最新更新日:2024/06/07
本日:count up280
昨日:567
総数:758013
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/16 今日の給食

今日の給食
○げんまいいりごはん 牛乳
○のっぺいじる
○あいちけんさんやさいいりコロッケ
☆さつまいもとくりのタルト

※献立表に掲載されていました「れんこんのきんぴら」は、給食センターの都合により、本日の給食には提供されませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 走り幅跳び 3年生

 3年2組は走り幅跳びの挑戦中です。片足で踏み切りますが、そのまま走り続けるようにもう一方の足がついてしまって、なかなか幅跳びになっていません。腕を振り上げて大きく跳んで、体全体を使って両足で着地する……うーん、難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 オリンピックのシンボルをつくろう 3年生

 3年1組はオリンピックのシンボルをつくっています。算数で円を勉強しました。同心円を描いて色を塗ってから切り取りました。これを組み合わせて五輪のマークをつくります。楽しみながら円を正確に描く勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 レッツゴーソーレー 3年生

 3年2組はリコーダー曲「レッツゴーソーレー」を練習しています。今はパート練習の時間です。いっしょに演奏したり、順番に演奏してお互いの音を聴き合ったりしています。男子のパートと女子のパートがあります。これから男女で合奏をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 こえにだしてよもう 1年生

 1年2組は国語で「かたつむりのゆめ」を音読しています。

 かたつむりのゆめ
  
  あのね ぼく
  ゆめの なかでは ね
  ひかりのように はやく
  はしるんだよ

 かたつむりをイメージして声を出しています。小さな声ですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 とけいをよんだりあわせたりしよう 1年生

 1年1組は自国の勉強をしています。みんな教具の時計を手に持って、時刻を読んでいます。
 3時24分 8時35分 11時51分 を読むことができました。
 4時45分も読めました。みんな自分の時計で4時45分に合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 サンタさんに会ったじぶん 2年生

 2年1組は「サンタさんに会った自分」を想像して絵を描きました。楽しい気持ち、うれしい気持ちが画用紙いっぱいにひろがっています。クリスマスが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 いいとこ みぃつけた 2年生

 2年2組の廊下には「いいとこ みぃつけた」が掲示されています。お友だちのいいところを見つけてカードに書いてプレゼントしました。もらったカードを何枚も重ねて貼ってあります。自分のいいところって、自分では気づかなかったりしますね。教えてもらってうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 なわとびチャレンジ 6年生

 6年2組が体育館でなわとびにチャレンジ中です。びゅんびゅんすごい音をさせて跳んでいる子がいます。「後ろはやぶさ」です。後ろ回しの二重跳びで、さらに両腕を開いたり閉じたりしてます。これを何回も連続で成功させてます……すごいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○はっぽうさい
○しょうろんぽう
○りんご
○かんそうこざかな

 今日は中華メニューでした。しょうろんぽうが人気で、多くの教室で、静かなおかわりじゃんけんがくり広げられていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 柿山伏 6年生

 6年3組では、狂言「柿山伏」を児童が発表しています。2人1組で台詞を読み合っています。2人の台詞の上手さ、滑稽さ、楽しさが写真では伝わりませんが、まるで本物のように雰囲気が出ています。ときどき聞いている側からも笑いが漏れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 読書感想画 6年生

 6年生の教室前廊下には読書感想画が展示されました。今日からの懇談会でじっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 もみじ 4年生

 4年2組の「もみじ」の続きです。
 音楽室にはエアコンがありませんが、灯油ストーブを2台使って、暖かくしています。換気もしっかりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 もみじ 4年生

 4年2組が音楽の授業で「もみじ」を合唱しています。

  秋の夕日に
      秋の夕日に
  照る山もみじ
      照る山もみじ
  濃いも薄いも数ある中に
        濃いも薄いも数ある中に 〜〜

 輪唱がとってもきれいです。ぞくぞくっとしました。担任の先生に「4年生は歌が上手だねえ!」と伝えると、「そうなんです〜」と先生もうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 たのしみだな クリスマス 1年生

 1年生の教室前の廊下に、クリスマスツリーの絵が飾られました。クリスマス、楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 自分だけのクリスマスツリー 2年生

 2年2組は自分だけのクリスマスツリーを作っています。ツリーに思い思いの飾りを描き入れています。もうすぐ教室がツリーでいっぱいになります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 図書の貸し出し

 冬休み中におうちで読む本を2冊、図書館で借りることができます。1年生と3年生が図書館に来て本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○けんちんじる
○さばのぎんがみやき
○けんさんぎゅうにくとごぼうのしぐれに

 天を仰ぐと冬空が広がっています。ずいぶん寒くなりました。それでも外で元気よく遊ぶ子どもたちはおなかをすかせています。今日のメニューはそんな子どもたちの空腹をしっかりと満たしてくれたようです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 花壇の苗植え 4年生

 4年生の外掃除の子たちが花壇に花の苗を植えてくれています。校舎まわりの花壇にはこれまで足場が組まれてしまっていましたが、足場が撤去されてようやく花壇として使えるようになりました。これからお世話をしっかりとして、春にはきれいな花でいっぱいにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 8の字跳び 5年生

 5年2組が運動場で8の字跳びに挑戦しています。男女に分かれて、回転する縄にテンポよく飛び込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 保護者会 資源回収
12/17 保護者会 資源回収
12/22 給食最終
通学団会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269