最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:165
総数:756584
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/12 今日の給食

今日の給食
○むぎごはん 牛乳
○きのこのみそ汁
○さんまのかば焼き
○豚肉とじゃがいものソース炒め

 美味しい和食のメニューでした。さんまのかば焼きは、ほどよい甘さで、子どもたちからも「すごくおいしい〜!」という声が上がっていました。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 修学旅行の計画 その2 6年生

 修学旅行の計画づくりの続きです。コンピュータ室からパソコンを教室に持ってきて、見学地について調べています。パソコンはタブレット型で、キーボードがありませんが、画面上に表示されるソフトウエアキーボードとタッチペンを使いながら入力しています。教室のwifi(無線)速度があまり速くないので、40台近くを一斉に接続すると、検索に時間がかかりますが、みんな慣れた手つきでコンピュータを操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 修学旅行の計画 6年生

 6年2組は修学旅行の1日目、奈良公園での行動計画を立てています。法隆寺を見たあと、奈良公園に移動して、約3時間半ほどグループで公園内を見学します。チェックポイントとして東大寺の大仏殿に必ず立ち寄りますが、それ以外は各班ごとに決めた場所を見学します。途中でおやつを買って飲食することも許しています。みんなわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 リズムであそぼう 1年生

 1年1組は段ボール箱でたいこをつくって、リズム遊びをしています。音楽に合わせてにぎやかにたいこをたたく音が廊下にも響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 くり上がりのある足し算 1年生

 1年2組はくり上がりのある足し算に挑戦中です。
 「くるまが 8だい とまっています。
  3だい くると なんだいに なりますか。」

 式は 8+3=11 となります。ですが、9,10,11と数えるのでなく、
    8+3=11 
     2 1 ←3を2と1に分けて、8と2で10をつくります。
          10と1で11になります。
 8と2で10になることを覚えていて、3を2と1に分けます。
 しかし、みんな、この考え方をなかなか理解できず、話し合いや教え合いをしながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 マット運動 3年生

 3年2組はマット運動に挑戦しています。前転や側転、ブリッジや背支持倒立などをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 なかよし2組が移動しました

 北館2階にあったなかよし2組の教室が改修工事に入りました。このためなかよし2組は、南館2階の低学年図書室(メルヘンルーム)を衝立で半分に仕切り、そこで勉強することにしました。勉強の合間にソファで本を読むこともできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 新しい教室 2年生

 2年生は今日から3階の改修工事済みの新しい教室に移動して授業を行います。LED化された教室はとても明るく、床や壁はピカピカでロッカーも新調されています。
 この教室で約1か月間過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 2年生が引っ越しをしました その2

 2年生の引っ越しの続きです。3階の教室に机と椅子が運び込まれました。元の位置とは違ってしまいましたので、机の場所を直しました。2年生がお道具箱やランドセルを運び上げています。

 保護者のみなさまにおかれましては、2年生の授業を参観される場合には3階まで足をお運びくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 2年生が引っ越しをしました

 北館2階の教室の改修工事が始まります。2年生は3階に引っ越しをして、これまで5年生が使っていた更衣室とチャレンジルームを使います。
 2年生では机と椅子を3階に運び上げることはできません。そこで今日は3〜6年生の外庭清掃の児童が集合して引っ越しを手伝いました。
 2年生が空っぽにしておいた机と椅子をどんどん3階に運び上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今週のお花

画像1 画像1
○ デンファレ
○ カーネーション
○ ゆりのたね

 今週も4年2組の担任の先生が研修に出席する際に授業をしてくださる先生が、お花を生けてくださいました。お花を飾る素敵な台もご用意してくださいました。鬼崎北小学校を訪れる方の目を楽しませてくれます。
 ご都合のよいときに、ぜひご来校いただき、お子さんの学校での様子をご覧ください。

10/9 ストップ温暖化教室 5年生

今日は5年1組がストップ温暖化教室を行いました。
講師の先生のわかりやすく、小ネタをはさんだ話に、みんなニッコリ集中していました。
昨日は回らなかった発電の羽根が回り、発電の力とそれによる環境への影響を考えることができました。
未来の地球環境のために、今できることに取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○こうやどうふのうまに
○しらすいりはんぺん
○やさいのいためもの
 キャベツや玉ねぎ入りのしらすはんぺんがおいしかったです。
 今日の給食は、4年生のクラスを訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 ドッジボール 1年生

 3時間目に1年生は体育館でドッジボールを楽しみました。体育館で2コートをつくり、先生にじゃんけんで勝った人と負けた人に分かれてすぐにゲーム開始です。6年生の担任の先生もいっしょに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 メルヘンルーム

 低学年図書室(メルヘンルーム)にも児童がたくさんいます。ソフアや畳がありますので、低学年だけに限らず、児童がくつろぎながら本に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 雨の日の図書館

 ここのところずっと雨が降り続いています。図書館は今日も人気です。大放課には本の貸し借りに途切れることなく児童が訪れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 1枚の板から その2 6年生

 6年図工「1枚の板から」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 1枚の板から 6年生

 6年生の図工「1枚の板から」の作品が2階渡りに展示されました。通る児童が見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 何倍でしょう 3年生

3の1で教育実習をしている齋田先生の研究授業でした。

最初、8mは4mの何倍か考えているとき、8−4=4 4倍 と考えている子が多かったけれど、学習を進めていくうちに、8÷4=2 2倍 と正しく理解していきましたね。最後の問題も、30÷6=5 5倍 もよくできていました。

多くの先生が授業を見に来ていたから緊張してしまったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 森の芸術家 その3 4年生

 森の芸術家の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 教育相談
10/13 教育相談
10/14 教育相談
10/15 教育相談
4年稲刈り2・3限
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269