワーを動かしています。一瞬立ち止まってミストシャワーを浴びていきます。
7/28 音の長さくらべ 2年生
2年1組は教室で音楽の授業を受けています。今日の内容は「音の長さくらべ」です。
全音符、2分音符、4分音符、8分音符を通して、音符記号と音の長さを学んでいます。音楽らしく、ことばや手拍子に乗せてやってみて、実感させています。 「ぴょ〜 〜 〜 〜 全音符」 「ぴょ〜ん、ぴょ〜ん、2分音符」 「ぴょん、ぴょん、ぴょん、ぴょん、4分音符」 「ぴょこ、ぴょこ、ぴょこ、ぴょこ、8分音符」 |
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864 愛知県常滑市住吉町2-56 TEL:0569-42-0222 FAX:0569-43-7269 |