最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:220
総数:747579
校訓「正しく 明るく 健やかに」

今日の授業(日本語教室)

画像1 画像1
 日本語教室をのぞくと、少人数で数学の授業が行われていました。写真のように、映像を使って、個々に合わせてわかりやすく説明が進められていました。「わからない」がここで「わかる」に変わるわけです。

生徒たちの安全のために・・・

画像1 画像1
 毎日、国道からの坂道を歩いてくる生徒たち。その道の路側帯や横断歩道のラインが消えかかっていたので、用務員さんがきれいに塗装してくれていました。みなさんの安全はこういう方に守られていますね。ご苦労さまです。

スペシャル・スマイル・タイム(1・2年生)

画像1 画像1
 水曜日の朝は、かかわり合いの力を伸ばすためのエクササイズを行っています。それがスペシャル・スマイル・タイムです。実際のエクササイズは「アドジャン」という活動。グループでジャンケンをして、お題について3つのルールを約束に、一人一人が順に話をしていきます。何事も続けていくと力になります。ゲーム感覚でかかわり合いながら、人と人とのつながりを深めています。コロナ禍ですが、今後もマスクをして互いの距離をとりながら短い時間で行っていきます。

節分の日(給食のようす)

画像1 画像1
 今日は節分の日でした。立春の前日、冬から春への季節のかわり目の行事ですね。
 今日の給食メニューには、節分豆といわしの蒲焼きが出ました。豆にある「霊力」をもって災いを払うという意味があるそうです。また、いわしの頭を刺して、門や軒先に立て、邪気を追い払う習慣もありますね。お家では豆まきや恵方巻を食べる人も多いかと思います。ぜひ、家族団らん、健康で幸せな春を迎えましょう。

今日の授業(2年生英語)

画像1 画像1
 英語の授業のようすです。今日のめあては、「どんな人生を歩んできたのか読み取ろう」でした。今回は、実在する人物についてのお話。そこで、ただ単語や文に注目するのでなく、主人公の生い立ちや心情まで考えてほしいと、イラストを用いたり、班活動を行ったりして授業は進んでいきます。仲間同士で活発に意見を交換していて、みんながかかわり合っているなと思いました。いい雰囲気でした。

私立・専修学校一般入試 スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ一般入試が始まりました。今日は、40名近くの生徒たちが受験に臨みました。学校にはトラブルなどの連絡は入らなかったので、きっと無事試験を終えたのだろうなとほっとしています。明日も多くの生徒が受験に臨みます。しっかり体を休めて明日も頑張ってほしいと思います。
 登校した3年生たちは、3時間の授業を終えて下校です。この時間を利用して、面接練習を行っています。今日も3名の先生が面接官を務め、生徒たちは緊張した面持ちで臨んでいました。本番のためにしっかりと準備していきます。

小テストで力試し(3年生の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語と数学の授業風景です。授業の始まりに、小テストを行っていました。国語は漢字、数学は5問の計算問題です。ねらいは基礎基本の定着です。そのため、全員に満点をとってもらいたい問題ばかり。こつこつと積み重ねていくことで力は身についていきますね。

朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2月に入りました。3年生たちは、明日から私立高等学校・専修学校の一般入試が始まります。まず体調を整えて、心も整えて落ち着いて試験に臨んでほしいと思います。これまでに準備してきたことを出し切ってくれることを願っています。 
 校舎前には、甘い香りがするロウバイの花が咲いています。冬から春の季節にきれいに咲くそうです。まだまだ寒いですが、春が少しずつ近づいていますね。 
 昇降口には、スクールカウンセラーの先生が設置した「相談予約BOX」があります。生徒たちが気軽に相談できるようにと、かわいい郵便ポストを準備してくれました。ぜひ、相談したいなと思うことがあれば、ポストに投函してみてください。

部活動のようす(卓球部&バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、卓球部とバスケ部が練習をしていました。
 緊急事態宣言発令中のため、休日の活動は2時間までにしています。また、集合する際はマスクを着用するように指導しています。検温、手洗い、換気などの感染対策をして活動しています。
 バスケ部は身体接触のない練習メニューです。細かな体の使い方を先生から教わっていました。

部活動のようす(野球部&剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テニス部男子は、北コートで練習ですが、コート整備からスタートです。朝早くからみんなで協力して水取りをしていました。今日はサービス練習が中心のようです。
 野球部は、運動場の状態が良くないため、今日はトスバッティングを行っていました。ボール拾いの合間にはバント練習をしています。少人数でこつこつ技術を磨いています。
 剣道部は、寒さを忘れるほど気合が入った練習をしていました。休日の練習には、外部コーチの方に指導していただけます。本当に貴重な時間ですね。

白銀のなかでの部活動

画像1 画像1
 寒い朝となりました。昨晩に降った雪に白く覆われている運動場で、元気に部活動に励むテニス部女子の生徒たちと出会いました。「おはようございます」と元気にあいさつしてくれました。太陽の暖かい日差しが心も温めてくれます。

ダンス発表会に向けて(1年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で行っている創作ダンス。いよいよ明日は発表会です。全クラスが体育の授業で発表していきます。これまでに学んだリズムダンスやヒップホップなダンスを活かして、班で独自のストーリーを考え、ダンスを創り上げてきました。
 今日は、授業後に振り付けなどの練習をしたい班が集まり、最後の確認をしました。始めは恥ずかしがり、不安そうな顔を見せていましたが、今は違います。友だちとしっかりと話し合い、頷きながら取り組む姿がありました。「成長したなぁ」とうれしい気持ちになりました。

標準学力検査・英語(1年生)

画像1 画像1
 6時間目に、1年間の英語の学習内容が定着しているかを確かめる、標準学力検査(CRT)を行いました。国語・社会・算数・理科の4教科(小学校の学習内容)は昨年6月に実施しました。後日、手元に戻ってくる個人アシストシートには、今後の学習についてのアドバイスが書かれています。そちらも参考にしながら、1年間の学習を振り返っていければと思います。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、英語の授業風景です。今日は、ALTのジャスティン先生による授業。クイズ形式で子どもたちと楽しく英会話しながら学習していました。ジャスティン先生の元気さが子どもたちに伝わって、みんなが笑顔になっていました。
 下の写真は、理科の授業です。今日は、回路に加わる電圧についての学習。今日の学びを活かして、「タコあし配線はなぜ危険なのか?」まで考えを広げられるといいなと思いました。そうすると、実生活に生きてきますね。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で行っているテニスも終盤です。今日はペアをつくって、ダブルスのゲームに挑戦していました。この授業を通して、対戦相手と話し合い、ルールなどを緩和していくなど、工夫して自分のできるプレーを精一杯行い、ゲームの楽しさを味わってほしいという教科担任のねがいがあるようです。運動は楽しいが大事。この楽しさが「生涯スポーツ」につがっていくんですね。
 下の写真は、英語の授業風景です。今日は長文の和訳に挑戦。先生といっしょに物語の内容を確認していました。海外の英語の書物を読むことができたら、世界が広がりますね。

今朝の教室(3年生)

画像1 画像1
 登校前の教室をのぞくと、担任の先生が黒板に入試を終えた生徒たちに向けて、メッセージを書いていました。温かいですね。朝からホッコリさせてもらいました。
 また、あるクラスには卒業までのカウントダウンが掲示されていました。友だちと過ごす大切な時間。その間には入試もありますが、楽しく過ごしてほしいなと思います。

遠隔システムによるiPad研修

 昨日、生徒たちが下校した後に、職員が集まり、iPadの活用方法についての研修会を行いました。とても便利なツールですが、しっかりとした情報モラルが必要だなと実感しています。今年度中に生徒がiPadを上手に活用して、より良い学習につなげられるように準備をしていきます。
画像1 画像1

今日の授業(2年生・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、2年生体育の授業風景です。バドミントンを終え、ゴール型のサッカーに取り組んでいます。今はコロナ禍の影響を受けて、しばらくの間、身体接触を避ける内容にしています。そこで、今日はいろいろな種類のボールをコントロールしてドリブルしたり、キックをしたりしてみようがテーマ。柔らかいボールを止めたり、ターンしたりすることって意外と難しいんですね。あっちこっちに行ってしまうボールを追いかけていました。
 下の写真は、3年生社会の授業風景です。今日は円高と円安がもたらす日本への影響について考える授業でした。まず円高って何?円安って何?からスタートです。ちゃんと説明できるように消しゴムを商品に見立てて教え合いです。日本の経済について考えるきっかけになればいいなと思います。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は数学の授業風景です。今日は、展開図を使って考える時間でした。実際に円柱や円錐の展開図を書いてみて、図形の特徴を探っていました。円錐と円柱、似たような図形だけど開いてみると違う形。でも長さが同じところがあることに気づいているようでした。
 下の写真は国語の授業です。今日は、漢字の成り立ちについての学習。漢字をただ暗記するだけでなく、その成り立ちや意味を辞典を使って調べていました。「月は象形なんだぁ」と納得する生徒の姿がありました。象形が成り立ちの漢字は、全体の10%に過ぎないようで、意外と少ないことに驚きです。

給食のようす(全国学校給食週間・A組)

画像1 画像1
 24日から30日は、全国学校給食週間です。これは、戦後の給食開始日を記念して定められたもので、この期間は、愛知県や瀬戸市の郷土料理や、地元の食材がたくさん登場します。楽しみですね。

 今日の給食は、愛知県産のにじますの甘露煮でした。にじますに砂糖やしょうゆ、みりんなどを加えて濃く煮詰めてあり、骨まで食べれるほど柔らかくて美味しかったです。
 
 A組では、栄養教諭が適量指導を行っていました。思っていたよりも多いごはんの量に、生徒も先生も驚いていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp