最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:184
総数:756353
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/12 12年後の私 6年生

 6年3組は図工「12年後の私」の制作に取りかかります。12年後に自分はどんな舞台で活躍しているかを想像して、自分の像をつくります。針金でポーズをつくり、紙粘土で肉付けして、最後に色を塗ります。自分の人生をどう生きるかというキャリア教育の側面も取り入れながらの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 中日新聞「ちたっ子」執筆希望者

 中日新聞の知多版のページに「知多っ子」という連載があります。本人の名前、顔写真とともに、今がんばっていることや将来の夢などの作文が掲載されます。中日新聞社から、3月に鬼崎北小学校の児童12名を掲載したいという連絡があり、希望者を募ったところ、27名が体育館に集まりました。希望者に作文を書いてもらい、その内容から12名を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 たこをつくろう 1年生

 1年1組は図工で凧を作り始めました。本体に絵を描いて自分だけの凧を作ります。早く完成させて飛ばしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 北館1階廊下がきれいになりました

 3連休中に北館1階の廊下や昇降口の廊下が新しく貼り替えられました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 GIGAスクール研修

 昨日に続いて、今日も児童用タブレットの活用のしかたについての研修を行いました。
 今日は専門の方に来ていただいての研修です。「クラスルーム」というプログラムを使って、児童に連絡をしたり、問題をつくって出したり、児童の解答をみんなの画面に表示したりする使い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室です。
「今日の給食、おいしいものばかり。」と笑顔の子どもに出会いました。こめこのメープルマフィンは、ふんわり、しっとりしていてとてもおいしかったです!
 ごちそうさまでした。

1/8 今日の給食

今日の給食
○むぎごはん 牛乳
○カレーライス 大根サラダ
○ふくじんづけ
○こめこのメープルマフィン

 今学期最初の給食は、みんな大好きカレーライス♪おいしそうに並んでいます。
 こめこのメープルマフィンもついて、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 お楽しみ会 2年生

 2年2組はお楽しみ会をしています。まずは「転がしドッヂ」です。ドッヂボールのようですが、ボールを転がしています。それが終わると次は「ハンター逃走中」に移りました。実行委員が話し合って決めたルールを説明しています。時間をかけながら、大きな声で立派に運営をしています。さあ、「ハンター逃走中」が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 いろいろうつして 3年生

 3年2組は図工室で紙版画の勉強を始めました。紙版画はいろいろな材料を組み合わせて切り抜いて貼り付けて、版画をつくります。まずはアイデアスケッチをしていますが、教卓に置かれたいろいろな材料を手で触って、質感の違いを確かめている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 図工室もきれいになりました

 図工室の改修工事が終わり、今日から図工室での授業が再開されました。床はきれいに磨かれてつやつやしています。流し場もきれいに塗り直され、ロッカーは新しいものに交換されました。天井の照明はLED化されたのでとても明るくなりました。黒板も新品になっています。
 図工室にはエアコンがありませんので、灯油ファンヒーターを2台使って温めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 図を使って考えよう 6年生

 「水そういっぱいに水を入れるのに、Aの蛇口を使うと10分、Bの蛇口を使うと15分かかります。両方をいっしょに使うと何分かかりますか。」
 6年3組はこの難しい問題に挑戦しています。「あわせると25分です!」なんて答えると、「あれ?10分や15分より長くかかったらおかしいよね!」ということになります。図を使いながら考え、相談タイムを設けて追究しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 かずをすうじでかきましょう 1年生

 1年2組は、一の位、十の位といった「位」の考え方について勉強しています。10本ずつの鉛筆の束がいくつかと、1本ずつばらばらの鉛筆があって、それをすべて数えていくのではなく、十のまとまりと、一がいくつ、と考えて数字に表します。とても大切な数の表し方ですが、一年生にはなかなか難しい勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 おなじかずずつ 1年生

 1年1組は、同じ数ずつ分けることについて勉強しました。
 「クッキーが12個あります。3人で同じ数ずつ分けましょう」
 1年生なので、まだわり算を使うということではありません。クッキーを一つずつ、一人ずつに配っていく方法で、4個ずつ、ということを見つけたようです。自分の発見をみんなに伝えています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 冬休みの思い出 4年生

 4年2組は冬休みの思い出を作文にしています。詳しく!! たくさん!!と指示が出ています。できあがった作文を先生に見せて合格をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 卒業式に向けて 6年生

 6年1組は卒業式に向けて、卒業の歌の練習を始めています。今日は曲を聴いたあとで歌詞を読んで曲に込められた願いを感じ取りました。
 今日はとても寒い日で、音楽室にはエアコンがなく、石油ファンヒーターを2台置いて温めていますが、窓も開けているためあまり温かくなりません。みんなコートをしっかりと着込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 GIGAスクール研修

 まもなく児童1人1台のタブレット環境が実現します。タブレット端末でどんなことができるか研修をしました。先生たちが児童の立場でタブレットを操作したり、先生の立場で問題をつくったりする操作を学びました。聞くだけではよくわかりません。実際に使ってみて、お互いに教え合って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期のめあて 5年生

 5年2組も3学期にどんなことをがんばってほしいか先生が願いを伝えて、みんながそれぞれ自分にあてはめてめあてを考えました。考えためあてをカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期のめあて 4年生

 4年1組も3学期のめあてを考えました。先生と相談しながらめあてを書いて、色鉛筆できれいに色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 目標を考えました 6年生

 6年生は今年の目標を考えています。目標を書いてから色鉛筆できれいに色を塗って先生に見てもらっています。それを教室の後ろに掲げました。今年を、夢をかなえることのできる一年にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 係決め

 各クラスで係決めをしています。希望の係が重なると話し合いやじゃんけんで決めています。どんな係でもしっかりとやってくれる鬼北小のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269